
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年11月13日
フレンドツアー 関西発
2018年9月20日出発
J080 エバー航空利用
台湾の誉れ 2つの故宮と名勝日月潭 5日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
★の数でお食事の評価をしております。最高は★5つとなります。
1日目
関空からわずか2時間半のフライトで台湾へ。まるで国内旅行
でも気分は海外
高尾の龍虎塔へ。龍の口から入って虎の口から出ると善人になれるそうです。

夕食はお泊りのホテルの最上階、素晴らしい夜景パノラマを眺めつつ。
酔月楼にて上海コースディナー

たけのことハマグリのチキンスープ

エビボールとおこげのトマトソース掛け

特製豚の角煮。蒸しパンに挟んでハンバーガー風に食べると一層美味しいです

胡椒風味の蟹フライ、野菜添え。殻ごとバリバリいけちゃいます。

鴨スライスともやし入り炒め物

からし菜と魚の切り身入りヌードル
優しい味でした

甘いスープと果物

☆☆☆☆☆5つです
おなかいっぱいで苦しい
シャングリラ台南のお部屋。ゆったり広くてモダンな内装です

バスルームもシャワーブースが別にあります。

落ち着いた感じで寛げます

2日目
台南シャングリラ ファーイースタンホテルのロビーは吹き抜け

タワーホテル。覗いて下に見えるのが朝食レストラン

朝食はビュッフェスタイルです。
中華・和・洋何でもあり

オープンキッチンスタイルで、ともかく種類豊富です![]()

いろいろありすぎて選べない

本格中華も、

中華麺は野菜などいろいろ選んで作ってくれます。

テーブルのマットがビュッフェ配置MAPになってます。わかりやすい!

朝食も☆☆☆☆☆5つ!
写真が撮り切れなくてすみません。台湾はビュッフェの種類が多すぎて、写真が難しいー
ホテルのお部屋から台南市内の眺め

赤かん楼 オランダ統治時代の城を改築したもの

そのほか延平郡王祀も見学しました。台湾独立の立役者の廟。
昼食は「度小月」にて。台南発祥の名物麺、担仔麺の発祥の店です
前菜のカラスミ。大根のスライスと合わせて。

豚キムチ煮

イカと貝の炒め物

海老のすり身揚げ

旬の野菜炒め 空芯菜でした

これが担仔麺。このお店はこれが有名!

白身魚のフライ

スペアリブの紅麹揚げ

皆さんで取り分けます。中央は白身魚の団子入りスープ。優しい味でした。
デザートの果物。右奥の赤いのはドラゴンフルーツです。

お店の入り口にこんなデモンストレーションも

☆☆☆☆☆5つ、文句なしです。
午後は
日月潭へ。
夕食はホテルでビュッフェです。野菜だけでもこんなに

お肉コーナー

目の前で調理してくれます

本日のスペシャル料理 もちろんこの地方のもの

揚げ物もいろいろ

お寿司コーナーもあります。

デザートもあれこれ迷ってしまう

全部食べてみたいけど無理です

チョコレートやクッキーの観覧車が可愛い

もちろん☆☆☆☆☆5つです。
写真でうまくお伝えできずすみません
ホテルのロビーはこんな感じです。

温泉ホテル、各お部屋に温泉が引かれているんです
十分な広さの浴槽。
朝はホテルから日月潭が見えます

3日目
朝食ビュッフェもオープンキッチンです。

おかゆが美味しかったです

レトロな建物が美しい宮原眼科へ。もとは日本の眼科でしたが、今は人気の美しいスイーツ店でいつも賑わっています
ここのお菓子はパッケージも可愛くて、お土産に大人気!

レコードジャケット風ですが中は各種チョコレート
インテリアも上手に利用されています。

今日の昼食。前菜の海藻と中華風はんぺんみたいなもの。

茹で豚のにんにくソース添え

海鮮入り春巻き

鮮魚スライスのフライ、豆鼓ソース(左)と鶏肉の甘酢ソース炒め(右)

季節の野菜炒め(左)と豆腐炒め(右)

デザートはバナナと蒸しケーキ
バナナは見た目がいまいちですが、甘くておいしかったです

☆☆☆☆☆5つです。
食後、台北へ
十フンにて天燈上げ体験。願い事を書いて、線路の上でそれを上げます。
天燈が願いとともに高くのぼっていきます

九フンの街へ。階段と小路が織りなすレトロな街をゆっくり散策します。

某有名アニメーション映画で有名になったカフェ

夜になるとますます幻想的です

九フンの街が一番輝く夜、大混雑もピーク
身動き取れないぐらい混んだ時間もありました

4日目
台北のホテル、シャングリラファーイースタンの朝食
ジュースは好きな野菜や果物を絞ってくれます



和洋中何でもありのビュッフェです。

このホテルはパンが美味しいと評判

台湾は野菜も朝から豊富で美味しいですよ![]()

オムレツの具もいっぱい・・・

和食コーナー

スパイシーなおかずもいろいろ

朝から巨大な肉の塊が

今日の麺は何にしようかなー

サンマも塩焼きにしてくれます!

和食の焼き魚コーナー

ホテル玄関のオブジェ。なんだかいい香りも漂ってました

ロビーに美術品も

そしていよいよ故宮博物館へ。中華文化最大の博物館で、世界4大博物館の一つ。
翡翠の名作、翠玉白菜。
翡翠の自然な緑と白の色を生かして彫られています

こちらが肉形石。天然の石に、彫刻、彩色をほどこして角煮そっくりに。。。。
翡翠の屏風

陶磁器コレクションのなかから。。

陶磁器も全部見きれないぐらいたくさんあります。。。。

象牙彫刻。透かし彫りの内側にまた球があり、それが何重にも重なって・・・・・気の遠くなるような時間をかけて一つの象牙から職人が彫り込んでいったもの・・・・・代々にわたり100年ほどかかったそうです。。。。

昼食は博物館横の「故宮晶華」にて
豆腐入りシーフードのとろみスープ

イカと海老のすり身揚げ(左)と広東風ソーセージ入り大根もち(右)

蒸し焼売とイカと野菜入り蒸し餃子

季節の野菜(空芯菜)炒め

そしてこれが翠玉白菜
本物そっくり

こちらが肉形石・・・・まさに見てよし食べてよし

海老チャーハン

デザートは果物

と、杏仁豆腐

文句なしの☆☆☆☆☆5つです!
午後はフリータイム
足つぼマッサージに挑戦したり、ショッピングに出かけたり・・・
夕食はオプショナルツアーで小籠包の名店「てん水楼」にて。
小籠包いろいろ
オリジナル・かに入り・ウーロン茶味
焼売も海老焼売・紫米焼売
餃子は野菜入り・エビ入り

ほかに五目スープ・炒飯・野菜炒め・デザートありましたが
小籠包を食べるのに必死で写真忘れてました
☆☆☆☆☆5つです
食後は台北最大級の士林夜市へ。
何でも売ってます。

屋台街はみんなが食事してます

見ているだけでおなかいっぱい・・・

ゲーム屋さんも

5日目
空港へ行く途中に茶芸店にて、お茶の説明を聞きます。
知らなかった本当の入れ方・・

帰国便のエバー航空はサンリオ便でした

機内食のカトラリーも!

食べるもの全てが美味しくて、ホテルもデラックスクラス
飛行機で片道2時間半という気軽な海外、台湾。
人もみんなおおらかで明るくて、優しい国です。
これから寒くなる日本の冬を逃れて、お出かけになりませんか
?
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア