
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2020年3月24日
フレンドツアー関西発
2020年2月19日出発
F133 日本航空利用
~モスクワの名門ホテル「メトロポール」に2連泊~
世界に誇る芸術・栄華をたどるロシア 7日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。
満点は星5つ ★★★★★ となります。
1日目
日本航空で伊丹から成田、成田からロシアのモスクワへ。
モスクワで乗り継ぎ憧れのサンクトペテルブルグへ到着しました。
2日目
ご朝食はホテルにていただきました。
種類が豊富なビュッフェで、きゅうりやトマトなど野菜もありましたよ!





星3つ ★★★☆☆
ご宿泊のホテル「アンバサダー」 エントランス ロシア文字で書かれているので読めません![]()

念願の世界3大美術館のひとつともいわれているエルミタージュ美術館へ行きました。
300万点のコレクションと共に宮殿としての内装もご覧いただけます。

内部はどのお部屋も豪華な内装で、床も寄せ木細工で飾られています


今日のご昼食は自由食ですので、美術館内のCAFEで各自でおとりいただきました。
サンドイッチやサラダなど色々ありますが、若干高めです~

大王座の間では歴代皇帝の謁見の間として使われていました。装飾の双頭の鷲はロマノフ王朝のシンボルです。

パヴィリオンの間にある孔雀の仕掛け時計はエカテリーナ2世が愛人の
ポチョムキンへプレゼントしたものだそうです。

名画も数多く展示されていますが、ティッツィアーノの「ダエナ」

バチカンを模して作ったラファエロの回廊

ラファエロの「コネスタビルの聖母」やミケランジェロのここでの唯一の作品「うずくまる少年」は必見です 

天窓の間と呼ばれているお部屋

昔はとても貴重だったラピスラズリーの石で造られたテーブル

こちらはカラバッジョの「リュートを引く女性」と、スペインの画家ムリーリョの作品

エルミタージュはレンブラントの作品のコレクションを多数集めているので、
レンブラントの作品が展示されている部屋もあります。

レンブラントの「ダナエ」
これはある青年が硫酸をかけ、刃物で切り付け、中央部分を大きく損傷されてしまい
12年かけて修復された作品です。

別館には印象派のコレクションが充実
セザンヌの「サントヴィクトール山」やゴッホの「夜の白い家」

色彩の魔術師と言われるマティスの「赤のハーモニー」

とにかくとっても広い宮殿に見応えのある作品だらけでした

ご夕食はレストラン EST にていただきました。
ソリセンカスープは中世から東欧からロシアにかけて食されていたスープで
家庭よってお味も違うようですが、ピクルスやお野菜、お肉などが入っています。

ぺリメニはロシアの餃子 サワークリームとともにいただきます。

定番のデザートはちみつケーキ

星5つ ★★★★★
ご夕食の後は、ミハイロフスキー劇場へ。
1833年設立ですが、ソビエト時代には”レニングラード国立歌劇場”と呼ばれていました。
バレエ「眠りの森の美女」を鑑賞 
前から3列目のお席だったのでダンサーの細やかな足の動きまで見えました
。


3日目
今日はサンクトペテルスブルク市内観光です。
聖イサク寺院や青銅の騎士像

血の上の救世主教会は内部をご覧いただきました。


中央のクーポラは工事中で覆われていました。

ロシアの典型的なお土産 マトリョーシカ人形。色々なタイプがありますよ

ご昼食はレストラン MO にていただきました。
ピロシキ ロシアでは揚げずにオーブンで焼かれています。

ボルシチは赤かぶのスープです。色々な野菜の入ったロシアの家庭料理で、サワークリームを入れます。

メインは白身魚のお料理

デザートはアイスクリームと紅茶で

星5つ ★★★★★
午後は郊外のエカテリーナ宮殿へ。

大広間は金箔を貼った彫刻の鏡で飾られていて、映画「おろしや国酔譚」の撮影もされました。

ラピスラズリーの調度品のお部屋や
琥珀の間
第二次世界大戦中にドイツ軍に持ち去られてしまいましたのですが、2003年に24年の修復を終え復元されました 

ご昼食はレストラン KNINKA にていただきました。
これは定番メニューのポテトサラダで、オリビエサラダとよばれています。

キエフ風カツレツ

クレープがデザートでした

星5つ ★★★★★
4日目
午前中のシベリア航空でモスクワへ戻りました。

ご昼食はレストラン ULOSHNAYA にていただきました。
マッシュルームスープ

ポークの串焼き

デザートはカヌレ 

星5つ ★★★★★
午後はモスクワの観光へ。
今年はロシアも暖冬で積雪がありません。青空が眩しい
聖ワシリー寺院と赤の広場

グム百貨店。中はガラス張りです。

モスクワでお泊まりのホテル「メトロポール」


レストランへ 夜の市街

ご夕食はレストラン BRIX PYATNICKAYA にていただきました。
現地の人で賑わう、お洒落なカフェレストランでした。照明は暗め。
サラダ

ミートボール

ケーキ

星5つ ★★★★★
町中は美しくライトアップされていました。


5日目
ご朝食はホテルにていただきました。
とっても豪華なレエストランでした。種類も多く美味しかったです





シャンパンもあります




星5つ ★★★★★
観光でボリショイ劇場へ行きました。

元ダンサーの方の案内でバックステージもご覧いただきました。
劇場のリハーサル室

ホワイエ 幕間はとても賑わいます。

皇帝の間であったホールは音響が素晴らしく、壁には双頭の鷲のマークがあります。

ご昼食はレストラン EL IDILIO にていただきました。
パンプキンスープ

本場のビーフストロガノフ

フルーツサラダ

星4つ ★★★★☆
午後はクレムリンの観光へ。
ウスペンスキー大聖堂


大砲の皇帝

夜はきれいにライトアップされています。
グム百貨店

6日目&7日目
昨日と同じレストランですがあまりにも豪華なので今日も朝ごはんをご覧いただきましょう。
今日はハープの演奏までありました。








星5つ ★★★★★
最終日、午前中は自由時間をお楽しみいただきました。
夕方の日本航空で一路成田へ

翌日、成田着後、国内線で伊丹空港へ。お疲れ様でした 
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
暖冬の影響で雪のない2月のロシアは過ごしやすく、足元を気にすることなく観光することができました。
冬は観光地がすいているので、美術館内はガラガラでゆっくり絵画をご覧いただくことができました。
来年も発売予定ですので、ご期待くださいね
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア