
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年7月14日
往復日本航空ビジネスクラス直行便利用![]()
華麗なるロシア周遊と北欧2都 8日間
にて、フェリーや列車で国境越えをしながら、バルト海岸の3ヶ国を周遊してまいりました![]()
![]()
各国の名物料理もたっぷり味わってまいりましたので、ご紹介させていただきます!
2日目昼食
タリンの「SPOT」
グリーンピーススープ、ローストポーク、ムースベリーソース


フェリーに乗ってバルト海を渡り、エストニアの首都タリンへやってきました![]()
ツアー始まって初めてのお食事にワクワク
バルト海近隣の国々は、お料理も互いに影響し合っています。
グリーンピースそのものの味が生きたスープに「美味しい!」のお声
黒パンは独特の味わいで、
ロシアでもよく見かけます
ローストポークはとってもジューシー![]()
全体的に味が良く、お客様にご好評のレストランでした![]()
2日目夕食
ヘルシンキのご宿泊ホテル
ポテトのクリームスープ、サーモンのグリル バジルソース、アップルパイ


さすが、デラックスホテルの気品があり、店内の雰囲気やテーブルセッティングなどから高級感が溢れています![]()
お食事は、見た目美しく、食べてみると繊細な味つけ![]()
北欧名物のサーモンは、脂がのっていて肉厚
バジルソースでいただくなんて斬新ですよね!
美味しく、サービスも良く、満足のディナーでした![]()
3日目昼食
ヘルシンキの「SUNN」
グリーンサラダ、ニシンのフライ、チョコレートムース


この日のメインディッシュは、フィンランドの郷土料理であるニシンのフライ![]()
海のある国は、お魚が美味しくて、日本人の味覚にも合うのではないかと思います。
ニシンは小骨もそれほど気にならず、カルシウムをたくさん吸収した気分。
フィンランドは、ベリーがよく採れるので、チョコムースにもベリーがかかっていました![]()
4日目夕食
サンクトペテルブルクの「Zbiten」
サラダ、ビーフストロガノフ、アイスクリームベリーソース
特急列車に乗って、サンクトペテルブルクまで列車の旅![]()

ロシアにやってきたことを実感するメニュー![]()
酢漬けのサラダに、代表的ロシア料理であるビーフストロガノフ!
食べてみると・・・味は良いのですが、メインプレートが冷めている![]()
熱いものは熱いうちに食べたい性分なので、ちょっと残念でした![]()
5日目昼食
サンクトペテルブルクの「Utin House」
ボルシチ、キエフ風カツレツ

ビーツの深紅色が特徴的なボルシチは、ロシアの定番料理
サワークリームで味の変化を楽しみながらいただきます![]()
メインのキエフ風カツレツは、チキンの中にたっぷりのバターを包んで揚げた伝統料理!
アツアツの揚げたてにナイフを入れると、中のバターが飛び出てくることがあるので要注意
ですが、
訪れたらぜひ食べていただきたい一品です![]()
6日目夕食
モスクワのご宿泊ホテル
野菜テリーヌ風、ヌードルスープ、スズキのムニエル ピラフ添え


モスクワにて、最後の夜はホテルディナー![]()
美しく盛り付けられたお料理は、一品一品が丁寧に作られていて、上質![]()
エレガントな雰囲気の中、サービスもよく、心地よいディナータイムでした![]()
7日目朝食
モスクワのご宿泊ホテル
ハープの生演奏を聴きながら、とびきり優雅な朝食![]()
![]()

ビュッフェ台には、朝からシャンパン・キャビアなども並ぶゴージャスさ![]()
![]()
種類豊富でどれも美味しいので、ゆったりたくさんいただきました![]()
★ロシアのお土産 マトリョーシカ

ロシアのハイライト観光だけでなく、エストニア・フィンランドの見所も訪れるこちらのコースでは、
各国の名物・人気料理をふんだんに取り入れたお食事もお楽しみのひとつ![]()
フェリーや列車での国境越えも旅のアクセントとなることでしょう![]()
![]()
ヨーロッパを添乗していると、「ロシアに一度は行ってみたい!」との声をよく聞きます。
ここでしか見ることのできない、芸術・文化・風土・・・ぜひ訪れてご自身の目でご覧ください![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア