
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年8月27日
2019年7月23日出発 関西発
F414 フィンエアー利用 華麗なる美の競演ロシア8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と観光地を写真でご紹介させていただきます。
なお、お食事に関しましては★の数で評価付けしていきます。
★★★★★5つで満点です。
1日目
関西国際空港を出発し、フィンエアーにてヘルシンキへ
ヘルシンキ中央駅徒歩圏内のソコスプレジデンティに宿泊です。
2日目
/17~28度
朝食/ホテルにて
大量のハムとチーズに、野菜もたっぷり!

バルト海のニシンも朝食に並びます。

こちらは伝統食のカレリアパイ。白い部分はミルクで炊いたお米です。

ヘルシンキの市内観光へ出発~
シベリウス公園
フィンランドの代表的作曲家。シベリウスの顔のオブジェもあります。

テンペリアウキオ教会
岩をくりぬいて作った教会。その入り口と内部の様子。

ヘルシンキ市庁舎
港の前に建っています。

マーケット広場
民芸品やフルーツ、野菜などが並びます。

大聖堂
ヘルシンキのシンボルのひとつ

昼食/Zinkellerにて ★★★★
野菜のスープ クリームスープ。薄味でした。

ニシンのバターソテー こんがりソテーされたニシンは青魚が苦手な人でもOKです

クリームケーキ リンゴのパウンドケーキにクリームがのっていました。

特急「アレグロ」に乗ってロシア・サンクトペテルブルクへ


3号車にはビストロ車両があり、ドリンクや軽食、ホットミールがございます(別料金)。
1度だけ車内販売もまわってきました。
今晩はサンクトペテルブルクのクラウンプラザ サンクトペテルブルク エアポートに宿泊です
3日目
/17~27度
朝食/ホテルにて
バイキングです。
こちらはブリヌイというロシアのパンケーキ。中にはひき肉とカッテージチーズの入ったものの2種類がありました。

ここでもやっぱりニシンが。トマト煮や酢漬けなど4種類。

ロシアと言えばやっぱり黒パン![]()

サンクトペテルブルクの観光へ。
血の上の教会
サンクトペテルブルクのシンボルの1つ。カラフルな屋根が特徴です。

エルミタージュ美術館
もとは宮殿だったので豪華な装飾も見どころの1つ。


エカテリーナにプレゼントされた黄金のクジャクの仕掛け時計

そして名画の数々。
ダヴィンチ

ラファエロ

ミケランジェロ

昼食は美術館内のカフェで自由食です。
美術館を出て宮殿広場から見た外観。イベントの為、テントが張られていました

新館にもご案内します。
ルノワール

セザンヌ

ゴッホなどの印象派の作品がメインです。

本館と違い、新館はとってもシンプルな建物。

イサク寺院
とっても大きな教会で内部装飾も素晴らしいです。


夕食/EST CAFEにて ★★★★★
トマトスープは撮り忘れ
ペリメニ ロシア風水餃子のようなもの。サワークリームをつけて食べるのがロシア流

ナポレオンケーキ 名前の由来は不明
あまり甘くなく食べやすかったです。

アレキサンドリンスキー劇場
サンクトペテルブルクで一番最初にできた劇場。今回はこちらで「白鳥の湖」をご覧いただきました。

4日目
/17~30度
サンクトペテルブルクからプーシキンへ。
エカテリーナ宮殿
エカテリーナ女王の夏の宮殿でした。戦争で焼けましたが、見事によみがえり、現在の姿に

謁見の間。こちらで大黒屋光太夫が女王に日本への帰国を願い出たという歴史的な場所です。

昼食/PADVORIEにて ★★★★★

レストランでは熊がお出迎え~

前菜4種。
ローストポーク チャーシューの分厚い版。ちょっとパサパサで残念!

トマトの上にマカロニサラダがのったもの。

ピクルスと牛肉のキュウリクリーム

なんとウォッカが1本ついていました。

マッシュルームのジュリエン ジュリエンとはクリーム煮のことを指します。

ボルシチ ロシア料理の代表のひとつ。赤カブの赤色が鮮やか。白いものはサワークリームです。想像とは違いあっさり味でした。

ロールキャベツ とってもおいしかったです

クレープとアイス

ピョートル大帝宮殿の庭
様々な噴水が我々を楽しませてくれます。

夕食/PARK SIDEにて ★★★★
サラダ トマト、キャベツ、キュウリの入ったさっぱりサラダ

キエフ風チキンカツ ウクライナ発祥。割ると中から溶けたバターがとろり。

焼きリンゴ 焼き方がイマイチでほぼ生のリンゴでした・・・残念。

5日目
/15~29度
サンクトペテルブルクより空路モスクワへ。
昼食/CASA DI MOSAにて ★★★★
オリビエサラダ いろんな角切り野菜をマヨネーズで合えたもの。

ビーフストロガノフ 日本で食べるものとは少し違ってトマト風味ではありません。ライスではなくマッシュポテトと一緒にいただきます。

パンナコッタ

ボリショイ劇場
ロシアバレエの殿堂です

赤の広場
モスクワと聞いて思い浮かべるのはやっぱりココ!

グム百貨店
百貨店とは思えない外観・・・。

内部

聖ワシリー寺院
もう可愛いのひとことに尽きます![]()

モスクワのマリオットグランドに宿泊です
6日目
/13~25度
朝食/ホテルにて



わたしのプレートはこんな感じ。

ホテルのロビー

昼食/BULOSHNAYAにて ★★★
マッシュルームスープ

ポークピカタ いわゆるトンカツでした。ちょっと固かったです・・・。

ハニーケーキ ロシアでよくみかけるケーキ。ヨーグルト風味のクリームが間に入っています。
トレチャコフ美術館

ロシア正教には欠かせないイコン画のコレクション

文豪トルストイの肖像画

シシューキンの描いた熊の絵は老舗チョコメーカーの包み紙にも描かれています
(右がチョコ)

クレムリン
観光客はこの塔よりクレムリン城内に入ります。

かつては共産党大会の会場。今はコンサートなどに使用しています。

こちらは大統領府。プーチン大統領のオフィスです

大きすぎて使えなかった大砲・・・

ウスペンスキー寺院は皇帝の載冠式の場所でした。

製造中に割れてしまった大鐘。世界一のサイズです

夕食/SHINOKにて ★★★★★
店内から見えるように造られた部屋に仔牛やウサギ、クジャクなどが飼育されているレストラン


ローストビーフのサラダ 下の黄色いものはクスクス。店内が暗く、お皿も黒いのでうまく撮影できませんでした・・・

チキンのシャシリク 少し甘い味付けのグリルチキン。日本の照り焼きに似ていました!

ひとくちサイズのエクレア

7~8日目
モスクワよりヘルシンキ乗り継ぎ、帰国の途へ。
暑い日本を出てロシアでひと涼み・・・したかったのですが、ヨーロッパからの熱波の影響で連日30度近くと暑い暑いロシアのご旅行となりました
(おかげでお天気はバッチリ!でしたが・・・
)
当コースでは陸路でロシアに入る貴重な経験もでき、ロシアの2大都市の観光も見どころが押さえられたよいツアーだと思います
ぜひ来年度のご旅行先にご検討ください![]()
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア