
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年12月12日
旅ごはんをご覧くださいまして、ありがとうございます。
フレンドツアーの添乗員です。
![]()
ザルツブルクとウィーンのクリスマス![]()
![]()
ザルツブルクとウィーンで3連泊ずつ。たっぷりの自由行動で
街中のあちこちにあるクリスマスマーケットをお楽しみいただけます![]()
![]()
オーストリアのクリスマスは、ドイツなどに比べると、少し
大人おしゃれな感じでしょうか。
実際のお食事と風景を少々ご紹介いたします。
◎
2日目 ザルツブルク
◎
ご朝食(2~4日目) ザルツブルク ラディソンBLU アルトシュタット
ご宿泊ホテルは立地抜群、旧市街の
ラディソンBLUアルトシュタットです。
ご朝食はビュッフェ。
こちらにもクリスマスデコレーション![]()

それほど広いレストランではありませんが、
内容は充実しています。


ランプが赤くてわかりにくい・・・
スクランブルエッグです![]()
目玉焼きやオムレツなど、ほかの卵料理は、
オーダーしてテーブルまで持ってきてくれます![]()
もちろんご料金は含まれておりますよ![]()






生絞りオレンジジュースも。
ご自身で絞ってとってもフレッシュ![]()

朝からシュワシュワ~![]()

街中のクリスマスマーケットに、心躍ります。

こちら、クランプス人形。
日本で言うところのなまはげ的存在です。

ご昼食 ザルツブルク STERNBAEU
ご昼食はビール醸造所直営レストランにて![]()
メニューは
サラダ、白身魚のフライ&ポテト、ザッハトルテ


自由行動中のお茶時間![]()
ザルツブルクにはザルツブルガーノッケルンという
名物のスイーツがあります。
メレンゲふわふわのスイーツですが、1/3でもおなかいっぱい・・・
ぜひお試しを![]()

夕方4時半過ぎには暗くなるこの時期。
いよいよ街中のライトが灯ります![]()
キラキラです・・・![]()

この日の夕方、クランプスのパレードが行われました。
いい子にはサンタさんがお菓子をくれ、
悪い子はクランプスが鞭でペンペン![]()
![]()
のお仕置きなのです。
観光客でも容赦なし![]()
ビシビシ叩かれて、結構痛い~![]()
![]()
イルミネーションの美しい通りには、クランプスを
待つたくさんの人々がいました。

いよいよパレードが近づいてきました
どきどき・・・

地域ごとにグループを作って街中を練り歩きます。
一つ目のグループがやってきました![]()

このグループには聖ニコラウスが。

どのクランプスも、と~っても怖い![]()
![]()
![]()
比べれば、なまはげなんてかわいいものです![]()


悪い子のお仕置きには、鞭以外にお顔に墨を
つけられてしまうことも。
お客様も墨をつけられたり、足元を叩かれて
痛い痛いと楽しうれしい大騒ぎ![]()
添乗員も、このクランプスに墨をつけられました![]()
目が光って怖い顔でした・・・
・・・いい子ですよ、ワタクシ![]()
![]()

パレード全体が通過するのに45分ほどでしょうか。
あっという間に感じました。
◎
3日目 ザルツブルク⇔オーベンドルフ
◎
きよしこの夜
が作られた地、オーベンドルフ。
ザルツブルクから片道30分ほどのドライブです。
こちらが、きよしこのよる記念礼拝堂。
もともとあった教会は、災害でもうなくなってしまったのです。

きよしこの夜を作曲したグルーバー氏と
作詞したモール氏。

礼拝堂のとびら

小さな礼拝堂の中に入ると、モーアさんと
グルーバーさんのステンドグラスがありました。
かつての教会の姿が描かれています。

礼拝堂の後ろには、博物館があります。
モーア氏が副司祭を務めていた教会の模型と絵など
資料が飾られていました。


きよしこの夜が作曲されたころ、ムーア氏らが
暮らしていた部屋はこんな感じだったそう。

ご夕食 ザルツブルク ホーエンザルツブルク城
この日のご夕食は、ザルツブルクを背後から見守る
ホーエンザルツブルク城にて。
食後はコンサートをお楽しみいただきました。
お食事内容は・・・
トマトスープ、チキン胸肉のホウレンソウ詰め&温野菜、
チョコ入り団子とバニラムースのデザート


ザルツブルクの夜景が一望に・・・![]()

お城への昇降にはフニクラーレを使います![]()
数分ですが、とてもきれい![]()

◎
4日目 ザルツブルク⇒シュタイヤー⇒メルク⇒ウィーン
◎
この日はウィーンへ。途中、クリストキンドルという村に
立ち寄りました。
村名の意味は「幼子のキリスト」
かつて癲癇の発作に苦しんだ男性が、小さな幼子のキリスト像を
買って祈ったところ、発作が治まったそう。
その幼子キリスト像を奉る教会が建立され、
多くの巡礼者が訪れるようになったのです。
主祭壇には、そのキリスト像が飾られています。
・・・小さすぎてわかりませんが・・・・

多くの巡礼者を集めた教会。

教会の横には、スイーツとホットワインを売るコーナーがありました。
こちらがそのカップです![]()

クリストキンドルの教会裏手には、ホテルがあり、
クリスマスの間だけ、中に郵便局ができます。

たくさんの人が訪れています。
この郵便局から郵便を出すと、特別な消印が押されるのです。
「クリストキンドル(幼子キリスト)」という町の名が消印に
入っており、今年はゆりかごに眠る幼子キリストの消印でした。

ご昼食 シュタイヤー HOTEL MADER
シュタイヤーの町は、ゴシックやロココなど、様々な
美しい建築がご覧いただける街です。
かつて、シューベルトがこの街を訪れていたとき、
清流を泳ぐ鱒をみて、「鱒」を作曲しました![]()
こちらがこの町の市庁舎です。

これは、オーストリアで非常に知られている
ゴシックの建物、ブンメルハウス。

広場を取り囲む建築は、どれも素晴らしいのです。

近郊で採掘される鉄鉱石を使った
鍛冶が有名だった町。
クリスマスマーケットも、鍛冶のデモンストレーションを
行う小屋がいくつもあり、ほかのマーケットとは趣が違います。

そしてこちらがご昼食のレストラン。

メニューは
クレープ入りスープ、ローストポーク&ザウアークラウト、チョコ&バニラムース


ご夕食 ウィーン GRIECHEN BEISL
多くの著名人が通ったことでも知られる、
ウィーンの老舗レストラン、グリーヒェンバイスル。
訪れた有名人がサインを残すことで知られています。
この日は通称サインの間でお食事です。
メニューは
セモリナ粉団子入りスープ、ウィンナーシュニッツェル、アップルシュトゥルーデル
ウィンナーシュニッツェルは薄くたたいて伸ばした
カツレツです。今回は仔牛でした![]()

リンゴざくざくのリンゴパイ、アップルシュトゥルーデルです。

サインの間の天井には、多くの有名人のサインが。
ちょっとどんな人のものがあるのか見てみましょう![]()

ちょっと濃く見えるサインがモーツァルト

真ん中の、ちょっと薄いのがベートーベン

橋田壽賀子・・・泉ピン子・・・

米倉涼子に・・・

假屋崎省吾・・・

もっといろんな人のサインがありますよ。
ぜひ訪れてみてください![]()
◎
5日目 ウィーン
◎
素敵な青空がのぞいたこの日。
シュテファン寺院近くのレストランでご昼食です。

ご昼食 ウィーン MA CREPERIE
お食事内容は、
サラダ、グヤーシュ、アイスクリーム

夕闇に包まれ始めたウィーンの街
少しずつ明かりがともり始め、胸が苦しくなるほどの美しさ・・・

今回、ご自由行動中の休憩でちょっとカフェへ![]()
インペリアルホテルのカフェで、インペリアルトルテを
食べてみました。小さめでちょうど良いです![]()

夜はご希望の皆様と市庁舎前のクリスマスマーケットへ![]()
きらきらと素敵な景色です。

◎
5~7日目 ウィーン
◎
ご朝食 ウィーン インターコンチネンタルホテル
ウィーンのご宿泊はインターコンチネンタルホテル![]()
玄関入口には、寄生木を使ったデコレーションが。

ご朝食会場は広く、種類も多く、何を食べるか
迷ってしまいます。





こちらにはタヒーナなど、イスラム圏で見るようなお食事も。
卵料理のスタンド、もちろんあります![]()

和食コーナー![]()
白い容器は、もちろん納豆![]()

お味噌汁の具は、お好きな物を選んで![]()

3連泊ずつで、一つの街をじっくり楽しめる
素敵なツアーでした。
クリスマスの町は、とても魅力的です。
ぜひぜひ皆様も、この時期のオーストリアをお楽しみください。
お待ちしております!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア