
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年7月11日
旅ごはんをご覧くださいまして、ありがとうございます。
フレンドツアーの添乗員です![]()
~★~リトアニア・ラトビア・エストニア~★~
バルト3国の古都を訪ねて9日間
中世の、古き良き街並みを残す街々を
訪れるコースです![]()
どの街も、どこか懐かしい、かわいい景色を
お楽しみいただけます。
地味と評されることもある景色ですが、どの街角も、
ヨーロッパの諸都市で失われてしまった、素朴な薫りに
出会える素敵な街々です![]()
実際のお食事と景色を撮影してきました。
撮影機材も、写真を撮る腕も素人ですが、
その分、正直なお写真とお許しいただければ幸いです。
一部、写真を撮る前に食べ始めてしまい、
カメラ画面を撮影させていただいた写真も![]()
お見苦しいものもございます・・・申し訳ありません![]()
今回のツアーは、雨の多いバルト3国には珍しく、
お天気に恵まれたツアーでした。
・・・恵まれすぎて、前半は日中最高気温は
26度前後と暑い暑い![]()
ですが、突然寒くなることもありますので、
コートや上着は必ずお持ちくださいね![]()
この時期のバルト3国は、陽が暮れるのが遅く、
午後10時30分頃でこの夕焼け・・・![]()
逆に午前4時30分にはすっかり朝でした![]()

では、最後までお付き合いいただければ幸いです。
2日目 ヴィリニュス ⇔ トラカイ ![]()
まず、午前、リトアニアの首都ヴィリニュスで
市内観光をお楽しみいただきました![]()
こちらは、『日本のシンドラー』と称される
杉原千畝氏を記念したスギハラチウネ桜公園![]()
桜の木が植えられています。

そして、3つの十字架の丘へ。
殉教した修道士たちを悼んで建立されました![]()
ちょっとお色直し中でした![]()
丘から見る旧市街の景色も素晴らしい。。。![]()
丘に登る道は、それなりにきつめの坂道と
階段をえっちらおっちら・・・![]()

こちらは、聖ペテロ・パウロ教会![]()

中は白い漆喰装飾が美しく、ひんやりとした
空気もあいまって、清廉な雰囲気でした![]()

ヨーロッパに多くみられる、レンタルサイクル![]()
日本でも増えてきました。
色合いがかわいい![]()
常設ではなく、夏季限定で、冬は撤去されるそうです![]()

ヴィリニュスの大聖堂です![]()
ここでバスを下車して、旧市街を散歩です![]()
![]()
![]()
ちょうど鐘楼から鐘の音が響いていました![]()

大聖堂の向かい側にある建物。
写真では小さくてわかりにくいですが、
1階はケンタッキー・フライド・チキン![]()
ヴィリニュスの建物はおしゃれですね~![]()

こちらは、ヴィリニュスに首都を築いたゲディミナス大公の像です。
伝承によると、オオカミの夢をみた大公がこの地に城を築いたとか![]()
端折った伝承ご紹介で失礼いたしますが、
その夢のオオカミが足元に・・・
詳細は、ぜひ現地でガイドさんの案内をお聞きください![]()
![]()

ヴィリニュスのメイン通りのひとつ、ピリエス通り![]()
お天気が良すぎて、お写真だと暗いのですが、
暑い日中にはちょうど心地よいくらいの日陰なのです![]()
![]()
オシャレな店やレストランが並ぶ、きれいな通りです。


こちらは、シャコティスという、リトアニア版
とげとげバームクーヘンといった感じのお菓子です![]()
リトアニア語の『枝』を意味する言葉が語源という
伝統的なお菓子です![]()
![]()
結婚式や誕生日、クリスマスといったお祝いや行事には
必ず登場するケーキなんだとか![]()

こちらはLITERATU通り
壁には様々なアーティストの作品が飾られています![]()
この時期、場所によっては花満開の菩提樹が見られました![]()
小さなお花なので、お写真ではちょっと薄緑の葉に見えますが![]()

聖アンナ教会に到着![]()
リトアニアに唯一残る、後期ゴシック様式の教会です![]()
かのナポレオンが『手のひらに載せて、パリにそのまま持ち帰りたい』と
言ったといわれています。

聖アンナ教会の近くにあるバス停近くで
私たちのバスを待ち、乗車しました![]()
![]()
大聖堂で下車してからのご散策時間、
およそ1時間![]()
ほどよく疲れたところでバスに乗りました![]()
そして、バスは夜明けの門へ![]()
16世紀に、城壁と共に建造された城門のうち、
唯一現存する門です![]()
調べてみると、かつての城門数は5とも9とも、
記載が見られるのですが・・・![]()
![]()
リトアニアの政府観光局では『10』となっていました。
さて、真相は・・・![]()

夜明けの門の内側にあるチャペルです。
聖母マリアのイコンがあり、今なお多くの敬虔な
信者が多く訪れ、祈りをささげています。

ご昼食 ヴィリニュス ASTORIJA![]()
この日のご昼食は、ラディソンBLUアストリアホテルにて。
このホテルは、天皇皇后両陛下も
ご宿泊になられたホテルです![]()

この日のメニューは
ツェペリナイ、ローストビーフ、ケーキのラズベリーソース
ツェペリナイは、リトアニアの伝統料理です。
ジャガイモをすりつぶした生地で、
お肉などを包み込んであります。
昔は、週末になると家族総出でジャガイモをむき
ツェペリナイを作ったのだとか![]()
手間のかかるお料理なので、
今では家庭で手作りすることは減ったのだそう。
スーパーで冷凍のものが売られていたりします![]()
もちもちで美味しいですよ![]()


ご昼食後、郊外のトラカイ城へ![]()
![]()
![]()
湖に浮かぶ姿が美しい![]()

湖には小さな魚がたくさん泳いでいました。
釣りをしている地元の人に聞くと、
美味しく食べられるのだそう![]()
![]()
たくさん釣れていました![]()

城内の撮影は有料![]()
€1.5です![]()
ちなみに、下の写真は入り口から撮影![]()
ここまでは無料です![]()

ご夕食 ヴィリニュス ラディソンBLU リエトゥヴァ![]()
この日のご夕食はご宿泊ホテルにて![]()
ご宿泊ホテルは、出発日ごとに違いますので、
お食事も違いますのでご了承くださいませ![]()
メニューは
サマーサラダ(トマト・きゅうり・ゴートチーズ)・鯛のクリームソース&野菜、クリームブリュレ
お味は良いのですが・・・
バルト三国にかぎらず、どこのお食事も
我々には少々量が多いですね~![]()
サラダですでにお腹いっぱい![]()


3日目 ヴィリニュス ⇒ カウナス ⇒ リガ ![]()
ご朝食 ヴィリニュス ラディソンBLU リエトゥヴァ![]()
ご朝食はビュッフェです。
ちなみに、リトアニア伝統料理のコーナーがありました。

そうそう。
朝、ホテルで枕チップを置いて観光に出ていたら、
こんなメッセージがサイドテーブルに残されていました![]()
バルト三国は、最近チップの習慣がついてきたところ。
こんなところに、人の好さが見えて幸せでした![]()

ヴィリニュスを出て、カウナスの街へ![]()
カウナスと言えば、日本のシンドラーと称される
杉原千畝氏の記念館です![]()
こちらが、千畝氏の執務室![]()
是非、この椅子に座ってお写真をお撮りください![]()
![]()

カウナスの街でスタンプラリー![]()
いくつかの名所に、このような小さな柱が建てられ、
スタンプラリーのような用紙に、スタンプではなく
穴を開けるんですって![]()
親子連れの観光客が、自転車で回っていました。

本来は、アレクソタス展望台にご案内の予定。
ですが、今は工事中で展望台に入れないのです![]()
ということで、代替観光でキリスト復活教会へ![]()
屋上から見る景色は、緑多いカウナスの街が
よくわかりました。
こちらは、教会の内部です。
ソ連時代にはラジオ工場として使われていたそうです![]()

カウナスの旧市街へ![]()
カウナス城の近くでバスを下車して、
旧市街を徒歩でお楽しみいただきます![]()
青空に映えるレンガ色のカウナス城![]()

カウナス城に、民族衣装の人々が来ていました。
どの国も、民族衣装は良いですね~![]()


十字架の国と言われるリトアニアらしい景色![]()

旧市庁舎のある中心広場には
市が出ていました![]()

『白鳥』の愛称で親しまれる旧市庁舎![]()
後期バロックの建築で、現在は市の博物館です。
沢山のカップルがここで式を挙げます![]()
この日は土曜日。
多くのの新郎新婦に出会いました![]()

弊社の『ちょこっとサービス』は、パンフレットには記載されていない
その地ならではの魅力を、臨機応変にご紹介するサービスです。
季節のお食事だったり、ちょっとした地元のお菓子だったり。
その一つで、今回は旧市庁舎前にある、
イエズス教会の塔に上りました。
小さなEVで屋上に出ると、カウナスの旧市街が
眼下に広がります・・・

ご昼食 カウナス MEDEZIOTOJU UZEIGA![]()
この旧市庁舎のお向かいにある
レストランでご昼食をお召しあがりいただきました。

『HUNTER'S INN=狩人の家』という意味だそうで、
装飾もそのような雰囲気です![]()
カウナス観光案内所でもらった日本語地図には
『羊飼いの宿』と書いてありましたが。。。
真相はいかに![]()
![]()

この日のメニューは
冷製ボルシチ、コルドゥナイ(リトアニア風水餃子)、アイスクリーム

アイスクリーム、撮り忘れました・・・![]()
暑かったから、ぺろりと食べてしまいまして。
そして、こちらは、リトアニアの飲み物、
『ゲラ?』です![]()
ガイドさんの発音は『ゲラ』に近かったのですが、
アルファベットで書くと『GIRA』なので、ギラと
日本語では書く方がよいかもしれません。
レストランではゲラ、で通じました![]()
黒パンを発酵させて作る飲み物です![]()
お味は・・・黒糖風味の美味しいノンアルコールビール?
でしょうか。(お客様の表現をお借りしました)
ぜひお試しあれ~![]()

午後、十字架の丘へ。
数えきれないほどの十字架が並びます。
その一つ一つが人々の祈りと願いだと思うと
空に願いが輝き立ち上るような錯覚を覚えました。

ご夕食 リガ ラディソンBLU ダウガヴァ![]()
国境を越え、ラトビアの首都リガにやってまいりました。
この日のご夕食は、ご宿泊ホテル内レストランにて![]()
メニューは
サラダ、チキン、ケーキのチョコソース
チキンは、固めでしたが美味しい味付けでした![]()

ホテルの窓からは、ダウガヴァ川と旧市街の眺めが・・・![]()
夕闇に包まれる街![]()

4日目 リガ ⇔ ルンダーレ ![]()
ご朝食 リガ ラディソンBLU ダウガヴァ![]()
ご宿泊ホテルのビュッフェです![]()
サラダやチーズ、温かいお料理もしっかり![]()


この日はルンダーレ宮殿へ![]()
1736~40年にビロン公の夏の宮殿として、
ロシアの宮殿を手 掛けたラストゥレリにより建てられました。
美しいバロック・ロココ様式をお楽しみいただけます。

この時期、宮殿の庭は、色とりどりの薔薇が咲き、
宮殿に色を添えていました![]()

日本人の方がつくった薔薇![]()

宮殿内は、今年の5月から撮影無料になりました![]()
![]()
![]()



薪ストーブが置かれています。
図書室と寝室です![]()

コウノトリの巣がありました。

ご昼食 ルンダーレ宮殿内レストラン![]()
宮殿内のレストランでご昼食をお召し上がりいただきます。
沢山の人でにぎわっていました。

メニューは
ドライトマトときゅうりのサラダ、白身魚(水鯛)、アイスクリーム&フルーツ

あ・・・アイスクリーム、また少し食べかけてしまい・・・
慌てて撮りました。
本来は、もっともっときれいで多いです![]()

優雅な宮殿をご堪能いただいた後、
リガの旧市街へ・・・
こちらは、かつて飛行船の格納庫として使われていた
建物を利用した、中央市場です。
あ。。。指が![]()

リガの旧市街に入ると、大聖堂がお出迎え![]()

フレンドツアーでは、ちょっとお疲れのこのタイミングで、
旧市街をエレクトロバスでご案内![]()
![]()

旧市街の細い道には、大型バスは入れません![]()
このエレクトロバスなら、街の観光地をしっかり
ご覧いただけて、そして何より疲れない![]()
もちろん、要所要所で下車し、
お写真をお撮りいただきます![]()
旧市街の中を、こんなルートで回ります。

ご覧いただいた観光地をご紹介![]()
まず、リガ城![]()

15世紀から17世紀に建立された歴史的な建物が並び
三人兄弟と呼ばれている建物![]()

リガの大聖堂再び![]()

ネコの家、と呼ばれている建物![]()
ネコちゃんの向きについて、伝わるお話があります。
ぜひ現地でガイドさんからお聞きください![]()

街の中心広場には、カフェやレストランのテーブルが並び、
多くの人々が飲み物片手にのんびりしていました。

そして、次に広場でみつけた・・・
あっ![]()

違う違う・・・あっ、またっ![]()
![]()

自転車の親子に遮られましたが、
撮影したかったのは、このボード![]()
夏至祭が近く、街はこのように
準備が着々と進められていました。

そして、かつての大ギルドの建物![]()

城砦都市だったリガに残された城壁の塔、火薬塔が見えます![]()
いま、城壁は残されていません。

自由記念碑![]()

ブレーメンと姉妹都市のこの街には
ブレーメンの音楽隊の像があります![]()
その像と・・・群がるロシア人の子供たち![]()

この先で、エレクトロバスを下車しました。
そして、聖ペテロ教会の塔へ![]()
60段の階段と、10人乗りのエレベーターで上がります。
そして開ける眺望がこちらです・・・
60段、登ってよかったと思う瞬間でした![]()

かつて未婚商人のギルドのために建立された
ブラックヘッドの建物です![]()

もう一度、大型バスに戻り、今度は旧市街から少し離れた
ユーゲントシュティール建築群を訪ねます。



猫の家ならぬ、ユーゲントシュティール建築前のネコ様![]()

夏至祭が近いので、こんな民族衣装の人々も![]()
![]()

ご夕食 リガ DA ROBERTA![]()
この日はリガのレストランでご夕食です![]()

メニューは
ボルシチ、ポーク、パンケーキ
すいません、メインの写真をお撮りする前に、
きゅうりをフォークで刺してしまい・・・
ちょっと穴あききゅうりになってしまいまいした![]()


5日目 リガ ⇔ シグルダ ![]()
この日は、『ラトビアのスイス』と呼ばれるシグルダへ・・・![]()
![]()
途中、この風光明媚な景色をゆったりと流れる
ガウヤ川の眺望をお楽しみいただきました。

この眺望がご覧いただけた場所には
宿泊施設がありました。
オーナーさんはかなりのネコ好きさんかと・・・![]()
![]()
こんなところに宿泊するのも楽しいかもしれませんね。
・・・周囲は何もありませんが・・・深い緑を楽しむ
この国の人々らしい場所だと感じました。


そして、グートマニャ洞穴へ。
緑つややかで美味しい空気がお出迎え![]()

トライダの薔薇と呼ばれた美女が、純愛を貫くために
死を選んだ伝説が残る洞窟です![]()
![]()

こちらが伝説を説明した看板です![]()

そしてトライダ城へ![]()
レンガ色が青空に映えます![]()

足元はこのような砂利道??もあります。
歩きやすい靴でお越しくださいませ![]()

トライダ城のバス駐車場には、カモが
たくさんくつろいでいました。

そして、シグルダ城址へ![]()

緑に包まれた素敵なお城です![]()

ご昼食 シグルダ GARSAS FREKVENCE![]()
シグルダでご昼食をお召し上がりいただきました。
メニューは
野菜スープ、ロールキャベツ&温野菜、ヨーグルトクリーム
このロールキャベツが、普通のトマトソースではなく、
工夫が凝らされて美味しかったです![]()
デザートは、、、ちょっと飽きる味かな、という感じです。


この日の午後、リガに戻り、ご自由行動を
お楽しみいただきました。
街中で、お手洗い
をお借りする
目的でカフェに入りました。
もちろんコーヒーを1杯頼みました。
・・・Mサイズでこれ![]()
ペンを立ててみました。おわかりでしょうか・・・
こういうMサイズはこのくらいのはず、という
サイズ感覚の違いがちょっとした思い出になったり![]()

6日目 リガ ⇒ タルトゥ ⇒ タリン ![]()
ご昼食 タルトゥ VILDE JA VINE![]()
この日は、国境を越え、バルト3国の北にあるエストニアへ。
エストニア文化の首都と言われるタルトゥに
まいりました。
こちらでご昼食![]()
メニューは
トマトのスープ、タラのフライ、チョコレートブラウニー
スープを食べてしまい、同僚の携帯電話の
モニターを撮影させてもらいました![]()
ここの黒パンが美味しいと、とても好評。
ぜひ皆様もお試しくださいませ![]()
チョコレートブラウニーも、とっても濃厚ですが
美味しい~![]()


こちらはタルトゥ大学。
非常に優秀な学生が集まる大学です。

タルトゥからタリンまでは列車で移動します![]()
こちらがタルトゥの駅舎内。
小さくてかわいい駅舎です。
雨が降って、少々暗いのですが・・・

こちらが列車です。タリンに到着するころには
雨もすっかりあがり、初夏の日差しが輝きました![]()

ご夕食 タリン スリーシスターズ BORDOO![]()
天皇皇后両陛下もお召し上がりになった、エンペラーメニューを
ご夕食にお召し上がりいただきました。
サンダニエリ産生ハムのサラダ巻きとトマトシャーベット、
仔牛肉の腰肉グリル&トリュフ入りマッシュポテト、
ミニ焼き菓子&バニラアイス


7日目 タリン ![]()
ご朝食 タリン ラディソンブルSKY![]()
ご宿泊ホテルのご朝食のビュッフェ![]()
種類豊富で美味しい![]()


この日は、タリンのご観光を楽しみいただきました。
まずは、カドリオルグ宮殿へ。
ちょっとわかりにくいですが、自動芝刈り機が
庭を走っていました。
芝刈りルンバというところ。
これが意外と動きが早い![]()
![]()

宮殿がこちら![]()

朝のさわやかな庭をお楽しみいただきました。

タリンの旧市街へ戻り、城壁の塔沿いの
トーンペアの近くでバスを降りました。

こちらはトーンペア城。
先ほどの塔は裏側
雰囲気が違いますね。

聖マリア大聖堂の尖塔が見えています。

展望台からみる、旧市街の街並みです![]()

アレキサンドル・ネフスキー聖堂の玉ねぎ屋根が
青空に映えます![]()

旧市街は、石畳の道が多いです。
素敵な景色ですが、足元注意![]()
歩きやすい靴でお越しくださいませ![]()


聖ニコラウス教会の尖塔![]()

内部は博物館になっています。

大道芸人さんが大きなシャボン玉を飛ばしていました![]()

旧市庁舎前の広場には、市がならんでいました。
素敵なお土産が探せそう![]()

こちらが旧市庁舎です![]()
逆光で暗めです![]()

カタリーナの径。
旧市街の中でも、もっとも古いエリアです。


ご昼食 タリン PEPPER SACK![]()
旧市庁舎にほど近い、便利な場所でご昼食。
こちらがレストランです![]()

メニューは
グリーンピースのスープ、ポークのロースト、カマ
またまたスープを撮影し忘れ、同僚の携帯モニターを
撮影させてもらいました![]()
カマは、穀物の粉で、ヨーグルトやクリームにまぜて
デザートとして食べます![]()


いよいよご帰国です![]()
あっという間のバルト滞在でした。
タリンの空港はあちこちおしゃれ![]()
これがゲートです![]()

バルト三国は、これからますます楽しみな国々です。
どこか懐かしい街並みや、深い緑を残した
森林を楽しめる国。
この美しい姿を、ぜひとどめてほしいと
心から感じました。
本当に、素朴であり、素敵な街々です。
皆様をご案内できますことを心よりお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア