
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年10月 4日
フレンドツアー 関西発
2018年6月21日出発
J080 エバー航空利用
台湾の誉れ 2つの故宮と名勝日月潭 5日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
★の数でお食事の評価をしております。最高は★5つとなります。
<1日目>
関西国際空港を出発し、直行便で高雄へ。
高雄ではガイドブックでおなじみの「蓮池潭(れんちたん)」へご案内しました![]()
龍の口から入り、虎の口から出てくると善人になれると言われています。
蓮のお花もきれいでした![]()

観光後、一時間程バスで移動し、「台南シャングリラホテル」へチェックイン![]()
夕食はホテル38階のレストラン「酔月楼」にて。
中華料理は大皿で出てくることが多いのですがこのレストランは個別のお皿でお召し上がりいただきます![]()
前菜、タケノコとハマグリのスープ

エビとおこげのトマトソース、ピラミッド型豚の角煮

角煮はとなりの肉まんの皮のようなものに包んでいただきます![]()
カニのフライとサラダ、魚のヌードルスープ

鴨の野菜炒め

フルーツ 右下のドラゴンフルーツ甘くて美味
甘いスープ

評価は★★★
<2日目>
朝ごはんはホテルの朝食バイキング![]()
ものすごく広い&品数が多いのでテーブルに置いてあるペーパーランチョンマットは
朝食会場の地図になっていました![]()
日本語も書いてあるのでまずはこちらで何があるかチェックしてから取りに行きましょう![]()
パンコーナー充実してました。写真はラスクのようなパン。ゆで卵は普通のものとお茶でゆでたものの2種類。

温かいメニュー

点心コーナー 温かい麺料理はその場で作ってくれます

フルーツコーナー、サラダコーナー

サラダコーナー②、ヨーグルトもたくさんの種類が

朝から目移りしてしまいました![]()
評価は★★★★★
本日は台湾の京都「台南」観光です。いいお天気
ですが暑い!
「延平郡王祠(えんぺいぐんおうし)」 入口では龍の石像がお出迎え。日本の狛犬のようですね。
ここで祀られているのは台湾の英雄であり、日本とも縁がある「鄭成功」

「赤崁楼(せっかんろう)」
1653年にオランダ人が建て、後に「鄭成功」が役所として使っていた建物です。

お昼ご飯はご当地グルメの担仔麺(たんつーめん)をいただきます。
ここが発祥の店「度小月」

からすみ、豚キムチ

イカの炒め物と魚のフライ、スペアリブ

空芯菜の炒め物、エビのすり身揚げ

担仔麺のみ作っているところを見ることができます。

エビベースのスープにそぼろ肉とエビ、にんにくのトッピング
意外とあっさりしてます。

魚のだんごスープ、フルーツ

評価は★★★★
この後「故宮博物院 南院」見学へ
モダンな建物の中には故宮の宝物の中で台湾以外のものが展示されています。
陶器コーナーには日本の焼き物も置いてありました。

見学後は一路「日月潭」へ。
温泉ホテル「フローデシン」ではウェルカムドリンクとお茶菓子で出迎えてくださいました![]()

日月潭のほとりに佇むこのホテルは大浴場に加え、お部屋のお風呂も温泉のお湯が出ます。
作務衣に着替えて夕食はホテル自慢のバイキングへ![]()
野菜コーナー ドレッシングの種類も豊富
海鮮コーナーはエビカニ貝とこちらも種類が豊富

サラダコーナー、お寿司コーナー マグロやカツオはその場で握ってくれます

調理コーナーでは好きな具材を炒めてくれたり、麺料理、ステーキもありました!

ホットメニューは中華料理だけでなく焼きトマトやピザなど西洋料理も

デザートコーナーはショーケースの中から好きなだけ選べます
アイスクリームも4種類!

ドリンクバーにはビールも![]()
メニューには日本語の表記があるので安心です。
評価は★★★★★
<3日目>
ホテルの屋上から![]()
日月潭に1泊するのでいろんな表情を見ることができます![]()

朝食は昨日と同じレストランでバイキング![]()
今日も野菜がたっぷり。お漬物コーナーも充実していたのでお粥と一緒にいただきました![]()

温かいメニューや揚げ物コーナー

ドリンクコーナー、パンコーナー

調理コーナーでは温かい麺類を選べました。ヨーグルト&ヤクルト

朝から豪華なバイキングでした。
評価は★★★★★
ホテルを出発し「宮原眼科(みやはらがんか)」へ。
元は眼科だったところを改装し今はスイーツショップになっています。![]()

フォトジェニックで有名なアイスクリーム屋さん。
洒落がきいてますね。

ちょっぴりプレゼントでみなさんにタピオカミルクティーを試していただきました!
タピオカが甘くて美味しい!

昼食は「燉品楼」にて
台湾では珍しく台湾ビールの「生ビール」を注文できるお店です![]()
前菜3種、豆腐のあげもの

豚のにんにく炒め、玉子焼き

青菜の炒め物と海鮮入り春巻き、鮮魚の豆鼓(トウチ)ソース ソースは味噌みたいな味

シラス入りスープ、蒸しパン

評価は★★★★
昼食の後一路十分を目指します。
十分は大雨![]()
ここでは願い事を書いた天燈を空へ放つ「天燈上げ」をしていただくのですが
願いを書いていただいたあとしばし天気待ち![]()
一瞬雨がやんだ瞬間を狙って4人一組で天燈をあげていきます。
なんとか無事に空へ飛ばすことができました![]()

その後九ふんへ向かいます。
あの有名な映画の舞台のモデルになったとも言われるレトロな街並みが人気なのですが
天気は雷雨
に。
ということで、ご希望の方はお茶屋さんへご案内しました。

途中から雨もやみ、雷雨のせいかいつもより空いているなか思い思いに散策いただきました。
有名な草餅屋さん。

観光後いよいよ台北へ向かいます。
「台北シャングリラホテル」に今日から2連泊です
夕食は自由食だったのでホテル隣デパートにあるフードコートなどでお召し上がりいただきました![]()

<4日目>
ホテルにて朝食バイキング![]()
ここも広い!
オムレツコーナー、お粥とトッピング

点心コーナー、サラダコーナー

温かいメニュー、冷たいメニュー

パンコーナーはディスプレイもかわいい![]()

好きなフルーツや野菜をジュースにしてくれるコーナーまで!

評価は★★★★★
今日の観光は「故宮博物院 北院」
2日目に訪れた南院はアジアの宝物でしたが、ここでは台湾の宝物をみることができます。
ガイドさんと共に2時間ハイライトを観光いただきました。
立派なサンゴ、象牙のボール 近くでみると何層にもなっているのが分かります

メインの肉型石 上の部分以外は天然の色合いなのです

こちらもメインの翠玉白菜 白と翠が混ざったヒスイを使った白菜のオブジェ 美しい!

全員での観光の後、1時間ほど自由行動で思い思いに見ていただきました。
昔のものだけでなく新しい映像を使った現代的な作品なども展示されていましたよ![]()
昼食は故宮博物院横のレストラン「故宮晶華」![]()
ここも個別のお皿で提供されます。
とろみスープ、エビしゅうまいと野菜ぎょうざ

エビのすり身揚げと大根もち

どこかで見た形のお料理ですね![]()
翠玉白菜と肉型石を象った看板メニューです。白菜の煮物は味がしみこんでいて美味しかったです![]()

空芯菜の炒め物、チャーハン

杏仁豆腐、フルーツ

評価は★★★★★
この後ホテルに戻って自由行動![]()
ホテルから地下鉄で台北101へ行かれたり、問屋街や夜市など思い思いに過ごしていただきました。
自由行動のご相談や夕食レストランのご予約等は添乗員が承りますのでお気軽にご相談ください![]()
夕食オプショナルツアーでは小籠包で有名な「點水樓(てんすいろう)」へ行ってきました![]()
豆腐のそば

点心6種類(1人1個)
左から時計周りにエビ焼売、紫米焼売、エビ小籠包、ウーロン茶小籠包、野菜ぎょうざ、エビぎょうざ
どれも美味しかったです![]()

そしてメインの小籠包(1人4個)蓮華に掬っていただきます。熱いスープが飛び出すので火傷に注意!

五目スープ(酸辣湯といってちょっと酸味のあるスープ)とチャーハン

青菜炒め、蒸しケーキ

食後は「士林市場」を散策

たくさんのお土産物屋さん、飲食店に加え、怪しい雑貨店や懐かしのボードゲームなどなど、
活気に溢れた市場でした!
写真のほかにも金魚すくいや日本のUFOキャッチャー等ゲームコーナーもありました。

<5日目>
最終日はお茶屋さんで試飲やショッピングを楽しんでいただいた後
台北・桃園空港へ向かいます。
直行便にて関西国際空港へ戻りました。
ノスタルジックな景色や自然に囲まれた日月潭、故宮博物院で台湾の文化も楽しむことができました![]()
往路は高雄から台湾へ入り台北から日本へ戻る一筆書きの行程で台湾を縦断していただくこのコース。
ぜひご検討ください![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア