旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2023年6月21日
フレンドツアー 関西発
2023年6月12日出発
ANA利用
「五島リトリートray」と「壱岐リトリート海里村上」に泊まる五島・壱岐 離島旅 4日間
【コースコード:4AA0W5】
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は評価 星5つ ★★★★★となります。
【1日目】
伊丹空港よりANAにて長崎空港へ。
ORCオリエンタル航空にて五島の南福江空港へ行きました。
プロペラ機に乗り継ぎますので、キャリーバックなどを置くスペースはありません。機内に預ける流れとなります。
福江空港到着後、五島市内へ。
まずはご昼食のレストランへ。
【ご昼食はカンパーナホテル内のレストランにていただきました】
旬の地魚しゃぶ膳をいただきました。
鯛のお造り(左)とぶりのしゃぶしゃぶ(右)
クジラ
さつま揚げ レモンをかけてさっぱりと
ロブスターのお味噌汁
評価 星5つ ★★★★★
ご昼食の後、大瀬崎断崖へ行きました。
NHKの連ドラでも有名になった絶景をご覧いただきました。
下の灯台までは歩いて70分かかるそうで、上からご覧いただきました。
日本で最初にフランスのルルドから聖水が持ってこられた場所とされている井持浦教会へ行きました。
このマリア様の下に聖水の流れる蛇口があります。
井持浦教会
聖水を入れる容器や絵葉書なども売られています。
実は五島の産物第2位は葉タバコだそうで、あちこちに畑がありました。
今日のご宿泊は『五島リトリート ray』です。
全室オーシャンビューの露天風呂付きのリゾートホテルです。
昨年の8月に下五島に開業したばかりの鎧瀬(あぶんせ)溶岩海岸の高台に建つホテルです。
実はここは国立公園内だそうです。
創作和食料理も好評でした。
(添乗員は別メニューでしたので写真はありません。)
こちらは客室内です。
海を向いてのソファーからは海を臨めます。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが各部屋の外に大きいお風呂があります。
ベッド
シャワーブースは別に設置されています。
ホテルの正面
さりげないプレートのホテルの名前が刻まれています。
ロビー
バーカウンター
ロビーの様子
素敵なホテルでした。
【2日目】
【ご朝食はホテルにていただきました。】
これは私がいただいた朝食です。皆様のと一緒ではないかもしれませんが、十分美味しくいただきました。
評価 星5つ ★★★★★
ご朝食の後、タクシーで福江港に移動し九州商船のジェットフォイルで30分!上五島の入口奈良尾港へ行きました。
到着後樹齢650年のあこうの木が有名な奈良尾神社へ。
なんとも言えない空気が流れているパワースポットです。
16世紀の後半に和歌山の広川町から漁業基地として町ができたとか。
奈良尾の名は昔は楢の木がいっぱいあったとか、和歌山の隣だからとか所説あるようです。
桐のガスパル与作が治療のため長崎に行った際、偶然大浦天主堂に入った時にプティジャン神父を訪ね五島のキリシタンのカトリックの復活を導いたと伝えられています。
桐教会
丘の高台にあり階段を上り下ります。
高台からの海の景色も最高でした。
急な階段の様子↓
キリシタンの復活をとげたガスパル与作、父パウロ善七とミカエル清川沢次郎の像があります。
観光の後、ご昼食のレストランへ行きました。
【五島列島リゾートホテルマルゲリータ奈良尾内 海ト空 〇ト星にていただきました。】
海ト空 〇ト星・・・うみとそらまるとほしと読むそうで〇は月のことを表しているそうです。
上五島の特産 金太郎まぐろ御前をいただきました。
評価 星5つ ★★★★★
お食事の後、車窓から中ノ浦教会をご覧いただきました。
水鏡の教会と呼ばれる所以はこの写真でおわかりいただけると思います。
国の重要文化財に指定されている青砂ヶ浦天主堂は初期煉瓦つくりの教会です。
五島灘酒造でいも焼酎の試飲をお楽しみいただいた後、
世界遺産構成資産の頭ヶ島天主堂とキリシタン墓地をご覧いただきました。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「頭ヶ島の集落」にある石造りの天主堂。
1軒をのぞいて皆キリシタンだったという頭ヶ島。五島崩れの時、信徒は牢から全員逃げ出して島を離れ、迫害が終わってからこの地に戻ってきた。頭ヶ島天主堂は、鉄川与助の設計施工によって建設され、近くの石を切り出して、1919年に完成し、コンパス司教により祝別・献堂された。2001年に国の重要文化財に指定。
観光の後、奈良尾に戻りホテルへ。
今日の宿泊は「五島列島 リゾートホテル マルゲリータ奈良尾」です。
ロビー階
フロント
ご夕食は【五島列島リゾートホテルマルゲリータ奈良尾内 海ト空 〇ト星】にていただきました。
クジラ、鶏肉、焼売、イワナの酢漬け、サバ寿司
お吸い物
お造り盛り合わせ
左上はサザエ
煮魚
ステーキ
デザート
評価 星5つ ★★★★★
【3日目】
ご朝食は【五島列島リゾートホテルマルゲリータ奈良尾内 海ト空 〇ト星】にていただきました。
サバの塩焼き
評価 星5つ ★★★★★
五島列島リゾートホテルマルゲリータ奈良尾は新しいきれいな素敵なホテルでお食事もよかったのですが、このツアーの前後のホテルが立派すぎてちょっと目立たなかったように感じました。全シリーズよりは全ホテル、レストランバージョンアップしています!!!!
ご朝食後、ホテルよりタクシーで奈良尾港へ。
九州商船のジェットフォイルで70分、長崎港へ行きました。
長崎到着後、ご昼食のレストランへ。
ご昼食は【ニュー長崎ホテル内 ハイドレンジャ にて】洋食をいただきました。
初ガツオと初夏野菜のクリュディテ
旬魚とポテトのテリーヌ クレソンのピュレ添え
トウモロコシの冷静スープ
イサキのムニエル 焦がしバターソース
パン
ポークヒレ肉のぱね 香草風味トマトソース
パイナップルのプリン ココナッツ風味
コーヒー OR 紅茶
評価 星5つ ★★★★★
南山手地区では大浦天主堂やグラバー通りをご覧いただきました。
その後、長崎空港へ。
ORCオリエンタル航空にて壱岐へ。
壱岐空港到着後、湯の本湾に面した「壱岐リトリート 海里村上」へ。
ロビー
ロビーからも海が臨めます。
レセプション
お部屋もお食事もご満足されている様子でした。
(添乗員は別宿でしたので、写真はありません)
【4日目】
黒崎砲台跡へいきました。
砲台の口径は41cm、砲身の長さ18m、弾丸の重さ1トン、東洋一といわれた巨大な砲台でした。
しかし、試射が一度行われただけで実際には使用されなかった戦争遺産です。
すぐ近くに猿岩もあります。
勝本港から辰の島クルージングをお楽しみいただきました。
40分ほどのクルーズの間に透き通る海の様子や
断崖など美しい景色をご覧いただけました。
ご昼食は【弦】にて壱岐牛 和牛 サーロインステーキをいただきました。
(添乗員は別食ですので写真はありません)
五島に咲くアジサイは色が濃く鮮やかでした。
ご昼食の後、芦辺港へ。
九州郵船ジェットフォイル60分で福岡港へ。
到着後、タクシーで福岡空港へ。
ANAにて伊丹空港へ。
お疲れさまでした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
去年のシリーズより、ホテルもお食事もバージョンアップしていました。
長崎県内を移動しているけれど離島をめぐるのは大変ですが、今話題の五島列島も是非ご検討ください!!!