
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年9月 1日
バルト3国の古都を訪ねて10日間
~リトアニア・ラトビア・エストニア 中世から綴られる歴史に抱かれた古都~
実際のお食事をご紹介いたします。
<2日目>
ご夕食
シーザーサラダのチキン和え
素材ごとの味付けが絶妙。一皿で幾通りもの味わい。
.jpg)
12時間煮込んだ牛ほほ肉
口の中でほぐれ風味が広がります。
.jpg)
デザートのチョコレートケーキ
しっとりして濃厚なチョコレートケーキ
.jpg)
<3日目>
ご朝食
ビュッフェのパンコーナー
パンがとにかくおいしかったです。
.jpg)
ご昼食
スープ
野菜たっぷりのスープでした。
.jpg)
ティラピアフライとライス・野草
くせのないお味で食べやすいです。
.jpg)
デザートのはちみつケーキ
甘すぎずしっとりおいしいスポンジケーキ
.jpg)
<4日目>
ご朝食
ビュッフェの紅茶コーナー
紅茶だけでも色々。
.jpg)
ご昼食
シャルティバルシチェイ
ビーツの色鮮やかな冷製スープ。夏にぴったり。
.jpg)
コルドゥナイ
リトアニアの水餃子。サワークリームで食べます。
.jpg)
デザートのアイスクリーム
甘さもよくびっくりする程おいしい。ベリーとの相性も抜群。
.jpg)
ご夕食
フレッシュグリーンサラダ
.jpg)
ローストチキンブレスト
肉厚でボリューム満点。ほくほくのポテトを添えて。
.jpg)
デザートのベリータルトとアイスクリーム
爽やかなベリーの酸味とほどよい甘さが、アイスクリームともマッチ。
.jpg)
<5日目>
ご朝食
ビュッフェ
ビュッフェコーナーの様子。料理は品数豊富です。
.jpg)
パンコーナーからの風景
.jpg)
チーズと野菜コーナーから1枚
.jpg)
ご昼食
豚肉のグリル
豚肉のグリルはラトビアの定番料理。柔らかくておいしい。
.jpg)
デザートのアップルパイとアイスクリーム
アップルパイはラトヴィアを代表するデザート
.jpg)
ご夕食
ラトビア風ナスとトマトのマリネ
冷たくさっぱりしたなすの味わいがクリームとマッチ。
.jpg)
地元産ザンダー
ヨーロッパの高級魚ザンダー。おいしいとのお声が多数。
.jpg)
トフィークリームのプリンとアイスクリーム
少し塩味も入ったトフィークリームが味を引き立てます。
.jpg)
<6日目>
ご朝食
ビュッフェ会場のご様子。
.jpg)
色鮮やかで、丸い食品はチーズです。
.jpg)
この日のご昼食は・・・
前菜のサラダ
.jpg)
ロールキャベツ
ラトビアを代表する料理の一つ
豚肉たっぷりのロールキャベツ
.jpg)
デザート
メレンゲを乗せたアイスクリーム
ラトビアのアイスクリームはコクがあっておいしい。
.jpg)
<7日目>
ご昼食
海辺のレストランにて
サラダ
ストラッチャテッラチーズとチェリートマト、
カリッとしたライスペーパーを添えたサラダ
.jpg)
シーバス
レモン風味と酸味のきいた爽やかで味わい深いシーバス
.jpg)
デザート
パッションフルーツとマンゴーのケーキ。
味もデコレーションも素晴らしい。
.jpg)
ご夕食
有名グルメガイド掲載の人気店
「フォトグラフィスカ」にて
ビーフステーキ
ミシュラングリーンスターのレストランで
ステーキのご夕食。贅沢なひと時。
.jpg)
デザート
素材を大切に活かしたバスク風チーズケーキ。
.jpg)
<8日目>
ご朝食
ビュッフェコーナーの風景
.jpg)
.jpg)
<9日目>
ご朝食
ビュッフェコーナーの風景
緑が配置され、内装も清々しい雰囲気です。
.jpg)
.jpg)
素敵な旅を、皆様もぜひ!
ご参加お待ちしております
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア