
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年2月16日
往復フィンランド航空 ビジネスクラス利用
リトアニア・ラトビア・エストニア3ヶ国の古都を訪ねて 9日間
にて、実際にお召し上がりいただいたお料理を中心に、バルト3国をご紹介します![]()
リトアニア
2日目朝食 ヴィリニウスのご宿泊ホテル
旧市街の夜明けの門から徒歩5分のホテルに連泊![]()
こじんまりとしたホテルらしく、朝食ビュッフェには少量ずつ様々なお料理が並んでいました![]()
バラエティーに富んでいて、朝から栄養をたっぷりいただきました![]()





ホテル入口、カラフルな花々が飾られた窓

朝食後は、ヴィリニウス観光へ![]()
桜平和公園の杉原千畝記念碑(左)、平和の像(右)

平和の像は、女性がツバメを飛ばしています。
2001年に奥様がいらっしゃり、250本の桜を寄贈しました![]()
この時期は、紅葉がキレイでした![]()
聖ペテロ パウロ教会

内部の漆喰がとっても美しい![]()
象の口がふさがれている!

沈黙は金なのだそうです。
カテドラル入口

市長の足型![]()

奇跡の碑

この上で3回まわると願いが叶うらしいです!!!
ここからエストニアのタリンまで、約200万人が手を繋ぎ人間の鎖をつくり、各々の民族の歌を
歌って独立を訴え、願いが叶いました
正に奇跡です![]()
2日目昼食 ヴィリニウスの「IDA BAZAR」
ツアーの皆様揃って初めてのお食事は、各国VIPが訪れるレストランにて![]()
レストラン入口

ギリシャ風サラダ

チキンのハニーマスタードソース

カッテージチーズのストロベリーソース

彩りがキレイで、味付けの良いお料理を美味しくいただきました![]()
食後は、昔の首都トラカイへ![]()
トラカイ城全景

いつの季節も美しいところです![]()
ラトビアのお土産は琥珀が有名ですが、リネンも有名で商品が充実しています!

トラカイ城の階段

2日目夕食 ヴィリニウスのご宿泊ホテル
観光後、ホテルに戻りお部屋で休憩後、ホテル内レストランにで![]()
ブロッコリースープ

サーモングリル ホワイトペッパーソース

魚料理は食べやすいです
チョコレートケーキ

3日目
午前、カウナス観光へ![]()
杉原ハウス 執務室の机

お隣の猫ちゃん![]()

前回訪れた際にも、ここで出迎えてくれました![]()
1935年製のフニクラに乗って、1分半くらいでアレクソタス展望台へ![]()

3日目昼食 カウナスの「BERNELIU SMUKLE」
レストラン外観、内装

鹿の角

こういったインテリア、こちらの方は好きですね。
赤かぶスープのボルシチ

コルドゥナイ

リトアニア風餃子を揚げてみました! 正に揚げ餃子
私達日本人には食べやすい一品![]()
ベリーシャーベット

さっぱり![]()
ラトビア
3日目夕食 リガのご宿泊ホテル
ラトビアの首都リガにやってきました
ダウガヴァ川のほとりに建つデラックスホテルに3連泊![]()
![]()
メインダイニングにてディナータイム![]()
サラダ

チーズとバルサミコ酢がアクセントになっていました!
ビーフのワイン煮

あっさり?パサつき気味? 私には味気なかったです・・・
カッテージチーズケーキ

中にもベリーがゴロっと入っていて、美味しかったです![]()
4日目朝食 リガのご宿泊ホテル
明るく広々とした朝食レストラン
ビュッフェ内容も充実していました![]()
パンの種類が豊富![]()


燻製ものが多かったです!

スモークサーモン、美味しい![]()
イワシの燻製オイル漬け

フレッシュジュース

チーズ、ハムなども種類豊富。

ホットミールも充実していましたが、撮りきれないので割愛させていただきます![]()
![]()
4日目昼食 ルンダーレの「RUNDALES PALACE」
バロック・ロココ様式のルンダーレ宮殿内レストランにて、ゆったりしたランチのひととき![]()

寒くて、もう暖炉に火がついていました![]()

昔の宮殿生活にタイムスリップしたような感覚![]()
パン2種

パルメザンチーズがけサラダ

新鮮野菜が、オリーブやバジルドレッシングで良い味付けに![]()
白身魚のムニエル マッシュルームリゾット オニオンリング

バランスの良いメインプレート
白身魚がやわらかでクリーミーなソースとマッチしてました![]()
バニラとチョコのアイス ベリー&プラムのコンポート

ラトビアのアイスは美味です![]()
食後、リガへ戻り、市内観光![]()
カテドラル

ラトビアラジオ局![]()

”100万本のバラ”は、ここから流されました。 日本でもカバーされましたね![]()
オブジェのようですが、売り物です![]()

聖ペテロ教会

ブラックヘッドの館

ダウガヴァ川クルーズ船

宿泊ホテルが見えました!

16・17・18世紀建造の3人兄弟と呼ばれる家、3軒![]()

風見魚(左)、風見鶏(右)

4日目夕食 リガの「CONVENTS」
野菜コンソメスープ

ポーク&ライス

ラトビアでは、ミートボールのようなものをポークカツというらしいです。
このプレートは正にハンバーグでした![]()
ラズベリーソースのパンケーキ

大好評でした![]()
生絞りのオレンジジュース![]()

5日目
こちらへ来て、初めての晴れ
窓からの光が眩しい![]()

グートマーニャ洞窟とその周辺

シクルダ城址

青空にはためくラトビアの国旗

5日目昼食 シグルダの「ZALUMNIEKU PIESTATNE」
レストラン入口

レストラン敷地内にあった置物。 本物ではありません!!

野菜とヌードル入りスープ

白身魚のムニエル

薄い味付け。マッシュルームがド~ン![]()
パンナコッタ ベリーソース

リガのユーゲントシュティール郡

6日目
リガの朝焼け![]()

エストニア
6日目昼食 タルトゥの「EDUARD VILDE」
エストニアのタルトゥにやってきました
ここは大学の街![]()
グリーンピースのスープ

グリーンピースの味がしっかり味わえる濃厚さ!
黒パン

噛むほどに味わい深い美味しさ![]()
ポークソテー ポテト サラダ

柔らかくて、美味しゅうございました
好評!
クランベリーケーキ

列車にて、タリンへ![]()

車内はとてもキレイです! 車窓を楽しみながら、2時間半の列車の旅![]()
6日目夕食 タリンの「BORDOO 3SISTERS」
日本の天皇・皇后両陛下も訪れたレストランでの優雅なディナー![]()
エンペラーメニューをお召し上がりいただきました![]()
入口

内装(実際はもっと明るかったです
)

お手洗いの入口まで美しい![]()

サンダニエリ産生ハムのサラダロールとトマトシャーベット

噛むと旨みが広がる生ハム
トマトシャーベットはさっぱり爽やか![]()
仔牛肉のグリル

上質なお肉です![]()
マッシュルームは、ただつぶしたものではなく、なんとトリュフ入り![]()
スポンジケーキとバニラアイス

スポンジケーキは、ほんのり温かく甘さ控えめ。
コーヒーと共に、美味しくいただきました![]()
7日目
昨日の太陽は隠れ、曇り
3℃の寒さの中、タリン観光![]()
聖ニコラス教会

短い足通り

アレキサンドル・ネフスキー聖堂

エストニア議会

寒くてマフラーをもらった番猫![]()

カドリオルグ宮の公園を、散歩しました。


7日目昼食 タリンの「MARGARITA」
スルトゥ ホースラディッシュとポテト添え

豚肉の煮こごりです。美味![]()
タラのムニエル 温野菜添え

淡泊なタラを、塩気のあるクリームソースでいただくと、ちょうど良い感じ![]()
温野菜もたっぷりでした! 半分食べてしまった後の写真で申し訳ありません・・・
クリームブリュレ ベリーソース

ベリーがフレッシュで濃い![]()
8日目朝食 タリンのご宿泊ホテル
このコースの最終日は、お昼にホテルを出発するので、朝食をゆっくりとお召し上がりいただけます![]()
広々としたスペースで、ビュッフェ内容も充実していました!



様々なシリアル! あえて紙袋のまま並んでいるところがオシャレ![]()

午前中は、荷造りしたり、街歩きしたり、最後のお買いものでスーパーに行ったり![]()
いよいよタリンの空港へ
センスが光る空港なのです!
エストニアカラー(?)の椅子

まるで森へ出かけていくかのような搭乗口

女性用お手洗いのドア


最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
お食事はもちろんですが、バルトの魅力を少しでもお伝えできたらと思い、
あれこれご紹介させていただきました。
催行決定日を多数設け、多くのお客様のご参加をお待ちしております。
アイタッ![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア