
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年11月30日
旅ごはんをご覧くださいまして、ありがとうございます。
フレンドツアーの添乗員です。
東欧の街プラハ・ブダペストと
芸術の都ウィーンを訪ねて8日間![]()
弊社はおかげさまで45周年を迎えました。
ひとえに皆様のおかげと、永らくのご愛顧に
一同感謝の念にたえません。
この感謝の思いを込め、45周年記念のツアーを
催行させていただきました。
中欧とひとくくりに呼びますが、どの街も魅力的で
とても個性的な街です。
それぞれの国の首都を中心にめぐる、
素敵な旅です。
実際のお食事や景色をご紹介させていただきます。
お楽しみいただければ幸いです![]()
1日目
成田⇒チューリッヒ⇒プラハ
今回はスイス航空でチューリッヒ経由。
チューリッヒの空港もクリスマスイルミネーションが・・・![]()
![]()

2日目
プラハ市内観光
ご朝食をご紹介いたします。
ご宿泊ホテルDUOのご朝食。
ビュッフェのお食事でした![]()
6時半からOPENですが、7時前には
大行列でした![]()





ホテルのご紹介を少し・・・
ホテル最寄の地下鉄駅。
ガラス張りでキラキラ~![]()

廊下の様子です。

ロビー階のバーとレストラン。
23時まであいているので、ご自由食の時に
ご利用いただくのもいいかもしれないですね。
ロビーにある売店。切手も売っています。

ホテル近くに大型スーパーマーケットがありました。
歩いて10分弱でした。

ご観光中の様子を少々。
まずはプラハ城へ。
聖ヴィート教会が見えています。

聖ヴィート教会のファサード![]()

チェコの聖人ヤン・ネポムツキーの墓です。
銀がふんだんに使われています。

聖ヴィート教会の内部。
美しいステンドグラスがご覧いただけます。
アルフォンス・ミュシャが描いたステンドグラスも
あります。ぜひ現地でご覧くださいね。

聖ヴィート教会を別の側面から![]()
旧王宮をご覧いただき、出口を出ると聖イジー教会。
教会前の広場で、クリスマスマーケットが
始まっていました![]()
![]()
![]()

ホットワイン屋さん![]()
体が温まりますよ~![]()

ホットチョコレート屋さんで、飲んでみました![]()
温かいミルクに、チョコレートをくりくり溶かして・・・
お~いしぃ~~![]()
チェコのクリスマスマーケットにいらっしゃるときには
ホットワインもですが、このホットチョコレートもお楽しみください。

黄金の小路です
大人気で混んでました~![]()

街のなかでもクリスマスマーケットが出ていました。
かわいい屋台を見ると、わくわくします![]()
![]()
![]()


この日のご昼食は、市民会館の地下にあるビアホール![]()
![]()
レストラン名はPLZENSKA![]()
チェコビールで乾杯です![]()
飲めない人は、ジュースをお出しします。
・・・すいません、
メニューは
ヌードル入りコンソメスープ、鴨とザワークラウト&クネドリキ、ケーキ
すいません、写真撮り忘れて食べてしまいました![]()
3日目
プラハ⇒レドニツェ城⇒ウィーン
まずはご昼食へ![]()
レドニツェ城前にあるホテル内レストランにて。
最初にスープ・・・
すいません、写真撮り忘れて食べてしまいましたー![]()
メインはサーモンとレンズマメ&インゲン豆
。。。レンズマメって、あんまり味しないですね![]()
サーモンは美味しかったです![]()

デザートはケーキ。
はじめ、チョコレートケーキといわれまして・・・
いやいや、夕飯もチョコレートケーキ予定![]()
ということで、予約ではアップルシュトゥルーデルだよ![]()
(リンゴパイのことです
)
というと・・・
なんと出来立てホヤホヤがでてきました![]()
![]()
お~~いしぃ~~![]()

4日目
ウィーン市内観光
ウィーンではルネッサンスホテルに4連泊です![]()
おしゃれなホテルで、シックな内装。
フロントの様子です。

ホテルにはクリスマスツリーが![]()

ご朝食会場もおしゃれでした。
こちらはご朝食レストラン入口。

ビュッフェの様子がこちらです。



こちらはバーカウンターです。
夜はもちろん、おしゃれにカクテルなんかを・・・![]()
ですが、ご朝食時はオムレツスタンドに早変わり。
オムレツや目玉焼き、ワッフルなんかも作ってくれます![]()
![]()

この日はウィーン市内のご観光です![]()
まずは、シェーンブルン宮殿へ。
マリアテレジアイエローが美しい![]()

シェーンブルン宮殿前でも、クリスマスマーケットが
開かれていました![]()
![]()


その後、美術史博物館へ![]()
芸術作品の至宝がお楽しみいただけます。
今回はブリューゲル(父)の特別展が行われていました。

好評の特別展示のようで、多くの人々で混雑![]()
写真撮影もなかなか正面には回れず。。。![]()
![]()


ブリューゲルといえば、バベルの塔が有名です。
ブリューゲルがバベルの塔を描いた作品は
2枚現存しています。
そのうち、一枚は、この美術史博物館に。
もう一枚はロッテルダムに。
ブリューゲルが描いたあと、この2枚が同じ場所に
そろったのは今回が初めてだそうです。

フェルメールも。
日本だと行列&混雑ですが、こちらはゆったり
ご覧いただけます![]()

どんな名画がそろっていても・・・
王子くんはお疲れなのです![]()
おやすみ中・・・![]()
![]()
こんな格好で、絶妙のバランス![]()

美術史博物館前でも、クリスマスマーケットが![]()
![]()
後方に見えているのは、自然史博物館。
美術史博物館とは双子のように同じ建築です。

この日のご昼食は、KELLERGE WOELBというレストラン。
ウィーン市内の中心にあるレストランです。
ウィーン名物をお試しください。
メニューは
サラダ、ウィンナーシュニッツェル、チーズ団子
名物ウィーン風カツレツのウィンナーシュニッツェルが
日本人向けの小さいサイズでホッとしました![]()
美味しかったですよ![]()


ご昼食後、ウィーン市内中心のシュテファン寺院へ。

シュテファン寺院の前にもクリスマスマーケットが![]()
![]()
街中もクリスマスイルミネーションでキラキラ![]()
日のあるうちは、こんな感じで・・・
日がおちるとキラキラ感が増します![]()

中心地のご観光後、市庁舎前にある、
ウィーン最大級のクリスマスマーケットへ![]()


食べ物や飲み物、おもちゃや
ツリーのデコレーションなど、様々な屋台が。
たくさんの人でにぎわっていました。



毎年、この市庁舎前のマーケットにはスケートリンクが作られ、
市民がスケートを楽しんでいます。
市庁舎前には、大きなクリスマスツリーが![]()
このツリーと一緒に写真を撮影するための
行列ができていました![]()

リンク通りの街路樹も輝いています。

少し日がおちてきて、イルミネーションがひときわ
その輝きを放っています。

この日のご夕食はソフィテルホテルシュテファンプラッツ内の
DAS LOFT というレストランで。
メニューは
ビーフタルタル、サーモンとレタスのゆずバター風味、
オーガニックチキン&クスクス 梅干しソース、チョコレートムース
ちょっと和風のソース使いがアクセントのメイン2品。
ゆずはあんまり感じなかったですが。。。
美味しいですが、量が多くて、
最後まで食べきれませんでした![]()
このレストランは、18階にあって、ウィーンの街が一望できます。
景色を撮影することも忘れて、おしゃべりに食事にと
熱中してしまったワタクシ・・・
景色は、ぜひ皆様の目でご覧くださいね![]()


こちらは、チョコレート屋さんで見つけた
クリスマスデコレーション![]()
ドイツ語圏ではクリッペと呼ばれる、
イエス誕生シーンの飾りつけです。

6日目
ブダペスト日帰り観光
5日目はウィーンの終日自由行動。
翌6日目は、ブダペストへ日帰り観光でした。
※出発日によって、ブダペストに行く日程が
かわりますので、ご確認ください。
朝、雪が・・・![]()
今年度初雪でしょうか![]()
車窓から見る分には、結構ふぶいていまして、道行く人が、
風に負けて傘をさすのをあきらめてしました![]()

この日のご昼食は、ブダペスト着後、
BUSULO JUHAS というレストランにて。
メニューは
ハンガリー名物のグヤーシュ、チキン、アップルシュトゥルーデル
2回目のリンゴタルトでしたが、前のものとは風味が違い、
これはこれで美味しかったです。


まずは、市内の聖イシュトバーン大聖堂へ。
大聖堂前の広場にも、クリスマスマーケットが
でていました![]()

ブダペストのホットワインがこちら![]()
![]()
![]()

こちらにもスケートリンクが。
アイスではなく、プラスチックリンク、らしいです![]()

こちらが、ハンガリーのクリッペ

大聖堂の内部がこちら
ドームが美しい・・・

ブダペスト・アイという名の付いた
観覧車です。
・・・回転早いんです![]()
そして3周もするそうですよ![]()

国会議事堂の内部ツアーへ。
ここからスタートです![]()

美しい階段ホール![]()
階段を100段ほどあがります![]()

天井の様子。どこまでも美しい・・・

廊下と窓


柱の上に彫像が立っています。

キラキラ度が増してきました・・・

こちらが正面のエントランスホール。
観光客は、横の入口から入るのです。
大階段があり、広く天井高もたかく、
優美で堂々とした空間でした。

議会室に続くお部屋。

ここにも柱の上に彫像が。

これは・・・??何でしょう![]()
![]()

実は、灰皿![]()
現在は禁煙ですが、以前は吸えたのだとか。
吸いさしを置いておくために、こんな形なのだそう。
他人のものと間違えないよう、番号がついています。

こちらが議会場。

天井まで美しい・・・

階段を上ったら、もちろん降りるのですよ。
ですが、今回は、エレベーターを利用できました。
エレベーター内部も素敵でしょ![]()

こちらで議事堂ツアー終了。

バスに戻ってくさり橋をわたり、ブダ地区へ![]()

マーチャーシュ教会![]()

聖イシュトバーンの騎馬像

ブダの丘から見るペスト地区とドナウ川・・・
くさり橋がご覧いただけます。
お写真ではわかりにくいですね。。。

先ほどご入場いただいた、国会議事堂![]()

マーチャーシュ教会内部
ガイドさんのラスロさんが説明中![]()

ステンドグラスがご覧いただけます。

屋根は、ハンガリーの陶器会社ジョルナイ製。
ジョルナイ製の屋根瓦は、ウィーンのシュテファン寺院など、
他の国でも使われています。

ハンガリー王冠のレプリカ。
本物は国会議事堂にありますが、
写真撮影禁止なのです。
本物はぜひ現地でご覧くださいね![]()

教会からでてくると、すっかり日が落ちていました。
ライトアップが美しいマーチャーシュ教会![]()

先ほどと同じ景色ですが、くさり橋がライトアップされ、
美しく輝いていました。

国会議事堂もライトアップ![]()

7日目
日本へ
今回はスイス航空でチューリッヒ経由の旅でした。
美しい山々に見送られての帰路

美しい景色、素敵な欧州の秋・・・冬?
たくさんのイルミネーションに彩られる町は
とても素敵でした。
皆様もぜひ、このクリスマスの欧州を
お楽しみください。
皆様のご参加をお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア