
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年9月 3日
フレンドツアー 関西発
2019年7月29日出発
D385 ルフトハンザドイツ航空利用 ザルツブルク音楽祭 オペラ「イドメネオ」鑑賞とウィーン8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事を、風景とともにご紹介します。
評価は★の数で表し、★★★★★5つで満点です。
1日目
関西空港発ルフトハンザ航空743便
ミュンヘン乗継(ほどよい2時間半でした)
オーストリア航空OS114便(ルフトハンザ共同運航)
にてウイーン18:35着。
まだまだ明るいウイーン到着。
今日から3連泊のホテルはSo Wien(Sofitel Vienna)★★★★★5つ星
有名建築家ジャン・ヌーヴェルが設計した最先端アートホテル
旧市街まですぐなので、夕食にお出かけいただくこともできます。
シンプルモダンかつ広々としたお部屋です

2日目
29℃
朝食はなんとホテル18階のレストラン
すっっっっっばらしい眺め
ほぼ360度ウイーン市内一望できます
このレストランは夕食や夜のBAR利用でなかなか窓側席の予約がとれないそうです
それを朝食は宿泊客だけでゆったりです

朝食ビュッフェのひとつひとつのクオリティも素晴らしく、種類も豊富

はちみつは大きな巣のまま。ジャムやパンもどれも美味しい

チーズや生野菜もお洒落です

温かい料理(卵料理やワッフル・クレープなど)はオーダーで持ってきてくれます。

こんな感じでいただいてみました

今日は終日ウィーン観光
シュテファン大聖堂はホテルから歩いて数分です。

大聖堂すぐ裏にはモーツァルトが住んだ家
内部見学しますが、中は撮影禁止でした。

そして中央墓地へ。音楽家たちのお墓です。

墓碑でも悩み考える姿のブラームス

ランチは中心部に戻って「Muller Beisl」にて

キノコのクリームスープ

ウィンナーシュニッツェル ウィーン名物仔牛のカツレツ
薄くたたいたお肉をサクサクに揚げてあります

アイスクリームのホイップクリーム乗せ

★★★★4つにしておきます。
午後は国立オペラ座内部見学
ロイヤルボックスからの眺めです。
ちょうど舞台では仕込みの最中で、ステージ奥の広さが実感できました。

ロイヤルボックス裏の特別ルーム。豪華

そして次はウィーン北部、グリンツイングにあるベートーベン遺書の家
中庭です。いくつかの部屋を見学しますが、内部は撮影禁止です

夕方、ホテルでひと休みして
ホッ
ディナーはホテルから歩いて5分、ウイーン最古のレストラン「グリーヒエンバイスル」にて
有名なサインの間の天井。モーツアルトのサインもあります

まずはグリーンサラダ

メインはビーフグーラシュ
付け合わせはポテトとオニオンのカリカリ揚げ・ピクルス
濃厚でワインやビールが合いそうなお味です。

デザートはザッハートルテ 甘すぎず「ザ・ウィーン」なデザートでした

★★★★4つにしておきます。
3日目
29℃
ウィーンで終日フリータイム。
朝、皆でトラムを乗り継いでベルヴェデーレ上宮の19・20世紀美術館へ(クリムトや印象派)
その後旧王宮や美術史美術館、街歩きやショッピングと思い思いにお過ごしでした。
4日目
30℃
ドナウ川流域で最も美しいといわれるヴァッハウ渓谷へ
デュルンシュタインの街を散策し、もとデュルンシュタインの城であったシュロスホテルにて昼食
ロビーも素敵です

ドナウ川を見下ろすテラス席でのお食事です。
昨日までの上流地域の大雨で、美しく青くないドナウですが・・・

まずはきゅうりの冷たいスープをアミューズとして

ミックスサラダ
とっても新鮮で美味しかったです

メインは鴨肉ロースト・人参のピューレ・しいたけのソテー
鴨肉がやわらかくてお味も

デザートはクレープ・旬のあんずのジャムとあんずのソルベ

★★★★★5つ

午後はドナウ川沿いに世界遺産の風景をドライブします

夕方、ザルツブルグ到着。
シェラトン・グランド・ザルツブルグに3連泊です。
夕食はホテル内のイタリアンレストランにて
コンソメスープ

チキンピカタとスパゲティ・トマトソース
ちょっと目先を変えてイタリアンも良かったです

デザートはラズベリーティラミス

★★★★4つでしょうか。
夕食後はホテル隣接のミラベル庭園にお散歩に出てみました
5日目
21℃
ザルツブルグのホテルにてビュッフェの朝食です
ヨーグルトやフルーツ類

新鮮な果物もたくさん

ここもはちみつは巣のまま・・・・。

チーズやピクルス類もいろいろあります。


ミラベル庭園に面したこんな感じのレストランで朝食を頂きます。

午前、ザルツブルグ市内観光。
ホテルを一歩出るとミラベル庭園と宮殿
今年の異常気象で、今が花盛り
サウンドオブミュージックのドレミの歌に出てくる風景ばかりです。

ランチは中欧最古のレストラン「St.Peter Stiftskeller」にて
岩山をくりぬいた、修道院の一部だったものです

コンソメスープ セモリナ団子入り

メインはターフェルシュピッツ(ボイルドビーフ)
付け合わせのほうれん草のピューレやホースラディッシュと一緒にいただきます

デザートはザルツブルガーノッケール
ふわっふわのスフレを雪山に見立てています。
焼きあがるまで40分かかる、ザルツブルグならではのデザートです

★★★★★5つです
午後はフリータイム。
そしていよいよ今夜はザルツブルグ音楽祭
モーツァルト24歳の時の最初のオペラ「イドメネオ」です
祝祭劇場ロビー、広々しています。

こちらがカールベームザール。
世界的有名指揮者の名を冠したこのお部屋の内部は。。。。

フェルゼンライトシューレ(本日のオペラのホール)に隣接していて、開演前や幕間の社交の場となります

まだ開演まで45分ありますが、ドレスアップした紳士淑女がスパークリングワインやカナッペを楽しんでいます

開演30分前にドアオープン
映画サウンドオブミュージックで最後のコンクールシーンが撮影されたところでもあります。

客席数1800ほどのフェルゼンライトシューレ。

幕間には外に出ることも出来ます。
ホワイエにも、外のあちこちにもシャンパンやワインのスタンドが準備されます
ダークスーツにロングドレスあり、ワンピースあり・・・


カーテンコール、こっそり撮影しちゃいました

皆様に雰囲気を見ていただくために載せますが。。。。
基本は撮影は禁止です

終演後はスポンサーのAUDIのVIP車列がズラリと並び、壮観です
車列が出ていったあと、私たちのバスも出ます

夢のような一夜でした。
入手困難なチケット(即完売)で、開演前にも「Suche Ticket」チケット求む!と書いた紙を持った人たちが
たくさんいました
2&3列目の素晴らしいお席で見られて感激
6日目 


20℃
ザルツカンマーグートをめぐる一日です。
サウンドオブミュージックにも登場するシャーフベルグ鉄道(100年以上の歴史を誇る登山電車)にてシャーフベルグ山へ。
ふもと駅

エメラルド色の湖や美しい山々を眺めつつ、ゆっくり上っていきます。

ランチはヴォルフガング湖畔の「白馬亭 Weisses Rossl」にて
ミックスサラダ

ますのムニエル
とポテト
魚は全然臭みがなくて美味しかったです。

デザートはアイスクリーム ホイップクリームもたっぷり

★★★★★5つ

ヴォルフガング湖すぐのお席でした

7日目
朝食後、バス
でドイツのミュンヘンへ約2時間。
そして直行便でラクラク帰国
ウイーンとザルツブルグにゆったり3連泊ずつ、最高の音楽の祭典を楽しめるツアーです。
そして来年はザルツブルグ音楽祭100周年記念
この特別な夏の時期のスーパー音楽祭の雰囲気を楽しみに、是非お出かけください
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア