
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年7月27日
2017年7月4日関西発 F414
フィンランド航空ビジネスクラス利用
華麗なる美の競演ロシア 8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します
お食事は星の数で評価させていただきました。満点は★★★★★/星5つとなります。
【2日目】
≪朝食≫バイキング スカンディックパークホテルにて
バイキングは種類が多く、満足できました![]()


食事評価:★★★★★/星5つ
≪昼食≫
ニシンのソテー ライス添え

パン、マッシュルームのスープもありましたが、お写真忘れてしまいまして
ごめんなさい![]()
![]()
食事評価:★★★★/星4つ
お店の外観。ワンちゃんは何を見てるのかな?|ヘルシンキの街並み

元老院広場前と大聖堂
大きな雲に覆われていましたが、雨が降らなくてよかったです![]()

CAFE ENGEL 看板は、羽根がモチーフになって可愛らしい♪
ここはシナモンロールの有名店の一つで、午後には売りけれている時もあるよう。
是非とも立ち寄ってシナモンの香りに包まれてはいかが?![]()

ここからは「特急列車 アレグロ」の車内の様子です![]()
この列車はヘルシンキからサンクトペテルブルクまでをつつなぐ特急列車で、旅情あふれる国境越えを楽しむことが出来ます。
また、空港で並んで行う手続きを、座ったままできるのは楽ちんです~![]()
但し、手続き中はお席に座っておいてくださいね!おトイレもこの時は、お控えください![]()



≪夕食≫ アンバサダーホテルにて
シーザーサラダ|ポークソテー パスタ添え

クレームブリュレ

コーヒーか紅茶、パン、ウォッカかシャンパンがついてきます♪
もちろんお水も含まれていますので、お酒が飲めない方もご安心を![]()
食事評価:★★★★★/星5つ
【3日目】
エルミタージュの入り口に並ぶ人々。ここに一緒に並んでいたらと思うとゾっとしますね![]()
フレンドツアーでは混み合うシーズンの時は、一般入場よりも前に入館する優先入場でご案内!
そのため、この長蛇の列にならばずして、入場することができます♪ まるで貸し切りのようで、贅沢です~![]()
![]()
館内ではフラッシュ撮影が禁止されていますので、ご了承ください![]()


と~っても広いので、お疲れになるかと思います。
歩きやすい靴でご参加されるのをお勧めします![]()
![]()
エルミタージュカフェ
所狭しと並ぶスイーツに心惹かれます![]()

こちらは、エルミタージュのガイドさんがお気に入りだという
チキンサラダとチェリーケーキです♪ カラフルで可愛いですね![]()

≪夕食≫ Kremilin Hallにて
サラダ|ランチョンマット

ほとんどの食事ではこのようなお水が付いてきます♪|甘酸っぱいフルーツソースのムース

ビーフストロガノフ

食事評価:★★★★/星4つ
バレエ鑑賞![]()
![]()
大きなホールで見るのもいいですが、このようにこじんまりしていたので、
どの席に座っても良く見えましたよ♪

【4日目】
≪昼食≫ Russian Teaにて
キャベツスープにサワークリーム

ペルメニ(ロシア風水餃子)
お醤油が欲しくなるところですが笑、ここはせかっくなのでロシア式でいただきました![]()
![]()
塩コショウをかけたら、味にしまりが出てGOOD!

デザートのクレープ

食事評価:★★★★★/星5つ
【5日目】
≪朝食≫
ボックス フルーツやヨーグルトや、ジュースなど。

≪昼食≫ Kitezh Gradにて
ボルシチ|ロールキャベツ

エクレア

食事評価:★★★★/星4つ
<夕食> ご宿泊ホテル マリオットグランドにて
ツナサラダ|チキン胸肉のソテー

チェリーパイ

食事評価:★★★★★/星5つ
プーシキン パイプオルガン
ローカルガイドのお友達の方が、特別に演奏してくれました。
見学のタイミングに合わせてくれるなんて感激です~![]()
![]()

≪昼食≫ shabolovkeにて
チキンスープ|ポークステーキ

チーズケーキ

食事評価:★★★★/星4つ
≪夕食≫ shinokにて
イカ燻製入りのサラダ
イカというより、スモークチーズのような感じでした~!

このほかにフィッシュピカタ、ハニーケーキ、紅茶かコーヒ、お水がありました![]()
食事評価:★★★★★/星5つ
店員さん とっても美しいお二人♪

西洋美術を堪能できたり、日本人のお口にも合うお料理など、ロシアには魅力がたくさんあります。
百聞は一見に如かずで、ぜひともご自身の目でロシアの景色や人々、文化を感じにきてください![]()
最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア