
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2019年2月14日
	旅ごはんをご覧くださいまして
	誠にありがとうございます。
	ザ・リッツカールトンに泊まる
	![]()
美しきマレーシア紀行8日間![]()
![]()
	連日30度を軽く超える暑いマレーシアに
	行ってまいりました。
	この期間、日本は降雪に路面凍結と
	大変な日々だったようで・・・![]()
![]()
	そんな意味でラッキーなマレーシアツアーでした![]()
	日本と違い、アジアの国は非常にのんびりで、
	何かとご不便をおかけしました![]()
	
	皆様と楽しく旅をさせていただき、
	幸せな8日間でした![]()
	ツアーで皆様にご覧いただいた景色と、
	実際のお食事をご紹介いたします。
	撮影する前にうっかり食べてしまい、
	あちこち完全でないお写真もあります。
	ご了承ください![]()
	 
	
2日目 クアラルンプール⇒ブキットメラ⇒ペナン![]()
	ブキットメラに移動中、お手洗い
休憩をとった
	サービスエリアで果物を売っていました。
	南国らしく、ドラゴンフルーツなど
	色とりどりの屋台です![]()
	
	
	沿道の木々も、南国ムードたっぷりの
	景色を見せてくれます。
	
	
	
ご昼食 SYNPHONY SUITES![]()
	マレーシアには、中国系とインド系そしてマレー系の
	人々が暮らしています。
	それぞれの民族にそれぞれの文化と宗教が
	あり、共存して暮らしているのです。
	このホテルは、ハラル、イスラムの教義において
	許されている食材を使用しているレストランです。
	メニューは
	フィッシュボールスープ、レモンチキン、ミックスベジタブル&シーフード
	エビとマッシュルームのオムレツ、ライス、蒸し魚、フルーツ
お食事には、たいていお茶がついてきます。
	
  
	 
	
  
	 
	ここまでは美味で、楽しんでいただいていました。
	
	蒸し魚は、ちょっと味気ない・・・
	フルーツはジューシーさに欠けており。
	
	下の2品が残念~、という感じでした![]()
	
  
	
	高速でブキットメラへ。
	
	両脇には油やしの木がジャングルのように。
	南国ムードたっぷりのドライブです。
	
	
	途中、車窓から見つけた看板。
	ONSEN・・・温泉![]()
ですよね~・・・
	
	
	今回のご旅行日程は、旧正月にあたりました。
	日本の正月のような休日。
	そして、あちこちで獅子舞や龍の舞が
	ごらにただけました。
	
	
	ブキットメラでは、オラウータンが保護されている
	島に渡ります。
こんなボートで10分ほど。
	
	
	小島に到着![]()
	
	
	ボートから降りた途端に、オラウータンの姿が![]()
	
	
	我々人間が、檻の道を通って、オラウータンの生活圏に
	お邪魔させていただきます。
どっしり座り込んだ大きなメスと、かわいいベビーちゃん。
	
  
	
	親子でした
 ママに甘える姿は
	人間と同じ![]()
	
	
	
	
ご夕食 ORIENTAL SEAFOOD![]()
	ペナンにご到着。本土から島には、2本の長い橋が
	かかっていて、バスで海を越えていくのです。
ご夕食はペナンのレストランにて。
	お食事内容は
	ロブスターのチーズのせ、野菜のオイスターソース、蒸し魚のしょうゆ風味、
	エビの甘辛ソース、蒸しエビ、イカフライのチリソース、厚揚げのチキンミンチソース
	美味しい~![]()
	
	美味しくて、お写真撮影前に
	食べ始めてしまいました![]()
	申し訳ありません![]()
	このレストランで白ワインをお飲みになった
	お客様がおっしゃるには・・・
	ワインは高くておいしくないそうです![]()
	ご参考まで。
	
	
  
	 
	
  
	 
	
  
	
	
3日目 ペナン![]()
	
ご朝食 ご宿泊ホテルにて![]()
	ペナンのご宿泊ホテルはローンパイン。
	海近くで、緑豊かなホテルです。
	ご朝食のビュッフェがこちら![]()
	マレーシアのビュッフェは、中華など
	たくさんの種類があります。
	
  
	
	
	
  
	
	飲茶
	
	
	
	ローンパインホテルのロビー。
	こじんまりしていますが、静かでいいですよ。
	
	スタッフもみんなにこやかで親切です![]()
	
	
  
	ペナン島のジョージタウンを中心に
	ご観光いただきました。
	
	今回は旧正月で、どの町でも提灯の装飾が
	あちこちで見られました。
	
	まずは、アルメリア通り。
	
	その入口に、きらびやかな祠が。
	
	マレーシアにわたり、財を成した華僑の人々が、
	自宅の隣に先祖を祀る祠を建立したのだとか。
	
  
アルメリア通の看板発見。いよいよ通りに踏み入れます。
	
	
	多くの人でにぎわっていました。
	
	
	ここにも祠。色鮮やかです。
	
	
	アルメリア通りは、通りのあちこちで
	アートが楽しめる場所として知られています。
	
	
	骨董品屋さん・・・かな![]()
	自転車が天井から下がっていました![]()
	
	おっ・・・ドリアン発見。
	
	マレーシアでは、ドリアンをつかった製品を
	たくさん見かけます。
	ちなみに、お客様がご購入された、ドリアンのフリーズドライは・・・
	軽石風味
 ちょっと残念なのでお勧めしません![]()
	
	
	かわいいアート![]()
	
	
	にぎにぎしい色彩
	
	
	このアートは大人気。
	
	こうやって写真を撮るために、
	待ち人の行列が![]()
	
	
	猫ちゃんのお座りも、ちょっとアートかしら![]()
	
	
	公衆WC
隣の壁にもアート。
	
	ところどころ、押しつけがましくなく
	アートが楽しめるのです。
	
	
	あちこち花が満開![]()
	
	
	ここでトライショーの体験乗車![]()
	ジョージタウンの街並みをお楽しみください。
	
	ドライバーさんの年齢が高めだと、
	皆様気の毒がっておられました![]()
	
	
	トライショー乗り場近くの売店で発見![]()
	銀魂にポケモンにコナン君・・・
	
	漫画は世界に誇る、日本の文化です![]()
	
  
	
	旧正月は、獅子舞が各ホテルや大型商店をめぐり、
	新年を祝っています。
	近くのホテルに獅子舞が入っていったので、
	皆さんで涼みがてら見学![]()
	
	
	こちらはプラカナンマンション![]()
	中国からわたってきて財を成した人の
	豪華な邸宅です。
	
	
	街は旧正月の催しもあり、舞台や
	装飾で普段と違った雰囲気でした![]()
	 
	
	
	ペナンのシティーホールが建つ場所は、
	広々とした緑地と海に癒される、憩いの場です。
	
  
	
	花々も鮮やかですね。
	
	 
	かつて富裕層の別荘だった建物が、
	今はケンタッキー・フライド・チキン![]()
今は昔・・・
	
	
	
ご昼食 IVY'S KITCHEN![]()
民家を改装したレストランでご昼食。
	地元で人気のレストランらしく、
	待っている人もいました。
	
  
	
	ペナンは中国からの移民が多く、中国系の父と
	マレー人の母との間に生まれたニョニャと呼ばれる
	人々のお食事が楽しめます。
こちらもニョニャ料理のお店です。
	ご飯とお茶、みかん、ニョニャ料理盛り合わせ、
	カレーチキン、春雨と野菜のレタス包み、魚のスープ、野菜炒め
	
  
	 
	
  
	
	
	
4日目 ペナン⇒キャメロンハイランド![]()
	ペナンの車窓から・・・
	
	大きなイスラムの寺院。
	
	
	
	この橋を渡ると、本土に。
	高速道路は50CC程度のバイクもOK
	
	
	またまた油やしのジャングルを車窓に。
	
	
	
	
ご昼食 SMOKE HOUSE![]()
	
	1937年にイギリス人によって建立された
	建築です。
	現在は、ホテルとレストランとして
	多くの人に愛され続けています。
	松本清張の作品にも、このホテルが
	出てきます。ファンの方にはたまらない場所。
	このスモークハウスでご昼食です。
	
	素敵な建物とお庭![]()
	
	 
	
  
	 
	
  
	
	内部も素敵・・・
	
  
	
	ご昼食は、
	
	マッシュルームスープ、サンドイッチ、
	            スコーン、コーヒーか紅茶
	どれも美味しい~![]()
![]()
	
	量が多いので、食べきれないのですが、
	それがもったいないくらい美味しいのです![]()
	スコーンのほろほろもたまりません![]()
	
  
	 
	
	
	
	キャメロンハイランドは、お茶の栽培で知られています。
	高品質の紅茶BOHティーを訪問しました。
	
	すがすがしい素敵な高原に広がる茶畑。
	
	
	
	
ご夕食 COPTHORNE![]()
	キャメロンハイランドでのご宿泊は、
	COPTORNEホテル![]()
ホテル内レストランでご夕食です。
	マレーシア風鍋のスチームボート![]()
	スタッフが作ってくれました。
	麺や野菜など、一部はビュッフェ形式。
	
	つけだれは、どれもなんとなくマレーシア風。
	ポン酢を探してしまう、和のワタクシでした。
	
  
	
	高原の夜は冷え込み、昼間の人出がうそのよう。
	ホテルのロビーも静まり返っていました。
	 
	
  
	
	
5日目 キャメロンハイランド⇒クアラルンプール⇒マラッカ![]()
	心地よい気候の高原をあとに、列車で
	クアラルンプールへ。
	
	到着後ヒルトンホテル内のレストランへ。
	
	
ご昼食 CHYNNA![]()
	ご昼食は、ヒルトンホテル内にある
	CHYNNAで飲茶をお召し上がりいただきます。
メニューがこちら・・・
	
	
	今回は、普段と違い、旧正月の特別メニュー
	
	
	まずは、八宝茶でおもてなし。
	そして、お食事とともにジャスミンティーが提供されました。
	八宝茶は甘めでやさしいお味ですが、
	お食事とともにいただくのには、向いていません![]()
	
	蒸し物3種(エビ餃子、小籠包、しゅうまい)
	  ↑
	すいません、撮影忘れて食べちゃいました![]()
	
	揚げ物3種(キムチ餃子など)、干しホタテのスープ、
	チャーハン、ゼリーとシャーベット
	チャーハンがちょっとピリ辛ですが、美味しい![]()
	どれもおいしく、食べすぎました![]()
	
  
	 
	
  
	 
	
	
	
	クアラルンプールのリトルインディア。
	インド人街は独特のデコレーション![]()
	
	
	マラッカに向かう途中、休憩をとった売店に
	ドリアン発見![]()
	
	
	一口にドリアンといっても、実は種類があり、
	マレーシアの美味しい種類は、コレ![]()
	猫山王![]()
	1キロRM50(約1500円)という、なかなか強気の
	値段ですが、美味しい品種なので仕方ないのです。
	弊社のちょこっとサービスで、嫌がる(??)
	お客様に、無理やり(
)お試しいただく添乗員![]()
	
	でも、皆様、美味しい
と驚いておられました![]()
![]()
![]()
	旅は冒険なのです![]()
![]()
	
	
	
	車窓からイオン発見![]()
	
	
	マラッカの市役所が見えてきました。
	
	マラッカの水上モスクへ。
	美しい姿です。
	
  
	マラッカの旧市街中心地にある
	オランダ教会へ。
	
	
	フランシスコ・ザビエルの遺体が、
	一時安置されていた墓。
	
	
	サンチャゴ砦
	
  
	
	マラッカのトライショーは、ペナンと違って
	色とりどりでキャラクター(明らかに許可得てない・・・)付き。
	
	そして、にぎやかな音楽を
大音量
で鳴らしながら
	颯爽と(?)走り去るのです![]()
	
	
	
	
ご夕食 RIVER GRILL![]()
	この日は、カサデルリオホテル内にある
	RIVER GRILLにて。
	人気のレストランで、美味しいニョニャ料理が
	お召し上がりいただけます。
	メニューは
	魚のスープ、魚のカレー、チキンの湯葉巻き揚げ、
	野菜炒め、チキンの煮込み、かき氷、パイティ
	ニョニャ料理の有名な前菜、パイティ。
	揚げた生地に野菜などを詰めたものです。
	前菜のはずが、すっかり忘れられており。。。![]()
	出来立てをだしてくれました。
	出来立てで美味しい~![]()
![]()
	忘れてくれていて、ありがとう![]()
![]()
![]()
	
	チェンドルというかき氷がデザートです。
	
	黒糖の蜜がかかった、ちょっと不思議味。
	個人的には・・・日本の宇治金時の方が好みかな・・・
	
  
	 
	
  
	 
	
	
	
	レストラン前には運河が流れ、
	素敵な夜景を楽しめました。
	
	
	
	
6日目 マラッカ⇒クアラルンプール![]()
	
	
ご朝食 スイスガーデンホテル![]()
	マラッカのご宿泊は、スイスガーデンホテル。
	ご朝食のビュッフェがこちら。
	
  
	 
	
  
	 
	
  
	
	
	
	
	
	マラッカの市内観光です。
青雲亭
	
  
	 
	
	
	
	
	
ご昼食 和気![]()
	
	旧市街の中心、にぎやかなジョンカーストリートで
	フリータイムをお楽しみいただき、ご昼食へ。
	チキンライスボールで有名なレストラン。
	
	食事が終わって出てみると、人気店らしい
	大行列が・・・![]()
	
  
	
	あっさりしたお味で、食べやすく、
	美味しいお食事![]()
	
	見た目は地味ですが・・・美味しいのですよ![]()
	
  
	
	首都クアラルンプールに戻ってご観光。
	こちらは新王宮。
	新しい建物です。
	 
	
  
	
	独立記念碑。
	
  
	
	独立公園からは、かつてイギリス統治時代の
	建物をご覧いただくことができます。
	
	
	
	
ご夕食 BUNGAEMAS![]()
	ご宿泊ホテルからほど近い
	ホテル内人気レストランBUNGAEMAS
	ご夕食はこちらのレストラン。
	今回、個室でお召し上がりいただきました。
	メニューは
	チキンスープ、魚のカレー風味、ライス、スパイシーフライドチキン、ナスの炒め物、
	揚げエビと野菜のカレー風味、アイスと焼きバナナ
	
  
	 
	
  
	 
	
  
	
	ちなみに、日本語のメニューが置かれていました。
	・・・が、ちょっと意味が。。。![]()
![]()
	
	『魚は脂肪を料理した』⇒魚料理でした![]()
	『皮をむいたナス』⇒皮、まるまるついてました。
	
	皆さんで大笑い。
	でも、美味しかったです![]()
![]()
	
	
	
	現代クアラルンプールの発展と
	街をを象徴するツインタワー。
美しい夜景をお楽しみいただきました。
街灯が光過ぎて、ちょっと景色が・・・
	
	
	
7日目 クアラルンプール![]()
	この日は終日自由行動。
	
	ご宿泊のリッツカールトン。
	
	このホテルから至近のパビリオンという大きな
	ショッピングモール地下には、スーパーマーケットや
	和食のレストランなど、楽しみがたくさん。
	日本でもおなじみのビアードパパ発見![]()
	
	
	ん・・・![]()
	・・・ん~![]()
![]()
	こ、これは。。。ビアードパパにドリアンシュークリーム![]()
	気になる
気になる~![]()
	
	
	地下のスーパーにやってまいりました。
	果物コーナーが南国ぅ~![]()
	
	
	テイクアウトのお食事もありました。
	
	
	和のコーナーもありました。
	一通りそろっていて、和食人気がうかがえます。
	
  
	 
	
  
	
	手軽なお土産として人気、
	ベリーズのチョコもあります。
	
	
	ツインタワーの缶入りチョコRM13.01
	
	
	ドリアン製品は1コーナー(以上?)を占めています。
	
	お味のほどは・・・不明・・・お試しください。
	
  
	
	
	
	マレーシアの朝食には欠かせない
	カヤジャムもあります。
	
  
	
	やっぱり気になる、ビアードパパのドリアンシュークリーム・・・
	
	
	ショッピングモールを出て、道路を渡ると、
	こちらも高級ショッピングモール前。
	ここから、GOKLと呼ばれる巡回バスが
	出ているのです。
	ツインタワーやセントラルマーケットなど、
	少し離れた場所まで行ってくれるルートが
	あり、便利なんです。
	そして・・・うれしいことに無料です![]()
これが、GOKLのバス。
	
	
	バス停らしい目印がないのです。
	
	ホテルの最寄りバス停は、
	ブキッビンタン通りのROLEXの前![]()
	ここです↓・・・難しいですよね。
	現地で添乗員やガイドにお伺いくださいね。
	
  
	
	こちらがご宿泊のリッツカールトンホテル。
	
	
	気になったビアードパパのドリアンシュークリーム。
	無視できませんでした![]()
ドリアンシュー再び@ホテルのお部屋
	
紙袋から出した時点でドリアン香がふんわり・・・
	カットすると、まぎれもないドリアンの芳香が
	しっかり漂い・・・。
	もともと、クリームのようなチーズのような
	ねっとりした食感のドリアン。
	シュークリームにしても、美味しかったです![]()
![]()
	ぜひお試しあれ![]()
	
今回は少人数で楽しい旅となりました。
	ご自由食事は、皆様でアフタヌーンティーをしたり、
	屋台でいろいろつまんだり。
	
	とても楽しい8日間を過ごさせていただきました。
	皆様にもぜひ、ドリアンをお試しいただきたく![]()
	ご一緒させていただきます日を、
	心よりお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア