旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年4月10日
ポカラ絶景ハイキングと
チトワン国立公園とカトマンズを巡る8日間
様々な民族が暮らす多民族国家ネパール。
自然の面では、壮大な山々が高くそびえる地。
そんなネパールを旅するコースです。
旅のお食事をメインにご紹介させていただきます。
ΨΨ1日目ΨΨ
ご夕食はご宿泊ホテルでバイキング。
カレーの国1日目。
早速カレーがいっぱい!
デザートも彩カラフル。
でも一つ一つの味は繊細でした。
ホテルの壁には、目を見張る巨大な
クジャクが! 圧巻です!
ΨΨ2日目ΨΨ
ホテルのご朝食バイキング。
印・洋のコラボビュッフェでした!
こちらがご宿泊ホテル外観です。
この日のご夕食の、ホテルで
バイキングです。
品数豊富なホテルビュッフェです。
サラダからメインまで、日本人の口にも合う
美味しいディナーです。
デザートのセンスが素晴らしかったです!
陽気なスタッフをパチリ!
お客様のお食事をパチリ!
地元のビールも一緒に
ΨΨ3日目ΨΨ
ご昼食をご紹介いたします。
ペワ湖が見える、おしゃれレストランで
中華ランチです。
トマトスープ
酢鶏・野菜のとろみ炒め・焼きそば・ライス
全体的にどのメニューも大好評でした!
ピクルスとキムチ
味変用のお漬物類。
ちょっとピリ辛で味変もGOODでした
デザートは、コーヒー・紅茶と共に
ご夕食の様子をご紹介
民族舞踊ショーからご夕食スタート
カレー風味のサラダ
ブロッコリースープとガーリックトースト
グリルチキン パスタ&温野菜添え
香ばしくてとても美味しかったです。
チョコレートケーキとフルーツサラダ
コーヒーか紅茶と共に
ΨΨ4日目ΨΨ
この日は、ノーダラ村をハイキング
朝もやが強く、残念ながらアンナプルナ山群は
見られませんでした。
が、のどかな田園風景の中のハイキングは、
気持ちがリラックスしました。
散策コースは、黄色の花が
一面に咲いていました。
デラウリゾート
山頂のリゾート施設です。
天気が良いときは大人気のビュースポットです。
ランチはバイキング
ご飯にかけるレンズ豆のソースと
野菜炒めなど・・・
トマトソースの右隣にあるのは、
高菜のような刃物を乾燥させて作るお漬物。
日本人には珍しい食感でした。
デザートはフルーツサラダ
全体をお皿に盛った感じは、こうです。
デビットフォール入り口
アンナプルナの模型もパチリ
地元のスーパーマーケットでの買い物タイム
土産一番人気の紅茶はラインナップ豊富
見た目も素敵です
(ホテル客室内の紅茶は、全てこのメーカーです)
時間があっという間でした
ホテルレストランでバイキングのご夕食
バイキングのラインナップがこちら
ΨΨ5日目ΨΨ
ご宿泊ホテル
『ヒマラヤンフロントホテル&リゾート』です。
ご朝食バイキング
ご昼食はホテル(チトワン)で
バイキングです
見た目もきれいで品数豊富な
ホテルのビュッフェです。
パスタもオーダーできます
明るく風呂いレストランです
ご宿泊ホテル内では民族舞踊ショーが。
ショー前に飲めるBARスタンド
サービスのBBQです
ショーの前に腹ごしらえ
チトワンのエリアの民族タル族の
民族部いうショーです。
ご夕食をご紹介
全体的に品がよく、味も皆さんに好評でした
サラダ
野菜スープ
グリルチキン野菜添え
デザート
ΨΨ6日目ΨΨ
ホテルのご朝食バイキングです。
朝も種類多く、悩みます!
ご昼食のバイキングです。
パスタコーナーは、パスタもソースも
数種類から選べます!
お客様からも大好評でした。
この日はディナーショーを
お楽しみいただきます。
ショーの様子
モモ(水餃子)
絶品の水餃子です
レンズマメのハンバーグ
レンズマメは、ネパールでは欠かせません
ネパール料理盛り付け後
お変わりも沢山できる伝統ネパール料理です
ヨーグルトのデザート
口がさっぱり!
ΨΨ7日目ΨΨ
トマトスープ
パン
もちもちのとっても美味しいパンでした。
スープをつけて食べるのにピッタリでした!
タンドリーチキン
ここからカレーのフルコース
バターチキン
さすがインド!
ただとてもお洒落なレストランでのランチは
カレーもとても見栄えよく、味も絶品でした!
タンドリーポテト
チキンカレー
野菜のカレー炒め
豆のカレー
ライス
ネパールとインドはカレー天国
とっても美味しいので、ぜひ本場の味を
お楽しみください。
皆様もご参加をお待ちしております。
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア