
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年7月 4日
フレンドツアー 関西発
2019年5月18日出発
F101 日本航空で行く
黄金の巨匠たち美しきロシア9日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価いたします。
満点は星5つ★★★★★となります。
【1日目】
ロシア旅行の旅ごはんの始まりです。
今回は伊丹空港から日本航空で成田空港へ行きモスクワまでの直行便でロシアへ行きました
さすが直行便、モスクワでの入国審査も空いていて入国もスムーズ。ホテルにも夕方18時前には着きました。
【2日目】
ホテルは<ダブルツリーヒルトン>で快適
朝食はバッフェスタイルで卵料理も作ってくれます。

海があるので朝からニシンなどの酢漬けもありました。

こちらはお米、ピラフみたい。パンケーキもありますよ。

モスクワから黄金の環と呼ばれるロシアの田舎へ出発
途中、こちらのお菓子「プレヤニク」の産地で休憩したので皆様と頂きました。
濃厚なキャラメル味でしっかり焼いているので日持ちもするそうです。

昼食はウラジミール「Adam & Eve」で
定番のボルシチ、野菜がたっぷりで好評。

ポークと下には野菜炒めであっさり良い味。

焼きりんごとコーヒー、紅茶付きです。

星は☆☆☆と半分です、ボルシチは☆5つ。
昼食後はウスペンスキー大聖堂へ。真っ青な空。

ライラックの花が満開でした

古い教会と新しい教会が隣同士にあります。

スパソ・エフフィミエフスキー修道院。よーく見るとカリヨンを男性が鳴らしてくれています

ロシアの田舎景色もきれい。とってものどかですね

今晩のホテルはスズタリの<スズタリイン>家庭的な感じ。

夕食は一般家庭のユーリアさん宅で
ここはきゅうりが名産できゅうりの酢漬けが絶品。
コケモモジャムも珍しい。

赤カブとポテトのサラダ、こけももジュース

チキンとマッシュポテト

ロシアと言えば・・・・ピロシキ。中にはリンゴが入っていました。

星は☆☆☆☆☆です。
マトリョーシカ人形、かわいい

【3日目】
朝食はとてもシンプルですがどれも本当においしく、手作り感いっぱいでした。
パンもしっとり田舎のパン。

これがすべてなんですが充分満たされ、ロシア人のガイドさんも感激していました。
観光でトロイツェ・セルギエフ大修道院群へ。
ロシア正教の教会は玉ねぎ頭になっていますね。

昼食は「Trapeznaya」で
ロシアの家庭ポテトサラダ、日本のよりマヨネーズが濃厚。

壺焼き。中は牛肉のシチューみたいでおいしい!!

すごく懐かしい味のアイスクリーム

星は☆☆☆☆☆です。
モスクワからサンクトペテルブルグへ飛行機で1時間15分で到着。
ホテルは目抜き通りにある<コリンシアホテル>です。

今日の夕食は空港で自由食でした。
【4日目】
ドーブラ・ウートラ(ロシア語でおはようございます、優しい朝という意味だそうです
)
コリンシアのホテルの朝食。シャンパンがキラッ
ドライフルーツもたくさんで迷いそう
種類も多く毎朝楽しみなるバッフェ、4連泊なので全部食べれますよ~!!
卵料理も女性コックさんが作ってくれます。



聖イサク寺院の内部は神秘的。

昼食は「EST CAFE」にて
シーザーサラダからスタートです。

シチーと呼ばれるキャベツのスープ

タラの魚とライスのメイン。少し薄味でした。

ケーキのデザート

星は☆☆☆と半分にします。
午後はバレエ学校の見学。とてもかわいらしかったですよ

夕食は「Biscuit Banquet」で
ギリシア風サラダ。白チーズがアクセントになってトマトときゅうりとよく合います。
ペリメニという水餃子のような感じのロシア料理。モチモチで日本人好みです。
フルーツとコーヒーでゆっくりデザート

星は☆☆☆☆にします。
【5日目】
こちらはコリンシアホテルの外観です。通りは目抜き通りで賑やか。

観光はサンクトペテルブルグの郊外のペテルゴフにあるピョートル大帝夏の宮殿のお庭の見学
お庭はいろんな噴水があり、遊び感覚で突然お水がでてきたりして楽しいです。
お花もきれいに咲いていて気持ち良かったですよ




昼食は「PODVORIE」というレストランで
プーチン大統領のお気に入りレストランだとか![]()
ポーク、ピクルス

ピクルス、ビーフとサワークリーム

パン、黒パンが人気

ウォッカまでついていました。

マッシュルームスープ

ボルシチ、今日もおいしい。

ロールキャベツはお口に合いました。

クレープのデザート

レストランは木造で良い感じ。

入り口にこのクマさんがお出迎えでした。

レストランの外観。

星は☆☆☆☆☆です。
ピョートル大帝夏の宮殿

夕食はホテルにて
サラダ

キノコのスープ 濃厚でクリーミーです。

ポークのシュニッツェル

洋ナシのタルト

星は☆☆☆☆☆です。
【6日目】
朝食は連泊なのでバッフェは同じです。卵料理を待つ番号札もマトリョーシカの形でした

今日はサンクトペテルブルグの観光のハイライトのエルミタージュ美術館6時間観光。
朝、入り口で入るのを待っている時、すごく寒くてビックリしましたね。
ダ・ヴィンチの「リッタの聖母」

エルミタージュは建物自体が立派です

スペインの画家・ゴヤの作品

昼食はエルミタージュの館内で自由食、サンドイッチの軽食などを食べました。
午後は別館の印象派のコレクションの鑑賞。ルノワールの作品です。

たくさん歩いて夕食のレストラン「Russian Empire」へ
ビーフストロガノフ発祥のストロガノフ宮殿のレストラン。とても素敵な内装で皆様もパチリ

スモークした鱒とチーズが層になっていました。美味。

プリプリの海老のサラダ

お口直しのシャーベット

メインはもちろんビーフストロガノフ、お肉がやわらかい!!
パンナコッタとアイスクリームのデザート。さっぱりしていましたよ。

最後にコーヒー、紅茶とお茶菓子まで![]()

レストランの雰囲気、サービス、もちろんお料理も全て☆☆☆☆☆です。
【7日目】
サンクトペテルブルグからモスクワに飛行機で移動です(所要時間1時間30分)
モスクワで昼食「Borsovsky」
ソーリャンカというスープ。

メインはミートボールと蕎麦の実。蕎麦の実はお腹の持ちが良さように感じました。

チョコレートのケーキ

星は☆☆☆です。
クレムリンの観光へ。とても広いです!

夕食は宿泊の「マリオット・グランドホテル内」にて
タイ風サラダ、食べやすくて新鮮な味でグッド!

メインもアジア風でサーモンとライスがマッチした味でこちらもパクパク。

アプリコットのタルトとコーヒー、紅茶。

アジア風なメニューで☆☆☆☆☆です。
【8日目】
マリオットグランドの朝食も豪華で迷いました
ロシアは野菜も朝から置いてあるので、身体に良いですね。


赤の広場にあるグム百貨店。お買い物もしました。名物のアイスクリームもあるんですよ。

モスクワの空港へ。今日の昼食は空港で自由食でした。
17時15分発の日本航空で成田空港へ帰ります(所要時間9時間20分)
そして成田空港から羽田空港に行き、伊丹空港に到着です。
5月のロシアの旅行でしたがすごく寒かったのはサンクトペテルブルグの朝だけで他は天気も良く過ごしやすかったです。
ロシアの食事は野菜が多く、日本でもお馴染みのピロシキ、ボルシチ、ビーフストロガノフなどを本場でお楽しみ頂けます。
また、壺焼き、ペリメニといったロシアでは一般的に食べられるお料理も、
日本人の口にもあいますよ。
想像以上に美味しく、バラエティーに富んだロシアのお食事、ぜひ現地でご堪能ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア