
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年5月24日
フレンドツアー 関西発
2019年4月6日発
F101 日本航空で行く 黄金の巨匠たち 美しきロシア9日間
で召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
★1日目 ~大阪~成田~モスクワ~★
ご旅行初日は伊丹空港からモスクワまでの移動がメインの一日です。
関西空港 → 成田空港(乗り継ぎ) → モスクワトモジェドボ空港
モスクワのホテルには夕方ごろに到着となりました。
長旅の疲れを癒すためにも1日目はホテルでのんびりと。。
飛行機内での宿泊ではなく、ホテルのベッドでぐっすりと眠ることができるのもこのツアーの魅力ですね
★2日目 ~モスクワ~スズダリ~★
2日目からいよいよ観光が始まります。
観光の前にホテルにて腹ごしらえ
朝食のビュッフェは種類豊富で特に温かい料理は充実のラインナップ。


朝食後、モスクワ観光へ~
ウラジミール(黄金の門) 「黄金の環」を代表する街の城門です。

ウスペンスキー大聖堂、ドミトリエフスキー聖堂と周り、
お腹も空いてきたところでロシア料理のレストランにてご昼食。
レストラン 【ABAJOUR】 でのご昼食。評価は☆☆☆
ボルシチ 鮮やかな赤い色はビーツ(サトウダイコンの一種)

ポークカツ・マッシュポテト シンプルなロシア版豚カツ!少し臭みがあったのが残念・・・。

焼きリンゴ ロシアではよく登場する焼きリンゴ。シナモンがアクセントです!

昼食後は再び観光へ・・・
ウスペンスキー大聖堂(ウラジミール) 昔はルーシの最高位の大聖堂であった教会です。

スパソエフフィミエフ修道院(スズタリ) 左側の鐘楼では毎時、素敵なカリヨンの音が聴けます。右はこの修道院の中心教会です。

クレムリン手前のカメンカ川は凍結していました。ロシアはまだ冬ですね・・・。

ロジェストベンスキー聖堂 スズダリで最も古い現存する建物です。

一旦、宿泊のホテルにチェックインした後、
ご夕食はロシアの家庭料理をいただきます
レストラン 【FARM HOUSE】 でのご夕食。評価は☆☆☆☆
ロシアならではのローカルビール、ハチミツ酒、こけももやナナカマドのリキュール、ウォッカがありました。

自家製ピクルス、リンゴとナナカマドのジャム ロシア版漬物のピクルスはウォッカによく合います。自家製のジャムも絶品!

ヴィナグレット ビーツ(サトウダイコン)をたっぷり使ったサラダです。

チキンフィレとマッシュポテト チキンはとっても柔らかくてジューシーでした。

ジャム入りピロシキとハーブティー 日本では珍しいピロシキのデザート版。焼いてあるためサッパリです。

レストランの女主人ユリアさん 民族衣装を着てサービスしてくれます。笑顔が印象的です。

ホテルに戻り、2日目の行程は終了です。
★3日目 ~スズダリ~サンクトペテルブルク~★
スズダリの宿泊ホテル チャーミングなペンション風プチホテル

庭にはユニークな木彫りがたくさんありました。

ホテルにて朝食 とてもシンプルなビッフェでしたが、ひととおり揃っています。

朝食後は観光へ~
トロイツェセルギエフ大修道院(セルギエフ・ポサード) 13世紀創設の修道院の正門

見事なアーチ天井を持つ食堂教会

常にミサが行われているトロイツキー聖堂

左手の建造物は修道院のシンボルウスペンスキー大聖堂

聖堂内はフレスコ画で埋め尽くされていました

本日のご昼食は修道院の敷地内にあるレストランにて・・・
レストラン 【TSARSKIE CHERTOGI】 でのご昼食。評価は☆☆☆☆
オリヴィエサラダ 別名では「首都サラダ」と呼ばれ、たくさんの具をマヨネーズで和えます。

ロシア名物の壺焼き パンでできたフタを取るとロシア版肉じゃがが・・・!!

アイスクリーム ロシアは意外と乳製品が美味です。

昼食後はご宿泊のサンクトペテルブルクまで空路にて移動~
★4日目 ~サンクトペテルブルク~★
ホテルにて朝食 種類が豊富なビュッフェでロシアならではのサーモン、ニシンなども好評。


朝食後はサンクトペテルブルク散策~
聖イサク寺院 サンクトペテルブルクのシンボルのひとつです。

エルミタージュ建築群 ネヴァ川対岸から見るエルミタージュ。右から冬宮、小エルミタージュ劇場、旧エルミタージュ劇場

ペトロパヴロフスク要塞 要塞内には皇帝の墓所である教会があります。

スモーリヌイ聖堂 もとは女子修道院。エカテリーナ宮殿と同じラスレッリの設計。

血の上の救世主教会 内部の天井とイコノスタシス

外観(一部修復中) アレクサンドル2世が暗殺された場所に建設されたため、「血の上の救世主教会」と名付けられました。

レストラン 【GILILIETTA】 でのご昼食。評価は☆☆☆☆
ミネストローネ 野菜がたっぷりで冷えた身体がホッコリ温まりました

ビーフストロガノフとマッシュポテト 魚料理を予定していましたが、手配ミスでストロガノフが登場。
ご迷惑をおかけしましたが、とても食べやすい味で好評でした。

チョコレートムース ロシア土産にチョコレートも一押し!!

バレエ学校見学 1~5年生のバーレッスン、フロアレッスン、ミニ発表会を楽しみました!!パフォーマンスにクギ付け!!


一旦、ホテルに戻り、ご夕食へ。
ストロガノフ宮殿内のレストランにてご夕食。
レストラン 【RUSSIAN EMPIRE】 でのご夕食。評価は☆☆☆☆☆
レストラン内部は宮殿レストランということもあり、雰囲気は良し!

マスとカッチージチーズのアミューズ とても上品な味でマスとチーズの相性が抜群。

エビとルッコラのサラダ 新鮮なルッコラが嬉しいです。

こけもものソルベ お口直しのシャーベットです。

元祖ビーフストロガノフ 現在のビーフストロガノフと異なり、ステーキ仕様です。マッシュルームソースが美味。

パンナコッタとベリーアイスクリーム 2種類のミニデザートで美味しさ2倍!!

紅茶とプティフォー プティフォーもメレンゲとクッキーの2種登場

★5日目 ~サンクトペテルブルク~★
5日目もホテルにて朝食を済ませ、観光へ
エカテリーナ宮殿 「琥珀の間」で有名な18世紀の宮殿です。

入口の中央階段

大黒屋光太夫がエカテリーナ2世に会った大広間

2つの食堂

女帝エリザベータの衣装

昼食は生演奏を聴きながら・・・
レストラン 【PODVORIE】 でのご昼食。評価は☆☆☆☆
おなじみのピクルス

ウォッカとワインついていました!

ハムとキュウリ

トマトとチーズ

牛肉の薄切りにサワークリーム

民族音楽演奏も・・・

ボルシチ

ロールキャベツ ボリューム大でびっくりしましたが、完食されている方も!

パンケーキとアイスクリーム パンケーキの中にはビルベリーが入っていました。ベリーの酸味がハニーで緩和されます。

レストランの外観です。木造のロシアの田舎風レストランでした。

昼食後も引き続き観光です!
ピョートル大帝、夏の宮殿 冬季スケジュールの為、噴水はストップ。宮殿内部を見学しました。


池の中にはまだ雪が残っています。

この日のご夕食はホテルにて・・・
評価は☆☆☆☆
グリークサラダ フェタチーズ入りのギリシャ風サラダ。ホテル側からウォッカのサービスありました。

蒸し白身魚と温野菜 久しぶりのお魚でさっぱりといただきました。

ストロベリーバニラケーキ 昔懐かしい素朴な味のケーキでした

★6日目 ~サンクトペテルブルク~★
サンクトペテルブルク観光も3日目となりました。
ホテルにて朝食を食べた後、観光へ。
エルミタージュ 冬の宮殿とカフェ いくつかの建物を総称してエルミタージュ美術館と呼ばれています。

本日は美術館内部のカフェで各自ご昼食。

大使の階段
紋章の間

王座の間

有名なクジャクのからくり時計

午後は絵画を中心に鑑賞~
ダヴィンチの作品が2点

ティチアーノ
ラファエロの回廊

ラファエロの作品が2点

ミケランジェロの彫刻

カラバッジョとゴヤ

エルグレコとレンブラント

お次は新館へ
新館は印象派、及び近代絵画をメインに鑑賞
モネとルノアール

セザンヌとゴーギャン

ゴッホとピカソ

ルソーとマチス

カンディンスキー

夕食はロシア風餃子のレストランへ。
レストラン 【BISCUT BANQUET】 でのご昼食。評価は☆☆☆☆
サラダ 新鮮な生野菜を大きくカット

ぺリメニ ミニサイズの水餃子が20個ほど入っていました!お好みでサワークリームをかけます。

フルーツサラダ 最後はフルーツでサッパリと・・・

夕食後はエルミタージュ美術館にてバレエ鑑賞。本日の演目は「くるみ割り人形」。テンポ良く楽しくご覧いただけました。

★7日目 ~サンクトペテルブルク~モスクワ~★
ホテルにて朝食をいただいた後、空港へ
空路にてモスクワへ移動~
昼食はモスクワのレストランにて・・・
レストラン 【BIRISOVSKIY】 でのご昼食。評価は☆☆☆
ソーリャンカ 少し酸味のあるピクルススープ

ミートボールクリームソースとマッシュポテト ミートボールは食べやすい味でしたが、つけ合わせが再びマッシュポテトでした。。

ハニーケーキ 適量でハニーの甘味がほんのりと感じられ、皆さまご完食でした。

昼食後はモスクワ観光を楽しみました
クレムリン 大統領府

大砲の皇帝

鐘の皇帝

左手に見えるのがウスペンスキー大聖堂です。入場観光しました。

ロシア最終日の夕食はホテルにて・・・
評価は☆☆☆☆
カプレーゼサラダ 野菜の下にミニモッツァレラチーズが入っています。

白身魚のフライとピラフ お魚にはオリエンタル風の甘酢ソースを合わせています。

チェリータルト

★8日目 ~モスクワ~★
長いようで短かったロシアでの日々もいよいよ最終日。
朝は遅めの出発でしたのでゆったりと種類豊富なビュッフェをいただきました。


朝食後、空港へ向かうまでの間はモスクワ観光へ
ボリジョイ劇場 モスクワオペラ・バレエの最高峰の劇場として有名です。

0km地点 赤の広場手前にあり、絶好の写真ポイント!

赤の広場 真ん中にあるのがレーニン廟

グム百貨店 3つのアーケードを備える1920年代創業の百貨店です。直営フードマーケットは品揃えが充実

ワシリー寺院 知名度が高く、TVでよく目にする寺院、ここも内部を見学しました。

モスクワ市内を観光した後、空港へ。空路にて明朝、日本へ到着しました
これにて、9日間のご旅行も終了です。
この度、ご紹介しました「日本航空で行く 黄金の巨匠たち 美しきロシア9日間(コースコード:F101)」は、
全体的に時間に余裕があるため、モスクワやサンクトペテルブルクをのんびりと満喫していただけるかと思います。
また、お食事に関してもロシアの名物料理を数多く食すことができるため、オススメのコースです
ご参加お待ちしております
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア