
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年10月30日
フレンドツアー 関西 ♪2015年9月6日出発♪
デラックスクラスホテルに泊まる プラハ・ウィーン・ブダペスト8日間
のツアーで実際にお召し上がりいただいた食事メニューをご紹介させていただきます![]()
お食事の評価は、★の数で表わし、5つが満点です(^0^)/
私、個人の感想といたしましては、
とてもバランスのとれたツアー内容で、自信をもってオススメできます![]()
![]()
では、早速お食事をメインに紹介していきます![]()
![]()
●1日目●
朝の10:35に関西空港を飛び立ち、フィンランド航空にて、ヘルシンキへ。
乗り継ぎまして、ハンガリーはブダペストへと降り立ちました![]()
みなさま、日本からの長旅、お疲れ様でした~!
19:45ごろにホテルに到着し、お休みいただきました![]()
●2日目● ![]()
![]()
こちらが、初日から2連泊のホテル「ソフィテル」です![]()
![]()
ドナウ河にほど近く、好立地!
弊社基準のデラックスホテルですので、ゆっくりお休みいただけます~![]()

朝食はこのような感じです♪

お味の評価は ★★★★★ 星5つ
朝食後は、日本語ガイドさんと共に、世界遺産の街ブダペスト観光です![]()
こちらは、とても美しい国会議事堂![]()
![]()

どこを見上げても、美しい金色・・・うっとりします。


こちらは、ゴージャスで可愛らしいお洋服を着たお人形![]()
![]()
【昼食】@ARANY HORDO
◆フォアグラグリルとサラダ
こちらはご好評でした!!

◆ポークロールとキャベツの酢漬け

◆チーズケーキ

お味の評価は ★★★★★ 星5つ
【夕食】@宿泊のホテルにて
◆パプリカ(調味料)

◆グヤーシュスープとパン

◆サーモングリルとリゾット

◆マンゴーとチョコレートのムース

お味の評価は ★★★★★ 星5つ
左手に王宮、右手にはくさり橋が見える、美しい夜景![]()

●3日目● ![]()
【朝食】@宿泊ホテルにて
◆スムージー

◆ビュッフェライン

◆デザートやフルーツももちろん♪

お味の評価は ★★★★★ 星5つ
【昼食】@BRINDENGASSENBEISLにて
◆にんじんとりんごのサラダ

◆ウィンナーシュニッツェルとサラダ
お皿からはみ出しそうなシュニッツェルに満足![]()

◆アップルシュトゥーデル

お味の評価は ★★★★★ 星5つ
午後、日本語ガイドさんとシェーンブルン宮殿とその庭園をご案内!
こちらは、夜のおすすめポイント!
クアサロンのクラッシクコンサートの会場

今夜からウィーンに2連泊! 弊社基準デラックスクラスホテルのヒルトンウィーンです^^
ホテルのロビー![]()

●4日目●
→![]()
午前、日本語ガイドさんと世界遺産のウィーン歴史地区を観光し、そのあとは自由行動でした!
オペラ座を見学、美術館など、お好きなところへどうぞ~![]()
![]()
不安な点や、疑問点がありましたら、添乗員までご相談くださいね![]()
●5日目● ![]()
【昼食】@THE OLD INN
◆コンソメスープ

◆マスのグリルとサラダ
お上品な盛り付けがGOOD!

◆フルーツサラダ

お味の評価は ★★★★★ 星5つ
オレンジ色の屋根が美しい、チェスキー・クルムロフ城

【夕食】@宿泊のホテル「ヒルトンウィーン」にて
◆ポテトクリームスープ

◆ローストポークとダンプリング

◆アップルケーキとアイスクリーム

お味の評価は ★★★★ 星4つ
●6日目● ![]()
![]()
【朝食】@宿泊ホテルにて

お味の評価は ★★★★★ 星5つ
朝食後、日本語ガイドさんと世界遺産プラハ観光へ!
プラハ城や旧市街広場などを訪れました。
中でも聖ヴィート教会のステンドグラスは見上げるほど大きく、
細かい色使いに目を奪われました![]()

午後はフリータイムです♪
プラハ最後の夜に、みなさま何を召し上がられたのでしょうか?![]()
●7・8日目●
昨日と同じく宿泊ホテルにて朝食をいただき、
朝8:15にホテルを出て、とうとう、プラハを出て、帰国の途へ。。。
|
|
朝の8:40に関西空港に帰着。
みなさま、お疲れ様でございました!
以上が、このツアーでのお食事でございます。
他の出発日で同じお食事を紹介していますが、写真写りが違ったり、
他の風景の写真があったりと、新しい発見もしていただけるかと思うので、
是非、お時間がありましたらご覧になってみてください♪
みなさまのご旅行にお供できる日を楽しみにしております![]()
![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア