
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年7月 2日
フレンドツアー
関西発 2024年5月30日発
ルフトハンザドイツ航空利用
ブルガリア・ルーマニア バラ祭り10日間
【コースコード:FE309】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただき、満点は評価は「星5つ ★★★★★」となります。
ぜひ最後までご覧ください!
1日目
関西国際空港からルフトハンザ航空にて ミュンヘン乗り継ぎ ソフィアへ
2日目
いよいよ観光がスタート!!!まずは朝食で腹ごしらえ。
朝食
この日は宿泊先であるソフィアのヒルトンにて、ブレックファースト。ビュッフェスタイル。
全てが上品で席もゆったり。






評価:星5つ ★★★★★
朝食後は世界遺産、ブルガリア正教の総本山リラの僧院教会へ!
壁画や天井には聖書の場面やフレスコ画など、貴重な遺産の数々が・・・!
こちらの施設は撮影不可のため、しっかりと目に焼き付けました。
昼食
インゲン豆のスープ
見た目はトマトスープ!?スプーンを入れるとインゲンたっぷり。優しいお味。

リラ名物のマスのグリル。ホロホロの身で好評。

クレープ。ハチミツソースたっぷり。しっかりとしたハチミツの味。

評価:星4つ ★★★★
ランチ後は本日2か所目となる教会へ。
訪れたのは、こちらも世界遺産の「ボヤナ教会」。
先ほどの教会と同じく撮影不可のため、皆様じっくりとご覧になっておりました。
夕食
昔ながらのビアハウス。

ブルガリア前菜定番のKatak。今回のご参加者様には不評・・・

キョフテ。大きいものが2つも・・・!パプリカペーストが美味しかった。

ハチミツケーキ。写真では分かりにくいですが、ジャンボケーキ!!!

評価:星4つ ★★★★
3日目
本日も宿泊ホテルの朝食ビュッフェをいただいてから観光スタート!!
移動してまず訪れたのはソフィアのシンボル、アレクサンダーネフスキー大聖堂(逆光で真っ黒・・・)

ロシアの正教教会


昼食
不評だったタラトール。ヨーグルトとキュウリの冷製スープ。味がうすい・・・
ただ、はまる方ははまっておりました。

チキンのスカロッピーニ・クリームソース。こちらは大好評でした!!

甘さ控えめのチーズケーキ。美味でした。

評価:星5つ ★★★★★
夕食
ホテル内でディナー。ビュッフェスタイル。



食べやすい料理が多く良かった。



評価:星5つ ★★★★★
4日目
この日は今回のツアーでメインのイベント、ブルガリアを代表する花の祭典を満喫すべく、バラ産地の中心地カザンラクへ!
早朝移動のため、朝食はボックスタイプ(ハムチーズサンド、クロワッサン、リンゴ)をご用意させていただきました。
田園風景をドライブしながら進むと美しいバラが咲き誇る農園が見えてきました。


バラ農園では華やかな民族衣装をまとった地元の人々からブルガリアダンス等の歓迎を受けました!
その後、貴重なバラ摘み体験へ・・・


ご参加者様には花かごいっぱいにバラを摘み取る体験をしていただきました。

その後、フラワーパレードの会場へ
この日は快晴でパレード日和。ですが、最高気温はなんと36℃!!!
皆様が熱中症にならず良かったです。

パレード開始前ですが、会場は大盛況でたくさんの人々が。
フレンドツアーでは「観覧席」をご用意し、パレードをお楽しみいただきました。

いよいよパレードがスタート!!


華やかなドレスを纏った女性たちが練り歩きます。

子どもたちの可愛らしい行進も♪


昼食
ビュッフェスタイル。
グリルや野菜、イチゴなど、大変美味。
その上、アルコールも含めた全ドリンクが飲み放題でした!!


こちらが昼食会場です。食べ終わる頃には大混雑。
今回は一番乗りで到着したため、ゆっくり食事が出来ました。

評価:星5つ ★★★★★
昼食を楽しんだ後は、ホテルへ。
ホテルのバルコニーからの美しい景色。馬蹄型のヤントラ川。

夕食
ブルガリア人が毎日食べるサラダ。山盛り。

チキンの串焼きと野菜のグリル。ちょっとパサパサ・・・

フルーツケーキ。おいしい!

評価:星4つ ★★★★
5日目
朝食
宿泊先のホテルでいただきました。
種類が少なすぎる・・・


評価:星3つ ★★★
ホテルから移動し観光スタート。
アルバナシ村。今日も(いつも)ゴーストタウンの様。美しく面白い村。
80余りある家のうち36棟が国の文化財に指定されています。

昼食
野菜のポタージュ。

ポークのグリルがご飯の上に載っている。皆様から美味との声が多い。

ブルガリア風エクレア。甘い!

評価:星4つ ★★★★
逆光の中の国民の館(国会議事堂)
建築物としては世界第二位の規模を誇る、巨大建築です。

大主教教会

夕食
モッツアレーラチーズ。

チキンブレストのグリルとマッシュポテト。

アップルタルトと言われ、確認してもそうだと言うが、見た目はティラミス。皆様から美味しいとのお声だったので良いが・・・

評価:星5つ ★★★★★
6日目
朝食
ビュッフェスタイル。好評。





評価:星5つ ★★★★★
昼食
トランシルベニア風ベーコンのスープ。量が多いが本当に美味!

サルマーレ(ロールキャベツ)とママリカ(ポレンタ)。すごい量でしたがおいしい~!

アップルタルト。

評価:星5つ ★★★★★
ルーマニアの第二の都市であるブラショフ。ルーマニアで一番美しい街と言われている。
どこかドイツを感じさせる街並みです。


夕食
夕食は伝統舞踊を見ながら。
伝統的な前菜。チーズ、サラミ、ハム、ブタの脂身、ブタの皮他。

再びマスのグリルとポテト、サラダ。

パパナシ(ルーマニア風の揚げドーナツ)

評価:星4つ ★★★★
7日目
朝食
ビュッフェスタイル。



評価:星5つ ★★★★★
ブラショフに続き、ここはドイツ!?な世界遺産の街、シギショアラ。
それもそのはず、ドイツ商人と職人によって12世紀に築かれました。
「ルーマニアの宝石」とも称される、美しい街並みです。

昼食
ドラキュラの生家でのランチ。
サワークリームのチキンスープ。飲みやすく美味しい!

ソーセージとビーフの煮込みとママリカ。好評でした。

フルーツサラダ。全員喜びのフルーツ。

評価:星5つ ★★★★★
レストランに飾ってある、シギショアラの街並みとヴラド三世(ドラキュラ)の壁画

アズガ村のワイン(スパークリング)。ピンクとスタンダードの2種を試飲。

8日目
朝食は宿泊ホテルでいただきました。
昼食
ランチの前菜。ミートボール、チキンからあげ、マッシュルーム、トマト、キュウリ。新鮮で美味。

ポークグリル(肉の味のみ)
美味しいが、日本の方には大きすぎ・・・

これまた大きなクレープ2枚。中には脳が溶けるほど甘いチョコレート。

ペレシュ城。外側は修復中。残念・・・
写真は中庭です。歴史ある建物から覗く青空が美しい・・・!

夕食
ポークのハム、チーズ、トマトのいつもの前菜。

トマトとキュウリのサラダ。ルーマニアのトマトは本物の味と好評でした。

キュフテとチキンのグリルとポテト(この半分の量で良かったとの声が多い)

アップルステューデルとバニラアイスクリーム

9、10日目
ブカレスト発、ルフトハンザドイツ航空にて帰国の途へ
今回のツアーでは、この時期にのみ開催されるブルガリア最大のお祭り「バラ祭り」のほか、様々な世界遺産を観光できました。
そして、ブルガリア・ルーマニアならではの食事も満喫することができました!!
ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
さて、今回の旅ごはんはいかがでしたでしょうか?
旅先選びの参考になりましたら幸いです。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア