
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年1月23日
2018年 12月28日 関西国際空港発
フィンエアー利用
バルト3国3つの小さなクリスマスマーケット8日間
こんにちは
フレンドツアーの添乗員です
今回ご紹介させていただくのは、バルト3国(リトアニア・ラトビア・エストニア)のクリスマスを旅するツアーです
クリスマスと言えば「ドイツ」が有名ですが、バルト3国もステキな
クリスマスがお楽しみいただけるんですよ~
フレンドツアーの「旅ごはん」では、現地のお食事内容はもちろん、観光写真もご覧いただけます
今期のツアーは既に終了していますが、2019年冬のツアー選びの参考にしていただければと思います
尚、お食事は、★★★★★(5つ星)などでお味を添乗員が独自に評価しております
関空09:45に集合。AY078便にてヘルシンキへ。AY1105便にてリトアニアの首都、ヴィリニウスへ。
ヴィリニウス到着後、ホテルへ
宿泊地 ヴィリニウス : ベストウェスタン ヴィリニウス 2連泊
宿泊ホテルの朝食の様子です




食事評価:★★★★(4つ星)
リトアニアで有名な「黒パン
」やハチミツ、カッテージチーズなど種類も多いホテルでした
朝食後
、郊外のトラカイ城と世界遺産ヴィリニウス歴史地区の観光へ



湖上の島に立つトラカイ城は神秘的な雰囲気が漂います
こちらはヴィリニウス市内、サイラ公園内にある「杉原千畝記念モニュメント」です

ヴィリニウスに戻り、大聖堂広場の近くのレストランへ
昼食 : 7 Fridays
前菜は野菜たっぷりのベジタブルスープ

メインは「コルドゥナイ」というリトアニアの「水餃子」です

デザートはクリーム・ビュルレ
(キャラメルがとっても濃かったです
)

食事評価:★★★(3つ星)
リトアニア料理は食べやすくて日本人のお客様にもよく合います
ヴィリニウス市内、聖ペテロ・パウロ教会の外観とその内部です。澄んだ空気の中、厳かな雰囲気です

こちらは聖アンナ教会

ヴィリニウス市庁舎前のクリスマスマーケット

マーケットというよりも、クリスマスのデコレーション的な感じです。モダンでとってもキレイでした~
ちなみにドームの中はショッピング店やカフェになっています


こちらはヴィリニウス大聖堂前のクリスマスマーケットの様子です






ちなみに同じ会場で、マッピングショー(壁面に映像を映すショーです)も開催されてました

夕食 : 宿泊ホテルにて
前菜はチーズ入りのクリームスープ(冷えた体が温まります
)

メインはローストポーク
と温野菜

デザートはティラミスでした

食事評価:★★★★(4つ星)
第一次世界大戦と第二次世界大戦の間、ヴィリニウスに代わって首都だった町、カウナスへ。
「日本のシンドラー」と称される、日本人外交官・杉原千畝氏ゆかりの町でもあります。
写真は杉原千畝記念館

このカウナスでもクリスマスマーケットが出ていましたよ~






カウナスの聖ペテロ・パウロ教会

昼食 : INN TRAKTIERIUS
カウナス観光後、シャウレイ近くにある、マナーハウスを改装したホテルにあるレストランで昼食です
雰囲気が良くて、家庭的なサービスが印象的でした

前菜のチーズ入りフレッシュサラダ

メインはチキンブレスト&温野菜、そしてピラフ

デザートは素朴なお味のキャロットケーキです

食事評価:★★★(3つ星)
昼食後、十字架の丘へ

その後、国境を越えて、リトアニアからラトヴィアへ移動。ホテルにチェックインした後、夕食はホテルにて
宿泊地 リガ : ヨーロッパ ロイヤル リガ 2連泊
夕食 : 宿泊ホテル
前菜はスイートポテトとキャロットのスープ

メインはスズキのグリル
と温野菜(盛り付けもキレイでした
)

デザートはチーズクリームとすぐりのシャーベット

食事評価:★★★(3つ星)
ホテルの朝食の様子



食事評価:★★★(3つ星)
午前、リガ市内の観光。ホテルの近くに中央駅があり、その裏側にある中央市場を訪れました


クリスマスにちなんだ羊さんたち


リガ市内の大聖堂

三人兄弟の家

こちらはリガ城

「ネコの家」と言われるアールヌーボー建築の建物と聖ペテロ教会

リガのクリスマスマーケットは2か所で開催されています(リーブ広場と大聖堂広場
が会場です)。








ライトアップされたブラックヘッド会館

リガ市庁舎も同じくライトアップ

リガからシグルダへ。「ラトヴィアのスイス」と呼ばれるガウヤ川渓谷沿いの景勝地です
シグルダのグートマーニャの洞窟

「神の庭」を意味する赤レンガ造りのトライダ城

13世紀に十字軍によって建てられたシグルダ城址

昼食 : Kaku Maja 「小さな猫」という意味のラトヴィア語
前菜はベジタブルスープ

メインはロールキャベツ&ポテト(ロールキャベツは日本の煮込みではなく、オーブン焼きのスタイル
)

私には「春巻き」にしか見えなかったです(笑)
ヨーグルトクリーム(ソースはストロベリー)

食事評価:★★★★(4つ星)
昼食後、国境に向かって北上、ラトヴィアから旅の最後の国、エストニアへ
エストニアの首都、タリンのクリスマスマーケット





夕食 : OLD HANZA
中世料理で有名な地元のレストランです。
写真が暗いのは、実はロウソクの明りだけで食事をする、中世風のレントランだからなんです~
レストラン店内の様子(暗いんですけど、それを上手く楽しんでいらっしゃいます
)

最初にココで手を洗います(ツボに水が入っています)。ゆえにパン
はワイルドにちぎって食べるんです

前菜はピクルスがいろいろ

焼きチーズとパン

スポンジケーキ&カッテージチーズクリーム

食事評価:★★★★(4つ星)
とにかくお味はGOOD
でも暗くてお料理が見えな~い
一回ぐらいは雰囲気があって楽しいかもっ
宿泊地 タリン : ホテル ノルディック フォーラム 2連泊
ホテルの朝食の様子





食事評価:★★★★(4つ星) 種類が豊富で満足です
タリンのカテリーナ通り

昨晩の夕食レストラン「OLD HANZA」でビールの試飲です
4種の自家製ビール(蜂蜜・シナモン・生姜・ハーブ)が楽しめます

昼食 : THREE SISTERS HOTEL
平成天皇がバルト三国を訪問された時に食事をされたレストランです。
古い商人の家を改装してホテル・レストランとして利用されているんですよ~
前菜はサンダニエル産の生ハムの野菜包み、トマトのソルベ(シャーベット)とパン

メイン は仔牛のローストとアウパラガス&トリフマッシュポテト。

デザートはスポンジケーキとアイスクリーム。食後のコーヒーまたは紅茶もついています。
食事評価:★★★★★(5つ星) エンペラーメニュー大好評でした
タリンは城壁に囲まれた町、写真はタリンのヴィル門です

タリンのクリスマスマーケット




旧市庁舎前の広場でマーケットが催されています
ドイツのクリスマスに比べると人の賑わいは少ないんですが、落ち着いた雰囲気の中ゆったりご覧いただけますよ


AY1020にてヘルシンキまで約25分のフライト
AY077便に乗り継ぎ、関西空港へ。到着後流れ解散。お疲れ様でした~
バルト3国の「旅ごはん」は以上で終了です
ドイツやフランス、スイスとはまた違った雰囲気のクリスマスマーケットをお楽しみいただきました
バルト3国はそれぞれの首都が世界遺産に指定されている、みどころたくさんの国々。
冬場のツアーは販売終了となりますが、温かくなった時期にまたお出かけいただきたいと思います
「旅ごはん」を最後までお読みいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア