
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年2月 5日
フレンドツアー 関西発 2017年12月11日出発
F108 往復フィンランド航空ビジネスクラス利用
フィンランド航空利用 バルト3国3つの小さなクリスマスマーケット8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介致します。お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は星5つ★★★★★となります。
*1日目*
関西空港出発時、フィンランド航空搭乗口に公式サンタクロース登場

いきなり気分も盛り上がります

*2日目*
ホテルにてビュッフェの朝食 野菜も多く家庭的なメニュー内容でした。


ヴィリニゥスの宿泊ホテル
ヨーロッパロイヤルヴィリニゥス
旧市街にあり、左の白い建物がホテル、右の中世の建物がレストランとして使われています。

ヴィリニゥス 夜明けの門 ホテルから歩いて2分。これが内側で聖母のイコンが飾られています。
そしてこちらが夜明けの門の外側。

聖ペテロパウロ教会

内部の漆喰装飾が印象的です

トラカイ城 内部は博物館になっていて興味深い展示があります

ランチ「AULA」にて
野菜のマッシュスープ。ポタージュ風で濃厚、体が温まります。

コルドゥナイ リトアニア風水餃子です

アップルパイ リンゴがごろごろ入っていました

お味は★★★★4つです
午後はヴィリニゥス旧市街観光です。
大聖堂前のクリスマスマーケット
ホットワインが人気です。

はちみつ入りクッキーも売られています。

聖アンナ教会

再び大聖堂前のクリスマスマーケット
夜になるとライトアップされ多くの人でにぎわいます

こちらは旧市庁舎前のクリスマスマーケット。手前のガラスドームが売店になっています
とってもユニーク!

ディナーは旧市庁舎の裏側にある有名なシーフードレストラン「ZUVINE」にて

バルト三国のライ麦パンはとても美味
やみつきになります

ビーツのカルパッチョ風前菜 フェタチーズとハーブ添え
ビーツはサトウダイコンなので甘味が感じられます。

カマスのグリル マッシュルームクラスト添え&マッシュポテトほうれん草入り。
淡白な魚にマッシュルームのクラストが絶妙!

自家製パティデザート カラメルソースとレーズンが添えられています。皆様完食!

文句なしの★★★★★5つ
*3日目*
カウナス 杉原知畝記念館
ここで多くの命のビザが発行されました。

旧日本領事館前には桜の木が植えられています

カウナスの聖ペテロパウロ大聖堂

カウナスの市庁舎前広場。右側が「白鳥」と呼ばれている市庁舎です。
クリスマスマーケットも出ていました

昔の田舎の貴族の館、マナーハウスの敷地内建物がレストランとして利用されています。
今日のランチはここで
「TRAKTIERIUS」

ビーツのスープ
旧ソ連諸国で出されるボルシチ。たっぷり入っていました。

鶏胸肉のフライ ライス&キャベツサラダ 素朴で家庭的な味でした。

自家製キャロットケーキ
甘さ控えめで好評でした♪

お味は★★★★4つでしょうか
そしてシャウレイの十字架の丘へ。
あえてモノクロで撮影してみました。無数の十字架が立てられています

そして国境をこえてラトヴィアのリガへ。
ホテルでディナーです
前菜にマッシュルームのチーズのオーブン焼き ガーリックトーストも添えられてボリュームたっぷり!

ビーフステーキ&温野菜 軽く300~400gぐらありそうな巨大ステーキでびっくり

ハニーケーキベリー添え これも大きくて、今日の夕食は完食困難

お味は★★★★4つです。
*4日目*
朝食ビュッフェ
シャンパンブレックファスト気分でスパークリングワインとクリスマスクッキーもありました

種類豊富です。



今朝はリガ市内観光です。
中央市場 昔の飛行船の格納庫が市場として使われています。

建物ごとに売られているものが分かれています。

リーブ広場 猫の家 拡大すると屋根の上に猫が

スウェーデン門

リガ城 現在大統領官邸として使われています。

3人兄弟 それぞれの時代の異なる建物が兄弟のように並んでいます

リガ大聖堂前のクリスマスマーケット ここではソーセージがおすすめ

ラトヴィア名物のお酒 バルサムも

仮設郵便局もあり、クリスマス限定切手で日本まで出せます。
特製スタンプも押してくれます

市庁舎広場 この広場にも巨大なクリスマスツリーが飾られていました

夜のクリスマスマーケット
リーブ広場

大聖堂前広場
本日はホワイトクリスマスとなりました


*5日目*
「ラトヴィアのスイス」と言われるシグルダ
シグルダ城址

トライダ城 どこも貸切観光状態でした

ランチ「HOTEL SEGEVOLD」にて
野菜スープ 野菜がたっぷり入ったミネストローネです。

白身魚のフライ&温野菜&ライス

ヨーグルトクリーム

全体的に可もなく不可もなく…★★★3つにしておきます
午後は国境を越えてエストニアのタリンへ。
ディナーはタリン中心の「Olde Hansa」にて。
15世紀当時の雰囲気やレシピを再現している大人気レストランです

前菜のピクルス各種

名物の豚のにこごりなどが登場!

メインはサーモンと鹿肉でした

サイドディッシュです

デザートはチーズケーキサフランソースがけ

★★★★4つです!
ホテルに戻るとサンタ登場

本日のサンタは若くて細身、ジーパンはいてました

*6日目*
タリン市内観光です。
のっぽのヘルマン

トームペア城 現在国会議事堂として使用しています。

アレクサンドルネフスキー聖堂 朝9時過ぎですが、まだ日の出前で美しくライトアップされていました

トームペア大聖堂

旧市街の「短い足通り」 長い足通りもあります

カタリーナの小径 中世の雰囲気が色濃く残っている小さな道です。

旧市庁舎前のクリスマスマーケット


Olde Hansaにてビール試飲
中世からの4種のビールを試飲しました。
左からジンジャー、シナモン、ハニー、ハーブ


スタッフは皆若くて陽気

本日のランチは「スリーシスターズ」にて!レストラン外観です。
その名のごとく3つの建物が並んでいます。

内部はシンプルモダンな感じ

パンとバター ナプキンもスリーシスターズの「3S」が刺繍されています。

サンダニエレ産生ハムの野菜包み&トマトのソルベ

仔牛肉のグリル 温野菜&トリュフ入りマッシュポテト

スポンジケーキとバニラアイスのデザート

盛り付けも美しく食べやすい味で皆様完食です
もちろん★★★★★5つ
太っちょマルガレータ 昼食レストランのすぐ近くにある北の海への城門と塔です。
旧市庁舎前のクリスマスマーケット
夜はマーケットのステージでイベント開催。週末で大賑わいでした

*7日目*
朝食ビュッフェ ここも種類豊富です。
バルト三国はカッテージチーズがよく食べられます


野菜が新鮮で好評でした♪

クリスマスシーズンのバルト三国をゆったりめぐるツアーです。来シーズンのご参加お待ちしております
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア