
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年12月13日
皆様、こんにちは! フレンドツアー添乗員です![]()
往復フィンランド航空ビジネスクラス利用
リトアニア・ラトビア・エストニア
3ヶ国の古都を訪ねて9日間にて、
実際にお召し上がりいただいたお料理をご紹介させていただきます!!
リトアニア
2日目ランチ ヴィリニウスの「IDA BASAR」
ギリシャ風サラダ、チキンのグリル ハニーマスタードソース、クリームチーズベリーソース、コーヒー or 紅茶


★★★
ヴィリニウスを訪れた各国のVIPが利用しているというレストランでのランチ
期待値が上がります![]()
店内は清潔感があり、ゆったりとお食事できました!
肝心のお味は・・・サラダは良しとして、メインのチキンが甘くて何とも言えない不思議な味![]()
たまたまチキンが苦手というお客様が多かったこともあり、残念でした。。。
2日目ディナー ヴィリニウスのご宿泊ホテル
ブロッコリースープ、サーモン&温野菜&ライス、チョコレートケーキ、コーヒー or 紅茶


★★★★
夕方にはホテルに戻り、ほっと一息寛いだ後、ホテルのダイニングにてディナー![]()
クリーミーなスープに、ほど良く脂の乗ったサーモン
ライスはパサパサ気味でしたが、仕方ない![]()
皆様、お魚の方が食が進むようでした!
3日目ランチ カナウスの「BERNELIU SMUKLE」
きのこクリームスープ、コルドゥナイ、ラズベリーシャーベット


★★★★★
このレストランはどれも上質な味でした![]()
メインには、リトアニア風水餃子
洋風水餃子という感じで、日本人にも食べやすいと思います![]()
ラズベリーの甘酸っぱさがたまらないシャーベットで、さっぱりとしめくくりました![]()
ラトビア
3日目ディナー リガのご宿泊ホテル
カッテージチーズとグリーンサラダ、牛肉ボイルと温野菜、チーズケーキ、コーヒー or 紅茶


★★★
野菜がたっぷりいただけたのが良かったですが、サラダもメインも味はまあまあ。
チーズケーキは濃厚で美味しかったけれど、甘いベリーのソースや生クリームは不要でした![]()
4日目ランチ リガの「RUNDALES PALACE」
パルメザンチーズ入りサラダ、白身魚オーブン焼き&きのこリゾット、バニラとチョコアイス&フルーツ


★★★★★
明るくエレガントな雰囲気の店内![]()
白身魚がふわっとやわらかく、特製ソースで美味しさUP![]()
添えられたサラダも、チーズの効いたきのこリゾットも美味
大満足![]()
4日目ディナー リガの「ALUS ARSENALS」
野菜スープ、ポーク団子&ライス、クレープ


★★★★
カジュアルなレストラン![]()
ポーク団子が、スパイスが効いていて美味しかったです![]()
5日目ランチ リガの「GARSAS FREKVENCE」
チキンコンソメスープ、カマスのフライ&ポテト&野菜、パンナコッタイチゴソース


★★★★
店内はモダンで、スタッフもニコニコ笑顔でサービスしてくれました!
カマスのフライが食べやすかったです![]()
エストニア
6日目ランチ タルトゥの「EDUARD VILDE LOKAAL & KOHVIK」
グリーン豆スープ、ローストポーク&温野菜、ブルーベリーケーキ


★★★★
グリーン豆がすりつぶされ、ドロっとした濃厚スープ![]()
ポークが硬い
火を通しすぎたのか?残念でした。
まるごとブルーベリーがごろごろ入ったケーキは、美味でした![]()
6日目ディナー タリンの「スリーシスターズ」
生ハム野菜包み&トマトソルベ、仔牛のグリル&野菜&トリュフ入りポテト、スポンジケーキとアイス
著名人も訪れるタリンの有名レストランにて、エンペラーメニューをいただきました![]()


★★★★★
一品一品手の込んだお料理で、ゆっくり味わいながらいただきました![]()
前菜・メインに比べると、デザートは普通でしたが、トータルで満足![]()
サービスも良かったです![]()
7日目ランチ タリンの「PEPPERSACK」
ポークのゼリー寄せ、カマスのソテーホワイトソース&温野菜、クレームブリュレ


★★★★
パサつきがちなカマスですが、ふっくらしてました![]()
個人的には、ホワイトソースよりも塩で食べたかったです![]()
クレームブリュレが繊細な美味しさで好評でした![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バルトの古都は、独特の風情がありました![]()
近年注目度が高まり、観光化も進んでおりますが、まだまだ中世の街並みや長閑な雰囲気が残っています![]()
ぜひご自身の目で心で、この魅力を感じていただきたいと思います![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア