
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年11月22日
2017年10月7日出発 関西発
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は星の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
黄葉が美しい観光地のお写真も撮ってきましたので、
ご参考にご覧ください。
【1日目】
伊丹を出発、国内線で成田空港へ向かい、成田空港より日本航空よりモスクワまで直行便のフライト。
【2日目】
モスクワの宿泊ホテルでご朝食
目玉焼きコーナーもありました。




モスクワ⇒ウラジミールへ。
昼食は「Adam and Eve」にて
<食事評価:★★★★★>
名物ボルシチ | ロールキャベツ |焼きりんご


ウラジミールのウスペンスキー大聖堂
黄葉もそろそろ見頃をむかえています。

スズダリでも美しい黄葉を見ることができました。

夕食はユリアさんのPrivate Farm Houseにて
<食事評価:★★★★>
ビーツのサラダ、ピロシキ | チキンとマッシュポテト

バースデーケーキ
もご用意いただきました。

素朴な田舎料理にほっこり。
【3日目】
スズダリのホテルでご朝食


スズダリ⇒セルギエフポサードへ。
トロイツェ・セルギエフ大修道院群をご案内。
昼食は「Trapeznaya」にていただきました
<食事評価:★★★★>
チキンミックスベジタブル&ポテトサラダ | 名物壺焼き(中には豚肉が入っています)|アイスクリーム



セルギエフ・ポサード⇒サンクトペテルブルクへ。
夕食はサンクトペテルブルクのお泊りのホテルにて。
<食事評価:★★★★>
チキン入りサラダ | サーモン&ライスのパイ包み | オペラケーキ


【4日目】
ホテルでのご朝食



サンクトペテルブルクの観光へ。こちらでも黄葉が始まっていました。

こちらは血の上の教会
色鮮やかなイコンで有名な教会です。




昼食は「ERIVAN」にていただきました
<食事評価:★★★★>
チキンスープ | ビーフストロガノフ

バクラバ(薄いパイ生地にナッツが挟んであり、甘いシロップがかかったもの)

昼食後は、将来活躍するバレリーナを育成するバレエ養成学校へ。




可愛らしい姿に見とれてしまいますね
夕食は、「Bisuquit Banquet」にて
<食事評価:★★★★>
ロシア風サラダ | キエフ風チキンカツ | ストロベリームース


エルミタージュ劇場内で、「白鳥の湖」をご覧いただきます

【5日目】
サンクトペテルブルク郊外にあるピョートル大帝の夏の宮殿をご案内。
庭園も秋色で素敵でした






昼食は「PARKSIDE」にて
<食事評価:★★★★★>
きのこ入りサラダ | ロシア風水餃子ペリメニ | パンケーキ


そして、エカテリーナ宮殿へご案内

夕食はご宿泊ホテルで
<食事評価:★★★★>
サーモンのタルタル | ポークのサルティンボッカ | アイスクリームのベリーソース


【6日目】
本日はエルミタージュ美術館の終日観光!
ランチも館内のカフェテリアでいただくので、時間のロスも無く、たっぷりお楽しみいただけます。
夕食はニコライ宮殿にて音楽を聴きながら
<食事評価:★★★★>

イタリアンサラダ | ベイクドポテト | 白身魚のフライ | アイス


【7日目】
サンクトペテルブルク ⇒ モスクワへ。
まずはご昼食から。「TERRINE」にていただきます
<食事評価:★★★★>
パンプキンスープ | サバのグリルとポテト | パンナコッタ


サバのグリルがお客様からとっても好評でした
モスクワ観光で、ノヴォデヴィッチ修道院をご案内。

ワシリー教会の赤の広場

夕食はホテルにて
<食事評価:★★★★>
きのこのスープ | ビーフのトマトソース | チョコレートムース


【8~9日目】
ホテルでのご朝食
オムレツを焼いてくれます!


ホテルのロビーは洗練されています

本日はクレムリン観光です。
ダイヤモンド庫、武器庫、ウスペンスキー大聖堂へご案内しました。
夕刻、モスクワ発、日本航空にてお帰りです。
今回は黄葉の時期と重なり、ロシアの美しい晩秋の景色をお楽しみいただけました。
例年大人気のこちらのコースですが来年出発分はただいま造成中です。
(現在はロシア8日間のコースを先行発売中!)
発売まで今しばらくお待ちくださいませ
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア