
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年10月10日
フレンドツアー 関西発
2019年8月31日出発
F101 日本航空で行く 黄金の巨匠たち 美しきロシア 9日間
で召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。満点は 星5つ★★★★★となります。
1日目 伊丹空港 ~ 成田空港 ~ モスクワ 
初日はモスクワまでの移動の一日です
モスクワのホテルには18時頃、到着しました
2日目 ウラジミール ~ スズダリ 
朝食はホテルの綺麗なレストランにてバイキング


ウラジミール観光は黄金の門から

昼食はレストラン【Adam and Eve】にて

ボルシチ ビーツの自然な色が鮮やか
目にも身体にもおいしい

ポーク

焼りんご

美味しい昼食のお時間でした
食事評価は満点の星5つ★★★★★
ウスペンスキー大聖堂にも入場します
(中の撮影は禁止でした。)

ドミトリエフスキー大聖堂

以上でウラジミールの観光は終了となります。続きまして・・・バスにてスズダリを目指します
スズダリではスパソエフフィミエフスキー修道院の敷地内を見学


夕食はスズダリのユリアさんのお家にていただきます

ビーツのサラダ

チキンとマッシュポテト

ピロシキの中身は・・・りんご

ロシアの家庭的なお味を楽しむことができました
食事評価は満点の星5つ★★★★★
スズダリのホテルはかわいらしいスズダリインにて宿泊

3日目 セルギエフポサード 
朝の出発が早かったので朝食BOXを受け取って出発
トロイツェセルギエフ大修道院 ロシア正教の空間にどっぷり


昼食はレストラン【TRAPEZNAYA】にて
オリビエサラダ

つぼ焼き あっつあつのパン生地を崩してみると、中はトマト煮込みの肉じゃが

アイスクリーム

つぼ焼きの迫力に圧倒されました
食事評価は満点の星5つ★★★★★
この日は昼食後、飛行機にて、モスクワからサンクトペテルブルクへ
4日目 サンクトペテルブルク 
朝食バイキングは4連泊しても飽きないほど、品数豊富でした


サンクトペテルブルク観光は聖イサク寺院からスタート

血の上の救世主教会

昼食はレストラン【Giulietta】にて
キノコスープ 色は綺麗ではないですが、濃くて美味でした

ロシアには「食事が7皿すべてキノコ
」というほどキノコ料理が豊かで、秋のキノコ狩りも皆さん大好きです
タラのグリル

チョコムース

ロシアらしい濃厚なキノコスープが印象的でした
食事評価は星4つ★★★★
昨日の昼食と比べると軽めのボリュームでした
昼食後はバレエ学校の見学へ・・・
バレエ学校のマネージャーさんの説明を訳すガイドさんです

本番でなく、練習風景の見学は貴重な経験
今回はロンドン公演のリハーサルの様子を見せてもらいました。
踊りだすと、写真を撮るのも忘れて見とれてしまいました・・・
息もとまるほど素敵でした。

若い前途有望なダンサーさん男女6名、きたえ抜かれた身体、すぐそばで踊ってくださいました
夕食は【チャイコフスキー】というレストランでいただきます
田舎風サラダ じゃがいもとトマト、きのこのさいの目状サラダ

ぺリメニ ロシア風水餃子

パンケーキ

ロシアの名物ぺリメニは日本人の口にも合い、美味でした
食事評価は星4つ★★★★
そして、夕食後はバレエの鑑賞へ・・・
「白鳥の湖」を鑑賞しました
公演中は撮影禁止でした。

4日目 サンクトペテルブルク 
この日はあの有名な・・・エカテリーナ宮殿へ

昼食はレストラン【Podovorie】にて
サワークリームの中に牛肉の細切りが入っており、ガイドさんはボルシチの中にサワークリームを入れていました。

ポークの薄切り、トマトのチーズのせ

ロールキャベツ

パンケーキとアイスクリーム

あのプーチン大統領がバースデーを祝ったこともあるレストランでした

歴史のあるホテルで美味しいお食事をいただくことができました
食事評価は満点の星5つ★★★★★
続いての観光地は、ピョートル大帝の夏の離宮

たくさんの噴水などを見ながらゆっくり散策します

このようにフィンランド湾に面しているのも見どころのひとつです

夕食はホテルにて
最初にウォッカを注いでくれました
シーザーサラダ(撮り忘れました・・・
)
ミネストローネ

スズキのコロッケ(?)のようなもの

チーズケーキ

食事評価は満点の星5つ★★★★★
5日目 サンクトペテルブルク 
本日も有名どころの観光地から観光のスタートです
エルミタージュ美術館(本館)

エルミタージュ美術館内 「大使の階段」

ここを昇って見学の始まりです。
クジャクの仕掛け時計

少しばかり、中の作品もご案内
レンブラント

ダヴィンチ

ベラスケス

カラヴァッジョ

エルミタージュ美術館の別館は宮殿広場を横切り、向かいにある旧参謀本部にあります
印象派のコレクションがずらり・・・


エルミタージュ美術館はたっぷり6時間滞在しました
夕食はストロガノフ宮殿のレストラン【Russian Empire】にて優雅に・・・
サーモンといくらのアミューズ

海老とルッコラのサラダ

メインはビールストロガノフ

デザートはパンナコッタとシャーベット

メインのビーフストロガノフもロシアの名物料理のひとつです
食事評価は満点の星5つ★★★★★
6日目 サンクトペテルブルク → モスクワ 
この日は再度、モスクワまで飛行機にて戻ります
昼食はモスクワのレストラン【KItezh Grad】にて
レストラン内は内装がオシャレで可愛い

生野菜サラダ

ソリャンカスープ ピクルスが入っていて酸味のあるスープ。とても美味しい

チキンのミンチカツ クルトンがまぶしてあって香ばしい

エクレア

ソリャンカスープがとても美味しかったです
食事評価は満点の星5つ★★★★★
昼食後はモスクワ市内を観光します
聖ワシリー寺院 ガイドブックにも良く載っていますね。ロシア人も地方から見物に訪れるほど、人気があります

ロシアではとても有名なグム百貨店

夕食はホテルのレストランにて
タイ風春雨のサラダ なぜかアジアン・・・でも味は良い

サーモンのグリルとアジアンテイストなライス

あんずのタルト 満腹ですが、美味しいので食べてしまいます・・・

品数豊富でどれも美味しいですが、欧米の観光客で大賑わい
ロシア最後の夕食がアジアン料理でしたが、食事評価は満点の星5つ★★★★★
7日目 モスクワ 
ロシア出国の日となりますが、出発は午後のため、午前中はしっかり観光します
朝食バイキング

ウスペンスキー大聖堂 壁一面のイコンは圧巻でしたが、中の撮影は禁止。ご参加いただいた際のお楽しみですね・・・

ブラゴヴェジェンスキー大聖堂

偶然にも、クレムリン内のサボールヤナ広場にて軍事イベントに遭遇しました
圧巻の迫力

観光後、バスにて空港へ。
日本航空にて日本へと帰国しました
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
当ツアーはロシアの観光地を廻ることはもちろんのこと、本場バレエのバレエ学校の練習風景から本番の演目まで
ご覧いただくことができる、内容もりだくさんのツアーとなっております。
また、観光地の中でもエルミタージュ美術館はその広さゆえに半日あっても廻りきることができないとも
言われていますが、当ツアーではたっぷり6時間の滞在時間をお取りしておりますので、
心置きなく満喫していただけるかと思います。
お食事もロシアの名物料理から家庭的なロシアの味まで楽しむことができ、飽きがこないかと思いますよ
本年度は募集を終了しましたが、また来年度のご参加をお待ちしております
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア