
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2016年11月 8日
	フレンドツアー 関西発  2016年10月27日出発
	
	D381K ルフトハンザドイツ航空 ビジネスクラスで行く 
	 麗しの中欧とウィーン・ザルツブルク9日間
	こんにちは。フレンドツアーの添乗員です
	今回お届けするのはチェコ・ウィーン・ハンガリーを旅する中欧ヨーロッパの「旅ごはん」です
晩秋の中欧ヨーロッパ、通常訪れることの少ない「ベルヴェデーレ宮殿開館前観光」「ブダペスト国会議事堂」など
	見どころを押さえつつ各都市連泊でゆったりしたコース内容でした
	各地のガイドさんやアシスタントさんはいずれもベテラン揃い
そんな中欧ヨーロッパで、実際にお客様にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
	※お食事の評価を五段階で記載しています。☆☆☆☆☆の数をご参照ください
	2日目 まずはプラハ市内観光から始まります。一番のみどころ旧市街を訪れましたよ 
プラハ観光(旧市街、カレル橋、市民会館、聖ヴィート教会、ボヘミアングラスショップ)後、午後は自由行動
	▼聖ヴィート教会です
	
 街のシンボルでもあり旧市街の真ん中に位置します
	▼ミュシャのステンドグラスです  とってもキレイ
	
 ちょっと写真がボケてますが
   
▼プラハ市民会館です
	
 建物自体の歴史的価値が

	▼2日目昼食 アールヌーヴォー建築の美しい「OBECNI  DUM(オベツニドゥーム)」での昼食
	
 シャンデリアやボーイさんの雰囲気も...とてもGOOD
▼ポテト入りのスープ
	
 身体がとてもあたたまります
▼ピルスナービールでまずは乾杯
	
 チェコは一番のビール消費国なんです もちろんソフトドリンクも選べます
▼鴨のロースト(ポテトダンプリング、ザウアクラウトと一緒に)
	
 ドイツでも有名なザウアークラウトは癖になりますね
▼デザートのフルーツサラダ
	
	まずは☆☆☆☆星4つからスタートです
	3日目朝食 宿泊ホテル 「AMBASSADOR HUSA」にて
▼朝食のアメリカンブレックファースト
	
 一般的なメニューです
	
 チーズとハムのコーナーを
	
 中国からの旅行者がたくさん宿泊されてました 
	朝食の評価は☆☆☆☆星4つです
 
	3日目 プラハを後にチェスキークルムロフへ 

プラハ→チェスキークルムロフ観光→国境を越えてオーストリアのザルツブルグへ
	チェスキークルムロフ到着後、HOTEL・RUZE(ホテル・ルージュ/もとはローゼンベルク家の館)で昼食です
	
 歴史を感じる家具など、雰囲気にもウットリです
	
 レストランの様子です 天井がとっても高いっ 
	
 テラスからの眺めです  秋も深まってきましたよ
▼クルトン入り オニオンスープ
	
 寒い時期ですのでスープが前菜のお店が多かったです
	▼豚のヒザ肉
(ホースラディッシュと一緒に)
	
 大きくてビックリ
 おなかいっぱいに
	▼チェリー、けしの実パイ&アイスクリーム
	
	この町では一番のレストランだと思います  食事評価は...☆☆☆☆星4つでお願いします
	3日目夕食 ザルツブルグの宿泊ホテル「CROWN PLAZA」にて
	フレンドツアーではゆっくりとホテルでお食事をお取りいただける時間も大切にしています
	
 地下ケラーでのご夕食
▼セモリナ団子入りのスープ
	
▼ターフェルシュピッツ(ボイウドビーフ)、ポテト
	
	▼りんごのケーキ
	
	夕食の食事評価は...  出ましたっ 初の☆☆☆☆☆星5つ  いただきました
ちなみに今日は10月29日(土) なんの日だか分かりますか(笑)
	実はヨーロッパでのサマータイムは今日で終わり..  明日からはウィンタータイムで時差が変わるんです
	4日目朝食 宿泊ホテル「CROWN PLAZA」のご朝食
 
	
	
	
	朝食評価は☆☆☆☆星4つですね~
4日目、モーツァルトゆかりの地ザルツブルグ観光(モーツァルトの生家、大聖堂、ミラベル庭園)
	その後、世界遺産のハルシュタットへご案内します 

	▼ザルツブルグ市内にそびえ立つホーエンザルツブルグ城
	
	4日目昼食 ザルツカンマグート地方のレストラン「GRUNER BAUM」にて
	▼フレッシュサラダ
	
▼レストランの入り口
	
 店名のデザインがとってもオシャレ
	▼窓からは湖水地方の美しい景色が 
	
 遠くの木々も色づいてるのが分かります
	▼名物の「マスのグリル」
 ポテトと一緒に..
	
 この地方の名物料理です さっぱりしています
	食事評価は...☆☆☆☆星4つです
	4日目夕食 ウィーンでの夕食は「AUGUSTINER KELLER」にて
	▼地下なので独特の雰囲気が漂いますね
	
 室内も暗さも気になりませんね~  天井に歴史を感じます
▼コンソメスープ
	
 寒い時期はスープの前菜が一番ありがたいです
	▼ウィーン名物のウィンナーシュニッツェル
	
	▼こちらも名物のアップルシュトゥルーデル
	
 アップルパイだと思ってください
	夕食の食事評価は...☆☆☆☆星4つです
	5日目、今日はウィーンの市内観光へ 

	ウィーン市内観光(ベルヴェデーレ宮殿に開館前に特別入場、シュテファン寺院、シェーンブルン宮殿)
夜は楽友教会でウィーン・モーツァルト・オーケストラをお楽しみいただきました
	
 まずは誰もいない開館前のヴェルヴェデーレ宮殿へ
	▼夜に訪れた、楽友教会のゴールデンホールにてモーツァルトコンサート
	
 格式のあるホールでの演奏で、背筋が伸びてしまいます
	6日目朝食 ウィーンの宿泊ホテル「INTERCONTINENTAL WIEN」にて
	
	
	いつもホテルでの朝食は☆☆☆☆星4つが多いんですが、今日の朝食は..☆☆☆☆☆星5つ
	なぜかというと、このホテルの朝食には「日本食」があるんで~す
  皆様、喜ばれていました
	6日目昼食 ベネディクト修道院に付属しているレストランで昼食
	ウィーン→ハンガリーのパンノンハルマ(ベネディクト修道院)→ハンガリーのブダペストへ
	▼大きな窓からはパンノンハルマの町がご覧いただけます
	
	▼前菜にオックステイルスープをどうぞ
	
	▼ローストポーク
 マッシュポテトとレンズ豆を添えて
	
 修道院のハーブが使われていて美味
	▼デザートはプラムのパイです
	
	朝食に引き続き、昼食評価も☆☆☆☆☆星5つでお願いします
	6日目夕食 ブダプストの宿泊ホテル「HILTON CITY」にて
▼ハンガリー風ミートクレープ
	
	▼白身魚のフライです
	
	▼デザートのザッハートルテ
	
 濃厚なチョコレートの風味がたまらない..
	▼貸し切り船でドナウ川ナイトクルーズへ
	
	▼有名なくさり橋と王宮が遠くに見えます 
	
	▼間近に迫ったところをパシャリっ
	
	
 ライトアップが見事です


	
 こちらは船内の様子です
7日目朝食 ブダペストの宿泊ホテル「HILTON CITY」での朝食
▼一般的なアメリカンブレックファーストです
	
	
	
午前、ブダペスト市内観光(マーチャーシュ教会、聖イシュトバーン寺院、英雄広場、国会議事堂の内部見学)
午後、自由行動
	▼7日目午前に訪れたマーチャーシュ教会の内部
	
	
 モザイク画がとっても素敵でした
	
▼漁夫の砦から見た景色
	
▼マーチャーシュ教会の外観
	
	▼ブダペスト国会議事堂の中へ
	
	
 私たちだけで王冠の本物や衛兵交代もみることが出来ました
	
いかがでしたでしょうか 秋深まる中欧ヨーロッパの9日間の旅
	この時期にしてはお天気に恵まれ(よかった~
)、紅葉の美しい風景、歴史ある街を巡ることが出来ました
	ご旅行にご参加いただいた皆様にとって、素敵な思い出の旅行になることを願ってやみません
皆様の高いご理解、ご協力に心よりお礼申し上げます どうぞお疲れの出ませんように...
フレンドツアー添乗員より
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア