
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年7月 8日
フレンドツアー 関西発 2019年5月30日発
D309 ルフトハンザドイツ航空利用
ブルガリア・ルーマニアバラ祭り10日間
ツアーで実際にお召し上がりいただいたお食事を添乗員の評価と共に、
印象に残った観光スポットをご紹介します。
お食事の評価は、5段階で星の数で表示しています。(★★★★★)
1日目 関西空港~ミュンヘン~ソフィア
関西空港からルフトハンザドイツ航空でドイツのミュンヘン乗り継ぎ、ブルガリアのソフィアへ。
ホテル到着は20時頃でした。
2日目 ソフィア~ボヤナ~ソフィア
のち
18℃/12℃
ソフィアでの宿泊は「ホテルバルカン」。朝食はビュッフェでした。こじんまりとしていましたが、種類は豊富でした。
評価:★★★★

ブルガリアの首都、ソフィア観光へ
【アレクサンダーヌフスキー教会】ブルガリア最大で最も美しいと言われる教会でロシアに感謝して建てられた教会です。

【聖ニコライロシア教会】ロシア正教の教会です。

大統領官邸では、衛兵の交代も見られました

【セルディカ遺跡】セルディカとは、ローマ時代のソフィアの名前です。

【ボヤナ教会】こちらは入口。静かな山の麓の小さな教会です。

ランチはレストラン「PERFETTO」にて。
評価:★★★★
・サラダは「羊飼いのサラダ」。上はチーズです。

・見えにくくてすみません。「キョフテ」というブルガリア風のミートボールです。

・デザートはヨーグルト(ブルガリアっぽい!)。上にジャムをかけてあります。

こちらはホテルのすぐ横にある旧共産党本部。

聖ペトカ地下教会。こちらもホテルのすぐ近くにあります。

こちらは私たちが宿泊したバルカンホテル。ソフィア一有名なホテルです。

3日目 ソフィア~プロブディフ
のち
24℃/14℃
世界遺産【リラの僧院】観光へ。ブルガリア正教の総本山的な存在です。


昼食はレストラン「GORSKI KUT」にて。
評価:★★★★
・タラトール。ヨーグルトの冷製スープ。きゅうりが入っています。

・マスのグリル。近くを流れるリラ川で獲れたマスです。

・デザートはパンケーキ。はちみつが入っています。

プロブディフに向かう途中の村「コチェリノボ」にて。コウノトリを発見

プロブディフ観光へ。
円形劇場跡。ローマ時代のものです。

旧市街にはトルコ風の家と街並みがあります。

夕食は宿泊ホテル「インペリアルプロブディフ」内のレストランでいただきました。
どれも食べやすいお料理でした。
評価:★★★★
・サラダ

・チキンのグリル

・キャロットケーキ

4日目 プロブディフ~カザンラク~ベリコタルノボ~アルバナシ
19℃/13℃
今日はバラ祭り。早く出発するのでバスでお弁当です

いざ、バラ祭りへ。バラ摘み体験・・・ですが、残念ながら雨が降ってきました


バラ工場にもご案内。バラ製品の試食や販売もあります。

パレードも。約1時間半、続きます。


昼食はレストラン「KRANSKO HANTCHE」にて。観光客で混雑していました。
バーベキューメインのビュッフェでした。中庭では民族衣装の踊りもありました。
評価:★★★★


賑やかなお祭りが終わり、静かなアルバナシの村へ到着。
夕食は宿泊ホテル「ラチェフホテルレジデンス」内のレストランにて。
評価:★★★★
・サラダ

・仔牛の煮込み。素朴な味でした。

・クレームブリュレ。濃厚な味で美味。

5日目 アルバナシ~ブカレスト
26℃/12℃
ホテルでのビュッフェ。質素な感じですが、内容は揃っていました。
評価:★★★★


アルバナシ観光へ。
【コンスタァンツァリエフ・ハウス】昔のお金持ち商人の家です。

【キリスト生誕教会】トルコの支配時代の教会。中はカメラ禁止です。

国境を越え、ルーマニアへ
昼食はレストラン「PRIETENIA」にて。
評価:★★★★
・野菜クリームスープ。スープというよりピューレみたいでした。

・ムサカ。ジャガイモとひき肉のラザニアのような感じです。

・チョコケーキ。温かいデザートでした。

ブカレスト観光へ。
【革命広場】カルノ1世像と大学図書館。大きな建物が旧共産党本部です。

【国民の館】今回はEU会議の為、外からの観光でした。

【大主教教会】ビザンチン様式のモザイクで飾られています。

夕食は旧市街のカジュアルなレストラン「CITY GRILL COVAEL」にて。
どれもカジュアルでしたが、食べやすかったです。
評価:★★★★
・ほうれん草パンケーキ。

・タラのフライ

・アップルパイ

6日目 ブカレスト~ブラショフ
時々
22℃/11℃
ホテル「インターコンチネンタル」のビュッフェ。適度な内容。他にオムレツコーナーもありました。
評価:★★★★

昨日、国民の館に入れなかったので【コトロチェン宮殿】にご案内しました。
大統領府です。


昼食は、ブラショフへ向かう途中のシナイアという町のレストランにて。
評価:★★★★
・ビーフスープ

・サルマーレ。ルーマニア風のロールキャベツです。

・パパナッシュ。ドーナツです。

シナイアの街もちょっとご案内。こちらは【ペレショール城】。

【ペレシュ城】カレロ1世のお城です。

【シナイア僧院】新教会と、旧教会の天井画です。

ブラショフに到着後、夕食はレストラン「CERBUL CARPATIN」にて。
評価:★★★★
・ルーマニア風前菜盛り合わせ

・マスのグリル

・チーズケーキ

フォークロアのダンスを見ながらいただきました

7日目 ブラショフ~シギショアラ~ビエルタン~ブラショフ
時々
21℃/12℃
ホテル「アンビエント」の朝食。今までのホテルに比べると、質素な感じでした。
評価:★★★


世界遺産シギショアラ観光へ。
【旧市街の様子】

【ドラキュラの生家】

昼食はレストラン「CASA DRACULA」、その名も「ドラキュラの家」にて。
評価:★★★★
・ドラキュラナスの前菜。トマトで赤くしています。

・ドラキュラポークシチュー。これも赤い!

・アイス。これもストロベリーで赤い!

ビエルタンへ。
世界遺産【ビエルタン要塞教会】。要塞の上からは街の風景が一望できました。

教会内部

ブラショフへ戻りました
【聖ニコラエ教会】 スケイ地区にあります。

【黒の教会】 プロテスタントの教会です。

旧市街の広場、スファトゥル広場。

本日は夕食が自由食なので、広場にて解散。ホテルに戻りたい方は、バスで戻られました。
添乗員は、ご希望のお客様とと旧市街のレストランへご一緒しました
8日目 ブラショフ~アズガ村~ブカレスト
時々
26℃/18℃
「ドラキュラ」ゆかりのブラン城へ。ちょっと頑張って坂道を上ります

アズガ村へ。「ラインワイナリー」にて、スパークリングワインの試飲を楽しみました


昼食は、ワイナリーにあるレストラン「RHEIN WINERY」にて。
評価:★★★★
・ヌードル入りチキンスープ。見た目はラーメンのようですが、ヌードル多めのスープです。

・サラダ

・ミティティ。ルーマニアのおつまみで定番のソーセージです。

・フルーツサラダ

ブカレストに戻ります
夕食は、ホテルのレストランでゆったりといただきました。翌日早いので、助かります
評価:★★★★
・野菜クリームスープ

・白身魚(川カマス)のソテー

・パンナコッタ。ピラミッド型でした。

9・10日目 ブカレスト~関空
朝早いので、前日にBOXの朝食をお渡ししました。
サンドイッチ、クロワッサン、レーズンパン、チョコパン、ヨーグルトドリンク、リンゴジュース、水。
写真にはありませんが、バナナもあってかなりのボリュームでした。

ブカレストからルフトハンザドイツ航空でミュンヘン乗り継ぎ、関空に到着しました
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
年に1回のバラ祭りの時期限定ツアーです。ご興味がある方はまた来年、お待ちしています
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア