旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年7月 9日
フィンエアー利用
★きらめく中欧3カ国周遊 9日間★
中欧3か国をめぐるツアーです。
どの街も魅力的
ツアー中に撮影したお写真を
掲載させていただきます。
ぜひご覧ください。
▲▽2日目▽▲
このツアーはヘルシンキ乗り継ぎです。
ムーミンショップ
ここに来たら、やっぱり寄りたい!
ニョロニョロがお出迎え。
プラハ上空
地上の緑が見えるとホッとします
まもなく到着
プラハのご観光
プラハ城内はバラが見頃でした
聖ビート大聖堂
大人気 ミュシャのステンドグラス
この日のご昼食
レストランはKAVAMA OBECUI DUM
前菜:トマトスープ
メインがこちら
ダック胸肉ロースト・ポテト
フルーツサラダ
プラハのご宿泊は、ホテルグランディオール
ご宿泊ホテルでバイキングのご夕食です
ご夕食時、本日お誕生部のお客様をお祝い♪♪
▲▽3日目▽▲
ホテルのご朝食会場
笑顔でオムレツを焼いてもらいます
チェスキークルムロフの街へ
まずは、レストランDON JULIUSでご昼食
ミックスサラダ
マスのグリル&ポテト
バターソースが美味で大満足!
アイスクリーム
暑い日はこれが一番!
スグラフィット技法の壁装飾
パノラマ
旧市街からお城方面を望みます
スヴォルノスティ広場は旧市街の中心です
城のテラスからのパノラマ
お城と川の流れ。旧市街も
そしてザルツブルクへ。
ご宿泊ホテルはNHザルツブルクシティ
こちらのホテルでご夕食です
トマトスープ
チーズとほうれん草のパイ ポテト添え
パンナコッタ
▲▽4日目▽▲
ザルツブルクのご宿泊ホテルで、
ご朝食のビュッフェです。
会場のレストラン
野菜もたっぷり
CAVA(スパークリングワイン)も並んでいます。
お茶(紅茶)の種類も豊富で
選ぶのが楽しい!
ご観光の様子です
ミラベル庭園から、
ホーエンザルツブルク城をのぞむ
手入れが行き届いたお庭は、
散歩も楽しい!
新市街と旧市街を分けるザルツァッハ川
むこうに旧市街とお城が見えます
新市街の川沿いには、
指揮者カラヤンさんの生家が
フィルスト本店
モーツァルトクーゲル元祖のお店
みんなで味見しました
モーツァルトの生家
4階に暮らしていました
モーツァルト一家が実際に使っていた台所
モーツァルトが愛用していたピアノ
そしてハルシュタットへ
こちらでご昼食です
ホテルレストラン
SEEHOTEL GRUENER BAUM
野菜クリームスープ
チキン胸肉グリル&ポテト リンゴンベリー添え
デザートのフルーツサラダ
ハルシュタットでご散策
皆さんとご一緒に、湖と教会のPHOTO STOPへ。
オーストリア観光局が採用する絶景です
マルクト広場
雨上がり。青空になりました。
この後、ウィーンへ
ご宿泊はグランドホテル
前菜はラムレタスサラダ
メインはスズキのロースト
デザートは
ホームメイドアプリコットダンプリング
▲▽5日目▽▲
ホテルでご朝食のビュッフェです。
和食コーナーが
旅の後半はこういうメニューも助かります
パンの種類も豊富です
レストランの様子
サイドメニューでフレンチトーストを
注文してみました
エッグベネディクトも人気でした
ウィーンのご観光の様子
王宮
シュテファン寺院のパイプオルガン
生で聞いてみたいですね
国立オペラ座外観
郊外のシェーンブルン宮殿
ご昼食をご紹介
こちらがシェーンブルン内
カフェGERSTNER
前菜:オーガニックビーフスープ
バーガンディビーフロースト&ポテトグラタン
アップルシュトゥルーデル
シェーンブルン宮殿内大広間
バロックやロココについてのお話を聞きました
マリアテレジア一家の肖像画と
セラミック製のストーブ
楽友協会コンサート
ホール内
本日は『本当の宝箱』と讃えられる
ブラームスホールにて
ウィーン楽友協会
ライトアップもなかなかの迫力
ご宿泊のグランドホテル
▲▽6日目▽▲
ベルべデーレ宮殿
開館前の特別入場へ
オーストリアギャラリー
クリムト
貸切状態でゆっくり鑑賞できました
2階から、庭園と旧市街を望む
エゴンシーレ
晩年の作品
名作たちをこんな近くで!
フンデルトヴァッサー住宅外観
カラフル&ユニークで何度来ても楽しいところ!
ご昼食をご紹介
レストランは
ZUM KELLER GEWBELB
ウィンナーシュニッツェル
ザッハトルテ
ウィーンに来たら必ず食べたいスイーツ
そして、ハンガリーの首都ブダペストへ
ご宿泊ホテルケンピンスキーホテル
素敵なホテルで、皆様から大好評。
ケンピンスキーホテル外観です
ロビー
全てに行き届いていて、快適なホテル
こちらのホテルでご夕食です
ホテル1階のレストラン『es』は
ハンガリー語の『そして』の意味
壁にはたくさんの『そして』が・・・
グヤーシュスープ
定番のメニュー
ターキーメダリオンキノコソース
ソースにもパプリカを使用してます
デザートは
アイスクリームとフルーツ
夜はドナウ川クルーズへ
1時間のクルーズで、景色も夕~夜景へ。
エリザベート橋
丘の上は王宮とマーチャーシュ教会の塔
くさり橋もライトアップ
国会議事堂ライトアップ
威風堂々の姿は、迫力満点!
▲▽7日目▽▲
ご宿泊ホテルのご朝食
オープンデッキでオムレツを焼いてくれます
特別メニューで、チャーハンもオーダーできますよ!
(醤油味が恋しい!?)
ブダペストのご観光をご紹介
国会議事堂外観
これから入場します
内部
ドームホールへと続く96段の大階段
旧上院議会ホール
マーチャーシュ教会外観
キレイな青空と屋根のタイル
漁夫の砦からドナウ川を望む
日影が少ないので日焼けに注意!
マーチャーシュ教会主祭壇
英雄広場
聖イシュトバーン大聖堂 外観
主祭壇
この日はご自由食です
ブダペストの人気レストランで
エビとトマトのスープ(もちろんパプリカ使用)
をチョイス
レストラン全体が森のリゾートのよう
こちらがそのレストラン外観
気になる方は、探しに行ってみてくださいね
最後に。
北極圏通過証明書
フィンエアー機内でもらいました。
素晴らしい建築を楽しめる中欧
皆様もぜひお楽しみください。
ご参加くださいました皆様
本当にありがとうございました
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア