
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年11月20日
フレンドツアー 関西発
2018年10月7日出発
D338 フィンエアー利用
歴史漂うバルト三国とポーランドの古都を巡る11日間 
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は 星5つ★★★★★ となります。
ちなみにバルト3国はユーロ通貨が使われています。事前に日本でご両替をお願いします。
ポーランドのズロチは現地で日本円からもご両替していただけますが、町の中心でしか両替ができませんので、予め関空でご準備いただく事をお勧めします。足りなくなったら現地でも両替できますし、どの国も一般的なクレジットカードはご利用可能です。その際に暗証番号のわかるクレジットカードをご持参くださいね
1日目
フィンエアーにてヘルシンキ乗り継ぎでエストニアの首都タリンへ
到着後はホテルへ。
デラックスとうたわれている割には地味なホテルでした・・・・・。
2日目
ご朝食はホテルにていただきました。


これはうどんのようです。私はいただきませんでしたが、アジアの観光客に人気の様子でした。

酢漬けやマスタード漬けのニシンもあります。

目玉焼き



色々種類豊富でよかったです。
星5つ★★★★★
世界遺産タリンの歴史地区はほとんど歩いて廻ります
アレキサンドル・ネフスキー聖堂

展望台からの景色

「長い足通り」の雨どいは長ーい長くつの形をしています![]()

ここは有名なMaiasmokk というカフェです。中に老舗のチョコレート Kalevも販売されていますが、マジパン(アーモンドの粉で作ったお菓子)もとても有名です。

マジパンは博物館展示されています。是非ご覧ください。
このペアーは1980年にタリンで行われたオリンピックのマスコットだったそう![]()

これは↓100年前に作られたマジパンだそうです

旧市庁舎広場

ご昼食はPWPPERSACKにていただきました。
グリーンピースのスープ

ポークと酢キャベツ

カマクリーム

星4つ★★★★☆
午後は国境を越えラトビアの首都リガへ行きました。
ご夕食はホテルにて
キャロットスープ

スズキのグリル

チーズクリームのベリーソース

星4つ★★★★☆
3日目
ご朝食はホテルにて。



クレープも色々あります↓

星4つ★★★★☆
午前中、世界遺産リガの歴史地区へ行きました。
市場の中はハロウィン用のかぼちゃがいっぱいです

市庁舎広場

聖ペテロ教会の横にあるブレーメンの音楽隊の像。姉妹都市の関係でブレーメンから寄贈されたものだそうです。

リーブ広場

共産圏時代のパネル展示がされています。

有名な猫の家

黄葉真っ盛り

3人兄弟



午後はフリータイムをお楽しみいただきました。
4日目
午前中国境を越えてリトアニアへ。
道中季節外れの菜の花が満開でした。

途中シャウレイの十字架の丘へ行きました。

カウナスへ到着後、ご昼食のレストランへ。
ご昼食は55°にていただきました。
リトアニア名物のツェペリナイです。
団子の中はひき肉が入ってます。

魚のチーズ焼き

チョコケーキ

星4つ★★★★☆
カウナスの観光では旧市街で聖ペテロ・パウロ教会や6000千人を越えるユダヤ人を助けた日本の元外交官杉原千畝ゆかりの旧日本領事館などを訪れました。
観光の後、リトアニアの首都ヴィリニウスへ行きました。
道中の秋の木々は黄金色に輝いていました

ご夕食はホテルにて。
サラダ

おひょう(魚)

キャロットケーキ

星4つ★★★★☆
5日目
世界遺産ヴィリニウスの観光へ行きました。
杉原さくら公園の黄葉は見事

聖ペテロ・パウロ教会

十字架の丘からの景色

大聖堂

聖アンナ教会などをご覧いただきました。

ご昼食は7FRIDAYSにていただきました。
サラダ

リトアニア名物コルドゥナイ

リンゴのケーキ

星4つ★★★★☆
午後はフリータイムをお楽しみいただきました。
お客様とホテルで自由食のご夕食をいただきました。
これはリトアニア人のソウルフード「黒パン」にはいったキノコのスープです。

ミートミックスグリル

6日目
ご朝食はホテルにていただきました。




定番の豆の煮込み

狭いレストランなのに種類豊富でした。
星5つ★★★★★
午前中は昔の首都があったトラカイへ。

ご昼食はKYBYNLARにていただきました。
ここはトラカイ上の時代に傭兵として雇われていたトルコ系の人々が血統を守りながら暮らしている町で、このレストランの料理も伝統料理でした。
キビナイ(中にひき肉が入ってます)とクリアスープ

サーモン

ケーキ

星4つ★★★★
この日の午後は長い長い移動となりました。
7時間くらいかかりました
国境を越えてポーランドの首都ワルシャワへ。
ご夕食はホテルにていただきました。
サラダ

ラビオリ

イチゴのケーキ

星5つ★★★★★
7日目
ご朝食はホテルにていただきました。
オムレツの具↓


アジア系のスープもありました。



これが5つ星のホテルの朝食ですよね
星5つ★★★★★
ご朝食後、郊外のジェラゾヴァ・ヴォラへ。ここはショパンの生誕地です。
現在は記念館となっています。

お庭の黄葉が素晴らしすぎました
観光の後ワルシャワへ帰りました。
ご昼食はKAMANDA LWOWSKAにていただきました。
サラダ

ポーランド伝統料理のピエロギ

アイスクリーム

星4つ★★★★☆
食後ショパン博物館へ行きました。
これは実際にショパンが弾いていたピアノだそうです

ショパンの
ミニコンサートもお楽しみいただきました。

聖十字架教会にはショパンのお姉さんが持ち帰ったショパンの心臓が収められています。

旧市街

ご夕食はHONORATKAにていただきました。
ショパンがこの街にいたころからある喫茶店だった老舗のレストランでした。
パテとクランベリージャム

チョイスメニューでポークか舌平目をお選びいただけました。

壁には絵がありました。

これは美味しくなかった
ベリーソース。

星4つ★★★★☆
8日目
列車でクラクフへ行きました

クラクフ到着後、レストランへ。
ご昼食はJAREMAにて
ズレックスープ(発酵した麦スープです。ちょっと酸っぱい)

ロールキャベツ

リンゴのケーキ

星4つ★★★★☆
この1枚を見るために国立博物館へ。
レオナルド・ダ・ヴィンチの『白豹を抱く貴婦人』

ヴァヴェル城と大聖堂

聖ペテロ・パウロ教会と中央広場

ご夕食はKOGEL MOGELにていただきました。
ブロッコリーのスープ

牛肉の煮込み

チョコケーキ

星4つ★★★★☆
9日目
ご朝食はホテルにていただきました。







色々あります。やっぱり5星ホテルですね!
星5つ★★★★★
午前、世界遺産ヴィエリチカ・ボフニア岩塩鉱へ行きました。
入口に地下8階まで階段でさがる場合もありますので、覚悟してお出かけください。
クラクフに戻りご昼食のレストランへ。
ご昼食はBAZYLIAにていただきました。
サラダに続きサラダ・・・・

タラのグリル

アイスクリーム

星3つ★★★☆☆
午後はご希望のお客様と世界遺産アウシュヴィッツと

ビルケナウ強制収容所へ行きました。

いつも心苦しくなりますが、晴天の日に行けてよかったです。
今はヨーロッパ中の子供たちが、歴史を学ぶために訪れています。
10日目&11日目
クラクフよりフィンエアーにてヘルシンキ乗り継ぎで帰国の途へ。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
黄葉のツアーではなかったのですが、素晴らしくきれいな黄葉を見ることができました。
日本の2か月先の気候ほどで寒かったですが、太陽の恵みで楽しく散策できたと思います。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア