旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年7月15日
<ANA利用>
天国の洞窟とベトナム中部の変遷をたどる9日間
美しい景色、美味しいお食事
たくさんの楽しみが詰まった国ベトナム
お食事と景色を撮影しました。
ぜひ最後までごらんください
◇◆2日目◆◇
ハノイのご宿泊ホテルはプルマンハノイ
ホテルのご朝食バイキングです
充実の内容
日本食もあります
この日はハロン湾クルーズ
船からの景色を眺めつつお食事
バイキングのご昼食です
オープンキッチンもGood!です
クルーズ船内客室からの眺め
洞窟見学と展望台からの眺め
洞窟は船にのって観光します
夕食会場
サックス演奏と生歌を聞きながらのお食事
(その日の天気によります)
ご夕食内容をご紹介
生春巻き
自分で具材を入れていきます
現地ガイドウェンさん
撮影許可をもらいました
明るくかわいいガイドさん
丁寧な説明で好評!
生春巻きと魚
グラタン
一人二つずつです
野菜の炒め物とフライ
日本人の口によく合います
ケーキ
デザート・コーヒー紅茶もついています
◇◆3日目◆◇
洞窟見学
こちらは歩いて見学します
今の日のご昼食レストラン
ハノイの空港内レストランです
パインミー
ベトナム風サンドイッチ
実はベトナムはパンが美味しいです
この日のご夕食をご紹介
レストランはROYAL PARK
五目野菜のサラダ&ハスの実スープ
ベトナムはハスの実がよく出てきます
体にいいです
パインラーチャムトム・つくね
エビフライ
できたてを提供してくれます
宮廷風焼肉など
キレイに飾られたお料理です
後半、ベトナム歌のショーがありました
◇◆4日目◆◇
この日のご昼食レストランです
SAIGON PHONG
メインは、魚のフライとエビ
ソースをつけて食べます
蓮の実のサラダ&海鮮チャーハン
サラダはエビせんに乗せて食べます
海鮮鍋
魚介・野菜がたっぷり
締めはラーメンです
天国の洞窟
このツアーの目玉!
他にはない色合いの洞窟
とてもきれいです
この日のご宿泊ホテル
部屋からの眺めです。
ご夕食レストランの様子です
本日は個室でいただきました
野菜とキノコのスープ
マンドゥ
餃子です
イカの蒸し物
あっさり美味しい。タレを付けて
現地ガイドのジュンさん
許可を頂戴して撮影
とてもやさしいガイドさんです
爽やかな好青年
バナナの包み焼き
中はジューシーなお肉です
青梗菜
ニンニク入り炒め物
海鮮焼きそば
具沢山で美味しいです
ビーフシチューとパン
あっさり味のビーフシチューです
ケーキ&お茶
チーズ味のケーキです
◇◆5日目◆◇
ホテルでご朝食バイキング
ご観光地のティエムン寺
この日のご昼食は
レストランANCIENT HUE
パパイヤのサラダ
エビせんに乗せて食べます
ブンボー
フエ名物。お米の麺です。
豚肉の炒め物
コクがあって美味しい
フィレ魚のターメリックグリル
こちらもコクがあって美味しいです
野菜炒め
素材の味を生かしています
お汁粉とお茶
甘すぎず美味しいです
ご観光地のご紹介
阮朝王宮(以下5枚)のご観光です
一部カートに乗って移動
ショーも見られます。
シクロにも乗ります
この日はフエでご宿泊
ホテルはシルクパス グランドフエ
部屋からの眺めがこちらです
ホテル内レストランでご夕食です
レストランの様子
生春巻き
エビが入っています
豚肉・蓮の実スープ
上品な味で美味しい
野菜炒めとポテト
カシューナッツ入っています
ごはんと青梗菜
蓮のみぜんざいとお茶
ぜんざいは見た目もきれいです
◇◆6日目◆◇
ご宿泊ホテルのご朝食バイキングです
この日はダナンへ
ダナン大聖堂
この日のご昼食はSUSHI WORLDにて
銀鱈の西京焼き
カリフォルニアロール付き
クオリティ高いです
デザートはスイカ
ダナンのビーチ
この日はホイアンにご宿泊
ホテルはアレグロホイアンラグジュアリー
お部屋からの眺めがこちら
ご夕食はレストラン UTTLE FAIFOにて
エビと豚のサラダ・ホワイトローズ他
ベトナムらしい料理です
鶏肉のスープ
豚肉の串焼き
食べやすいです
カオラウ
ベトナム名物
ぜんざい+お茶
様々な種類の米が入っています
ホイアンの夜・・・♪
◇◆7日目◆◇
ホテルのご朝食バイキングです
会場がこちら
ご昼食は、ベトナム創作料理
レストランREUにて
前菜
チャオトム
鶏肉(芯はさとうきび)
エビとザボンのサラダ
ザボンが甘くておいしい
お好み焼き
お酒が進みます
海苔のスープ・魚の天ぷら
天ぷらのソースはマンゴソースです
チキンライスとスープ
デザート:ココナッツゼリー
美味しい本場のベトナム料理に舌鼓
ハロン湾では、通常のツアーでは
入場しない場所をご観光できるコースです
皆様のご参加をお待ちしております
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア