
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年9月20日
2016年8月6日出発 F101 日本航空で行く 黄金の巨匠たち 美しきロシア9日間 のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
星の数でお食事の評価もしていますので、ご参考にしていただければ幸いです。(満点は★★★★★)
<2日目朝食>★★
モスクワ:宿泊ホテル「コルストン」のバンケットにて。何だかナイトショーの会場みたい・・・。

<2日目昼食>★★★★
ウラジーミル:「Adam&Eve」
・ロシアの家庭料理「ボルシチ」、白身魚チーズ焼&ポテト

・自家製焼きりんご

<2日目夕食>★★★★★
スズダリ:ユリアさんのファームハウスレストラン
・前菜のオリヴィエ風サラダ。チキン入りのきゅうりとポテトのサラダでした。

・メインのロールキャベツ&マッシュポテト

・デザートは紅茶とリンゴ入りピロシキ&自家製ジャム

どの料理も美味しかった~満点です
<3日目朝食>★★
スズダリ:宿泊ホテル「ツーリストセンター」。うーん。イマイチでした。

<3日目昼食>★★★
セルギエフ・ポサード:「Trapeznaya」
・前菜のサラダ

・メインの壺焼き。パンの蓋を外すと、中は豚肉の肉じゃがです。

・デザートはパンケーキ

<3日目夕食>★★★
サンクトペテルブルク:ホテル「ホリディイン モスコースキーヴォロータ」
すみません。写真は撮れませんでした。
<4日目朝食>★★★
宿泊ホテルでビュッフェ。連泊なので4日間同じです。

<4日目昼食>★★★★
サンクトペテルブルク:「Masha&Bear」
・ウカ。魚入りのミネストローネスープです。

・メインはロシア名物ビーフストロガノフ&ポテト。本場ではクリームが多いので色は白っぽいです。ライスではなく、ポテトと一緒にいただきます。

・デザートはチェリーケーキ。

バスに戻る道すがら老舗のカフェ&デリ「エリセエフスキー」があったのでちょっと覗いてみました。
素敵な雰囲気だったので思わずパチリ

<4日目夕食>★★★★
サンクトペテルブルク:「Koleso」
・前菜のトレヴェンスキーサラダ。ポテトやチキンが入っています。

・メインのキエフ風カツレツ。見た目はコロッケのようで、ナイフを入れると中からトロリとバターが溶け出します。

・デザートのアイスクリームは撮り忘れました
今日は夕食後にバレエ鑑賞。エルミタージュ美術館内の劇場で「白鳥の湖」を鑑賞しました

5日目はピョートル大帝夏の宮殿をご案内。
お天気も良く、庭園の噴水も美しく映えました

<5日目昼食>★★★
サンクトペテルブルク:「PARKSIDE」
・チキンコンソメスープ

・ロシア風餃子「ペリメニ」。もう少し量が欲しかったかな。

・フルーツサラダ

夕食はホテルでビュッフェ。一昨日と同じでした。
6日目はエルミタージュ美術館観光。
お天気が雨だったので、皆様午後のフリータイムも美術館に残られてじっくり鑑賞されていました。
<6日目夕食>★★★★
ニコライ宮殿で音楽を楽しみながらディナー
宮殿内部にはこんな吹き抜けもあります。

・前菜のイタリア風サラダ、ロシア風ベイクドポテト

・メインはスズキのフライ

・デザートは「ロシアの冬」。フルーツサラダ&アイスクリームです。

7日目は朝、空路でモスクワへ
<7日目昼食>★★★★
モスクワ:「Borisovsky」
・前菜のマッシュルームスープは撮り忘れ
・メインはポークのマッシュルームソース。

・デザートはアイスクリーム。

<7日目夕食>★★★★
モスクワ:宿泊ホテル内レストラン
・前菜のサラダは撮り忘れ。
・メインはチキンのグリル。

・デザートのチョコレートケーキも撮り忘れました。すみません
<8日目朝食>★★★★
初日に泊まったホテルと同じですが、朝食会場は変わりました。
並んでるものは同じなのですが、会場が変わると何だか味も美味しく感じるから不思議です

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ロシアのお食事は華やかなものはあまりありませんが、ボルシチやビーフストロガノフなど日本でも有名なものもあり、本場の味をお楽しみいただけたと思います。
ツアー中で一番美味しかったのは2日目の夕食のファームハウスでの夕食で、お客様にも好評でした
エルミタージュ美術館のたっぷり観光を含め、ロシアの芸術を楽しむことのできるおすすめツアーです。
残念ながら今年の募集は終了してしまいましたのでまた来年、ご検討いただければ幸いです
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア