
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年11月 7日
旅ごはんをご覧くださいまして、ありがとうございます![]()
今回は”豪華列車の旅”にご同行してまいりました。
華麗なる皇帝列車『マジェスティックエンペラーター』乗車
チェコからウィーンへ
秋の中欧名曲紀行8日間![]()
皇帝列車とは。。。
1891年建造の宮廷ご用達列車で、
当時エリザベート皇妃やフランツヨーゼフ皇帝が、
この列車で優雅に帝国各地を旅したといわれています。
遥かなる時を超えて、この皇帝列車は
華やかなりし当時の面影を残したまま再現され、
現在ウィーンを拠点に豪華なグルメ列車として運行されています。
フレンドツアーでは、皇帝列車の一部をチャーターし、
秋の特別企画として催行!
このツアーならではの、特別なご体験が満載で、
多くの思い出を胸に帰国いたしました。
2日目ご朝食 プラハ ご宿泊ホテルにて![]()
プラハのご宿泊は、デラックスクラスホテルの
ホテルコスモポリタン![]()
こちらがご朝食会場のレストランです。

ホテルコスモポリタンのビュッフェです
種類豊富で、パンも美味しいです。


2日目 プラハ市内観光
まずは、ストラホフ修道院のミニコンサート![]()
神学の間(図書室)の中で、フルートとギターの
2重奏を20分お聴きいただきました。
一般の見学では、図書室内部までは入れないのですが、
当ツアーでは、室内で音楽鑑賞をお楽しみいただきましたよ。
下の写真が、フレスコ画と
オリジナルの皮製の本カバーが並ぶ神学の間です![]()

神学の間の隣に哲学の間(図書室)
こちらも、通常の一般見学では入ることはできませんが、
当ツアーではご案内させていただきました。

ストラホフ修道院の入り口です

プラハ城の見学の後、城を出た時に広がる、
旧市街の景色です。
秋の黄葉の時期でキレイでした![]()

2日目ご昼食 プラハ カフェモーツァルト![]()
この日のご昼食は、旧市庁舎仕掛け時計の前の
レストランでご昼食![]()
量も多くなく、お味もいいレストランです。
MENU
前菜は、プラハハム西洋わさびクリーム入り
ビーフサーロイン クリームソース クネドリーキ添え
クネドリーキは、チェコ人の愛するポテトダンプリングです![]()

クリームカラメルプリン

2日目ご夕食 プラハ PLZENSKA RESTAURACE![]()
ご夕食のレストランは、市民会館地下のビアホールです![]()
地下とは思えない、高い天井と、美しい装飾のレストランです。
MENU
マス、コイのスモークとサワークリーム

ブルーベリーケーキ

3日目 リトミツェル観光
こちらは、プラハから東へ約2時間半、リトミツェル城です。
スメタナの生家は、このお城内のビール醸造所です![]()
(スメタナのお父さんがここで働いていました
)
16世紀のルネサンス様式(スグラフィット様式)の
美しいお城です

3日目ご昼食 ブルノ PEGAS![]()
チェコ第2の都市、ブルノを訪れました。
地元の人気レストランでご昼食をお召し上がりいただきました。
MENU
前菜の、レバー肉団子入りのスープ

メインは、名物ビーフグヤーシュ(ビーフシチュー)のクネドリーキ添え

チョコレートアイスパフェ

3日目ご夕食 ブルノ ご宿泊ホテルにて![]()
ブルノのご宿泊ホテルは、バルチェロブルノパレス![]()
街の中心にある、5つ星ホテルです![]()
ご夕食は、こちらのご宿泊ホテルにてお召し上がりいただきました。
MENU
前菜のサラダ

ローストサーモンとマッシュポテト

レモンチーズタルト ベリーソースがけ

バルチェロブルノパレスのロビーです。
吹き抜けできれいです![]()

4日目ご朝食 ブルノ ご宿泊ホテルにて![]()
ビュッフェのお食事です。


4日目 モラヴィア地方観光
この日、ワイナリーU KAPLICKYへ。
モラヴィアワインのご試飲をしていただきました![]()
午前中だというのに、7種類も試飲しました!
ワインは購入することもできます。1本700円~2000円くらい。
な、な、なんと、この日ワイナリー中のワインが
私達のツアーで売れてしまった、とのこと。大好評でした。

世界遺産レドニツェ城の正面です。美しいネオゴシック様式。
リヒテンシュタイン候の夏の離宮として建てられました

4日目ご昼食 ウィーン グリーヒェンバイスル![]()
一路、華麗なるウィーンへ![]()
音楽と建築の街ウィーンは、見どころの満載です。
言わずと知れた、ハプスブルク家のお膝元![]()
長い栄光の歴史を、街並みのここかしこに
感じることができます。
このウィーンで、作家たちに愛された、最古のレストランで
ご昼食をお召し上がりいただきます。
MENU
セモリナ粉のダンプリング入りスープ

巨大な仔牛のウィンナーシュニッツェル
このレストランは、シュニッツェルの味と大きさが自慢です![]()

ザッハートルテ

4日目ご夕食 ウィーン ご宿泊ホテルにて![]()
ウィーンのご宿泊ホテルは、インターコンチネンタルホテル
街中心のデラックスクラスホテルです。
MENU
ラタトゥーユスープ(野菜入りトマト風味のスープ)

メインは、チキン胸肉のロースト

バーバリアンクリームケーキとブルーベリーソース

5日目 ウィーン皇帝列車ご乗車![]()
ウィーンのフランツヨーゼフ駅へ。
19世紀末のオーストリア宮廷御用サロン列車が再現された、
漆黒の機関車へ乗車。
皇帝列車マジェスティックインペラ―ターが
その優雅な姿で停車していました![]()

各ダイニングカーには名前がついていて・・・。
こちらは ”エリザベス”![]()

こちらは、アンバサダー
美しいテーブルセッティングに心躍ります。

コンパートメント車両もついており、
食事の後に移動することもできます。

MENU
前菜:オーストリア風パスタ

ターフェルシュピッツ(ボイルドビーフ)
時間をたっぷりかけてボイルしているので、
とても柔らかく、食べやすいです![]()

チーズケーキ

なんと!お飲物(アルコール類・ジュース・コーヒー)は
すべて含まれています![]()
![]()
![]()
お食事中は、スタッフがオペラ音楽を歌ったり、
サウンド・オブ・ミュージックの歌を歌ったりと、
優雅に楽しく盛り上げてくれました。
車窓にはオーストリアの田園風景が移り行き・・・
本当に素敵な一日でした。
5~7日目ご朝食 ウィーン ご宿泊ホテルにて![]()
インターコンチネンタルホテルのご朝食レストラン

和食コーナー。納豆もあります。

種類が多すぎるので、1日では食べきれません![]()
![]()




6日目オプショナルツアー「ホイリゲディナー バッハヘンゲル」![]()
シュランメル(バイオリン・アコーディオン)がテーブルに回ってきます![]()

この日のデザートは、アップルタルトでした![]()

魅力的な秋の中欧に、
旅情あふれる皇帝列車の旅、
そして修道院ミニコンサートやウィーン少年合唱団コンサート鑑賞などの
魅力を添えた今回の旅、いかがでしたでしょうか。
大変好評でしたので、ぜひ、また来年もお届けできればと思っております。
みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
皆様とご一緒できます日を、心よりお待ち申し上げております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア