ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関西発・関東発 2025年5月21日 フィンエアー利用リトアニア・ラトビア・エストニア バルト3国の古都を訪ねて10日間 【ツアーコード:FE107】

2025年6月27日

フレンドツアー 関西・関東発 

2025年5月21日 

フィンエアー利用

リトアニア・ラトビア・エストニア バルト3国の古都を訪ねて10日間 

【ツアーコード:FE107】

にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。

お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。


1日目&2日目

フィンエアーにてヘルシンキ乗り継ぎでリトアニアのビリニュスヘ。

FE107_20250521_OSA_IMG_0779.jpg



ビリニュス大聖堂

FE107_20250521_OSA_IMG_0781.jpg

歴史的に隣国ポーランドとの関係が深かったリトアニアは敬虔なカトリック信者が多い国です。
また、旧ソ連崩壊の折り、独立を望むバルト3国の人々200万人以上が600キロにわたって手をつないだ、いわゆる「人間の鎖」のリトアニア側の起点となった場所です。

大聖堂前の広場では、ちょうど世界的に話題となったドイツ軍駐留の歓迎イベントの準備が進められていました。

FE107_20250521_OSA_IMG_0783.jpg



昼食@BERNELIU UZEIGA

旧市街中心の中世の雰囲気があるレストランでした。

FE107_20250521_OSA_IMG_0786.jpg


サラダ

FE107_20250521_OSA_IMG_0784.jpg



“ツェペリナイ”その形から飛行船と名付けられた郷土料理

FE107_20250521_OSA_IMG_0785.jpg

じゃがいも団子の中にひき肉などの具材を包み込んだ一品

デザートがない2コースメニューでした。

評価★★★★


夕食@ホテル

お好きなものをお召し上がりいただけるビュッフェディナーでした。

前菜・サラダ類

FE107_20250521_OSA_IMG_0790.jpg



チーズやフルーツ、デザート類も豊富でした。

FE107_20250521_OSA_IMG_0791.jpg



野菜のパイ

FE107_20250521_OSA_IMG_0792.jpg



野菜のグリル

FE107_20250521_OSA_IMG_0793.jpg



魚料理

FE107_20250521_OSA_IMG_0794.jpg



チキン料理

FE107_20250521_OSA_IMG_0795.jpg


長旅の後ですので、ご自身のペースでお召し上がりいただけるビュッフェはよかったです。

評価★★★★



◎3日目

朝食

新鮮なフルーツ類

FE107_20250521_OSA_IMG_0796.jpg



ケーキ類

FE107_20250521_OSA_IMG_0797.jpg



焼きたてのパンやブリオッシュ

FE107_20250521_OSA_IMG_0798.jpg



カットフルーツとベリー類

FE107_20250521_OSA_IMG_0799.jpg



目玉焼き

FE107_20250521_OSA_IMG_0800.jpg



お好みのオムレツなどを焼き上げてくれるシェフもいました。

FE107_20250521_OSA_IMG_0801.jpg



バルト海の海の幸、サーモン

FE107_20250521_OSA_IMG_0802.jpg



ニシンやイワシなどのマリネ

FE107_20250521_OSA_IMG_0803.jpg


評価★★★★★




◎3日目


トラカイ城の観光へ。

FE107_20250521_OSA_IMG_0805.jpg



湖に浮かぶかのように美しく佇む姿が優美な古城です。

FE107_20250521_OSA_IMG_0806.jpg

内部は歴史博物館となっています。


観光後、ビリニュスへと戻り昼食。


昼食@ホテルASTORIA


かつて昭和天皇もお泊りになられたホテルのダイニングで昼食でした。

シーザーサラダ

FE107_20250521_OSA_IMG_0809.jpg



クロダイのソテー

FE107_20250521_OSA_IMG_0810.jpg



パッションフルーツのケーキ

FE107_20250521_OSA_IMG_0811.jpg


評価★★★★★



昼食後、フリータイム。
あいにくの雨でしたが、みなさま大学や博物館、ショッピングなどビリニュスでの休日を楽しまれました。

大統領官邸

FE107_20250521_OSA_IMG_0814.jpg




◎4日目

朝食後、リトアニア第二の都市カウナスの観光へ。


映画シンドラーのリストでも知られる杉原千畝氏が執務していた旧日本領事館跡を訪れました。

FE107_20250521_OSA_IMG_0818.jpg



彼と彼の家族が暮らしていた往時を偲ぶことができます。

FE107_20250521_OSA_IMG_0819.jpg



「命のビザ」を発給していた彼の執務室

FE107_20250521_OSA_IMG_0821.jpg



中世からの歴史を持つカウナス城

FE107_20250521_OSA_IMG_0835.jpg



旧市庁舎前の広場など旧市街の中心を散策しました。

FE107_20250521_OSA_IMG_0840.jpg




昼食@レストランMIETO SODAS

マッシュルームスープ

FE107_20250521_OSA_IMG_0842.jpg

濃厚で美味でした。


コルドゥナイ(リトアニア風水餃子)

FE107_20250521_OSA_IMG_0843.jpg



アイスクリーム

FE107_20250521_OSA_IMG_0844.jpg

評価★★★★


午後、ラトビアの首都リガへ。
途中、シャウレイの十字架の丘へ。

見渡す限り無数の十字架やロザリオで飾られた不思議な光景が広がります。

FE107_20250521_OSA_IMG_0847.jpg

旧ソ連時代に抵抗活動の中で命を落とされた方々を祀るために出来たと言われていますが、今ではさまざまな想いや願いを持つ人々が訪れる聖地となり、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世もミサを開かれた場所となりました。


夕食@ホテル

前菜は野菜のクリームスープでした。

ビーフほほ肉のワインソース煮込み

FE107_20250521_OSA_IMG_0851.jpg

柔らかく仕上げられていました。


ベリーのタルト、アイス添え

FE107_20250521_OSA_IMG_0852.jpg


評価★★★★★



◎5日目

朝食@ホテル


ベーコンやソーセージ、卵料理など

FE107_20250521_OSA_IMG_0853.jpg



一口サイズのパンケーキ

FE107_20250521_OSA_IMG_0854.jpg



パンやブリオッシュ

FE107_20250521_OSA_IMG_0855.jpg



ケーキ類もいろいろ

FE107_20250521_OSA_IMG_0856.jpg


評価★★★★★



朝食後、ルンダーレ宮殿の観光へ。

FE107_20250521_OSA_IMG_0859.jpg

かつての大貴族の居城で、華麗なバロック、ロココスタイルの宮殿とフランス式庭園を見学しました。


広大な庭園はミニトレインを利用して巡りました。

FE107_20250521_OSA_IMG_0864.jpg



田舎道をドライブの途中、たくさんの菜の花畑が見られました。

FE107_20250521_OSA_IMG_0865.jpg

まばゆいばかりの黄色い絨毯




昼食@レストランFOREST

チーズ入りサラダ

FE107_20250521_OSA_IMG_0868.jpg



ポークグリル

FE107_20250521_OSA_IMG_0869.jpg



アップルパイ

FE107_20250521_OSA_IMG_0870.jpg

全体的によいお味でした。

評価★★★★★



午後、リガの観光。
電気カートを利用して旧市街の見どころをめぐりました。

ねこの家

FE107_20250521_OSA_IMG_0872.jpg



市庁舎広場に最近流行りの巨大なネームプレートが設置されていました。

FE107_20250521_OSA_IMG_0876.jpg

わんこがかわいい。



夕食@レストランTAILS

スタイリッシュな雰囲気のレストランで、バターも魚のしっぽの形でした。

FE107_20250521_OSA_IMG_0881.jpg



スモークした鯖ぼペースト、フォカッチャ添え

FE107_20250521_OSA_IMG_0882.jpg

複雑な味わいで好評でした。


スズキのグリル

FE107_20250521_OSA_IMG_0883.jpg

身もふっくらで美味でした。


カモミールティーのプリン

FE107_20250521_OSA_IMG_0884.jpg


評価★★★★★




◎6日目


シグルダとトゥライダの古城めぐりへ。

FE107_20250521_OSA_IMG_0885.jpg




昼食@ホテルSIGURDA

ギリシャ風サラダ

FE107_20250521_OSA_IMG_0889.jpg

新鮮な野菜がたっぷり


ラトビア風ロールキャベツ

FE107_20250521_OSA_IMG_0890.jpg

ちょっと甘めのソースで個人的にが好きな味。


アイスクリーム、ベリーソースがけ

FE107_20250521_OSA_IMG_0891.jpg

バルト三国の人々はベリーが大好きです。

評価★★★★



午後はゆったりとリガの休日をみなさま楽しまれました。


◎7日目

国境を越えて最後の訪問国エストニアへ。

エストニアきっての海のリゾート地パルヌを訪れました。

FE107_20250521_OSA_IMG_0897.jpg




昼食@リゾート&スパホテルHEDONにて

FE107_20250521_OSA_IMG_0900.jpg

伝統的な泥パックや各種エステで人気のホテル内のレストランでいただきました。


ヤギのチーズ添えサラダ

FE107_20250521_OSA_IMG_0901.jpg



サーモンのソテー

FE107_20250521_OSA_IMG_0902.jpg



チューロ

FE107_20250521_OSA_IMG_0903.jpg

ホットチョコやキャラメル風ソースを絡めていただきました。

評価★★★★★


夕食は旧市街の見晴らしが人気のレストランで。

夕食@レストランFHOTOGRAFISKA

サーモンのマリネ

FE107_20250521_OSA_IMG_0904.jpg



ビーフステーキ

FE107_20250521_OSA_IMG_0905.jpg

タリアータ風にカットされていて食べやすかったです。
焼き具合はミディアムレアでした。


チーズムース

FE107_20250521_OSA_IMG_0906.jpg



評価★★★★




◎8日目

エストニアの都タリンの観光。

アレクサンドルネフスキー教会

FE107_20250521_OSA_IMG_0908.jpg

独立後、存続させるか取り壊すかが議論されたロシア正教の教会です。


美しいタリン旧市街のパノラマ

FE107_20250521_OSA_IMG_0910.jpg



午後はゆったりとフリータイム。
みなさま散策やショッピングなど、タリンでの休日を楽しまれました。




◎9日目

名残惜しいですが帰国の日。
フライトが午後ですので、最後の観光で野外博物館を訪れました。

18C頃のエストニア各地の農家や学校などの貴重な歴史的建造物を移築した博物館で、緑豊かな自然公園内にありました。

かやぶき屋根の木造教会

FE107_20250521_OSA_IMG_0922.jpg



教会内部の様子

FE107_20250521_OSA_IMG_0923.jpg

素朴ながらも木のぬくもりが感じられる祈りの空間。


こちらは当時の消防署

FE107_20250521_OSA_IMG_0925.jpg



FE107_20250521_OSA_IMG_0928.jpg




9日目&10日目

エストニアのタリンよりヘルシンキ乗り継ぎで帰国の途へ。

お疲れ様でした。


ロシアとドイツ、スゥエーデン、ポーランドという周辺の大国の狭間の中で歴史に翻弄されてきたバルト三国ですが、ロシアの隣という緊張感の中でも人々が明るく誇りを持って生活している様子が垣間見れ、貴重な体験ができたツアーでした。

お食事やホテル事情も近年かなりよくなってきた印象です。
古き良きヨーロッパの街並みと豊かな自然、その反面IT国家として世界の最先端を歩むエストニアなど、さまざまな変化を遂げるバルト三国へ、みなさまもぜひお越しください。

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。