
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年12月19日
フレンドツアー 関西発
2018年10月11日発
F107 フィンエアー利用 リトアニア・ラトビア・エストニア
バルト3国の古都を訪ねて9日間
で召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
1日目
フィンエアーの翼で、ヘルシンキ経由、リトアニアの首都ヴィリニウスへ。
2日目 9~17度 晴れ
朝食 ヴィリニウス ベストウェスタン
バッフェ



~ヴィリニウス観光~
◎聖ペテロ・パウロ教会

内部は、漆喰細工でかざられた美しい教会です。

◎三つの十字架の丘からの眺め

◎聖アンナ教会

◎夜明けの門 旧市街の入り口です。

昼食 ヴィリニウス ホテル・アストリア内
ツェッペリナイ・・・いも団子。ツッペリン号に似ているので、この名前です。

ビーフサーロイン

はちみつケーキ

食事評価 ★★★★★
~午後、水の上の城・トラカイ城へ~

夕食 ヴィリニウス ご宿泊ホテルにて
サラダ

サーモンのポワレ

パンナコッタ

食事評価 ★★★★
3日目 10~18度 晴れ
朝食 昨日と同じ。
~一路、カウナスへ~
◎市庁舎広場 白鳥に例えられる、エレガントな建物。

昼食 カウナス MEDZIOTOJU UZEIGA
サラダ

コルドゥナイ(水餃子)

アイスクリーム

食事評価 ★★★★ 全体にお口に合いやすいようでした。
◎十字架の丘

~国境を越え、ラトヴィア。リガへ~
夕食 リガ ご宿泊ホテル ラディッソン・ブルー・ダウガヴァ
サラダ

タラのボイル

ケーキ

食事評価 ★★★★
4日目 10~18度 晴れ
朝食 リガ ラディッソン・ブルー・ダウガヴァ
バッフェ



魚の缶詰。お土産にもいいです。

◎ルンダーレ宮殿 バルトのヴェルサイユと称される、バロックの宮殿
ボールルーム(舞踏会の間)

昼食 ルンダーレ宮殿内
サラダ ドライトマト入り

白身魚ティラピアのポワレ ちょっとエキゾチックなソース!?でした。

デザートはアイスクリーム
食事評価 ★★★★
~午後、リガ観光~
このようなエレクトロバスを使って、旧市街を楽々観光します。

聖ペテロ教会の展望台からの眺め。

この時期、あちこち黄葉で雰囲気がありました。

夕食 リガ SALVE
本日のメニューは、ロシア料理。
バルトは、ロシア帝政下にありましたので、お料理もロシアの影響を受けています。
ボルシチ

ビーフストロガノフ 味付けは、トマト風味と生クリームタイプがありますが、イメージ通りの生クリームタイプでした。

生チーズを使ったクレームブリュレ

食事評価 ★★★★
5日目 9~17度 晴れ
~シグルダへ~
◎シグルダ城址

こちらも黄葉でした。

◎ロープウェイ

ロープウェイからの眺めは、こんな感じです。

昼食 シグルダ GARSAS FREKVENCE
野菜スープ

ロールキャベツ

ヨーグルトクリーム

食事評価 ★★★
~リガへ戻って、フリータイム~
◎ブラックヘッドのギルド この辺り、ショップがあって、ぶらぶらするのによいです![]()

夕食 フリー食
フリー食の日は、添乗員デスクを設けますので、お気軽にご相談ください
6日目
朝食 昨日と同じ。
~国境を越え、エストニア・タルトゥへ~
昼食 タルトゥ VILDE JA VINE

トマトスープ・・・写真撮り忘れました。スパイシーな味付け。
サーモンのパスタ 全粒粉のパスタでヘルシー

ブラウニー

食事評価 ★★★★
~タルトゥ観光~
◎ラエコヤ広場

夕食 タリン BORDOO
野菜の生ハム巻き トマトシャーベット添え←好評![]()

ビーフロワン(腰肉) ロースト

アイス&焼き菓子

食事評価 ★★★★★
7日目
朝食 ラディッソン・ブルー・スカイ
バッフェ

春雨みたいなお料理もありました。アジアンテイストが久しぶりにちょっとうれしいです。

◎カドリオルグ宮殿外観

宮殿近くの公園。ラトヴィアも黄葉(紅葉)がこんなにきれい

◎アレキサンドル・ネフスキー聖堂

◎展望台より、タリンの街眺望

昼食 タリン PEPPER SACK
野菜クリームスープ

ローストポーク・・・パンチの効いたボリュームに、ちょっと圧倒されがち(;´・ω・)

生チーズクリームに麦芽が入ったデザート

食事評価 ★★★★
今回の旅ごはんはここまで。最後までお読みいただきましてありがとうございます。
バルト三国は、小さな国々ですので、連泊しながら見どころをゆっくり周ることができますよ
10月は黄葉のシーズンで特に風情があります。
お食事は、クセがなく食べやすいというご感想です。
是非、ご参加ください。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア