旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年4月10日
オーロラと温泉 アイスランドの絶景をめぐる8日間
大自然の驚異に胸打たれるアイスランドへ
空を彩る光の舞踏オーロラをご覧いただきます
実際の景色とぉ食事をご紹介いたします
最後まで、ぜひご覧ください。
◇◇◇2日目◇◇◇
早速、大自然満喫のアイスランドらしい
景色をご紹介いたします。
こちらが『ギャウ』
アイスランド語で『大地の割れ目』という
意味の言葉だそうです。
アイスランドは、北米大陸プレートと
ユーラシア大陸プレートの境目が走っています。
この境目が地上でご覧いただけるのが
この裂け目、ギャウなのです。
この日のご昼食をご紹介いたします。
地熱エネルギーを利用して野菜を栽培している
ビニールハウス内のレストラン「フリードヘイマル」
こちらがトマトの温室
説明の後、そのままお食事へ
パンとトマトスープ
セルフサービスで。
パン委は3種類あって、好きなだけ
食べられます
リコッタチーズのラビオリと新鮮野菜
野菜農家だけあって、トマトもキュウリも
そのままで美味しい!
クリームチーズケーキ
ご観光地から
グルトフォスの滝
氷河から流れ出た流れが、
2段に曲がりながら落ちていきます
ストロックル間欠泉
最大30m近くまで湯が噴出します
この日のご夕食をご紹介
北極イワナのたたき イクラ乗せ
きゅうりのメレンゲ添え
表面をあぶって香ばしく。美味です
ビーフステーキ
牛リブ&ラビオリ&パースニップ
←パースニップは、ニンジンに似た白い根菜。
白いソースもパースニップのソース
ボリューム満点!
肉も柔らかく、パースニップソースも美味しい
ヨーグルトケーキとスキールのまんじゅう
アイスランドの国民食スキール
(ヨーグルトみたいなもの)
◇◇◇3日目◇◇◇
ご宿泊ホテルのご朝食
ご宿泊はホテル「グリムスボルギール」
種類はそこまで多くはありませんが、
一品一品のクオリティが高いです
ご観光地のヒトコマ
裏見の滝として知られる
セリャラントスフォスの滝
滝の裏側まで行けます。
雨の影響で水量が多く、迫力満点!
この日のご昼食をご覧ください。
チキンシーザーサラダ
見た目はシンプルですが、味よし!!
ラム肉のグリル 温野菜添え
肉が柔らかくて美味!
キャロットケーキ
手作りケーキ。とても美味しかったです!
ご観光をご紹介
スコウガ民族博物館
アイスランド人の昔の暮らしがわかる博物館です。
この日のご夕食は・・・
サバのスモーク
サバの味が濃くておいしい
メインは、
北極イワナのグリルとキヌア
魚の塩加減、焼き方が絶妙で
皮がパリッと中はふわふわでした
デザートは
チョコレートブラウニー&アイス
甘すぎず、日本人の口に合う
◇◇◇4日目◇◇◇
ご宿泊ホテルのご朝食ビュッフェ
ダイヤモンドビーチ
大きな氷河の氷が流れ着いていました
この日のご昼食・・・
すいません、ばたばたしていて
写真が撮影できませんでした。
ということで、ご夕食をご紹介
シーフードスープ
シーフードの味がしっかり出ています。
メインは鱈のグリル
鱈が肉厚で、火の通り具合もちょうどよく、
美味しいメインでした。
デザートは、ココナッツパンナコッタ
◇◇◇5日目◇◇◇
ご昼食をご紹介します。
前菜のロブスタースープ
アイスランドのロブスターは、
エビのような大きさ
ロブスターのグリル
一つ一つに身がしっかりと入っていておいしい
一人10尾は食べられます
サイドメニューでサラダ
チョコレートケーキ
日本人の口には少し甘すぎますが、
コーヒーと合わせると大丈夫!
ご観光をご紹介
ハトルグリムスキルキャ教会
ホフディハウス
レーガンとゴルバチョフの会談の舞台として
知られています。
ハルパ
モダンなコンサートホール
アルシング
国会議事堂です
この日のご夕食をご紹介
かぼちゃとキヌアのサラダ
グリルチキン
チキンが柔らかく、焼き鳥みたいで美味しいです
ブルーベリーヨーグルトムースケーキ
さっぱりとして食べやすいです。
◇◇◇6日目◇◇◇
ご宿泊ホテルのご朝食バイキング
世界最大のスケールの大露天風呂
ブルーラグーン
その広さ、なんと5000平米!
ブルーラグーン施設内のレストランにて
ご昼食をお召し上がりいただきました。
付け合わせのパン
前菜は、北極イワナのグリル
上品な味付けです
メインはステーキ
赤身のステーキですが、とても柔らかくて
美味しかったです
デザートは、
あげドーナツとキャラメルクリーム
日本人の口に合う味付けでした!
まさに雄大な大自然を満喫するコースです。
ご覧いただきたい景色ばかり
皆様もぜひお越しください
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア