
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2023年6月19日
のツアーで実際にお召し上がりいただいたお食事と観光地の様子をご紹介します。
お食事の評価は★の数で表しています。星5つ★★★★★で満点です!
 
1日目
6月5日(月)晴れ
新大阪駅9:45集合。
ひかり646号グリーン車にて新大阪10:18発、京都10:33発
名古屋乗り換え(11:25着/11:43発) ひだ9号グリーン車にて岐阜県高山駅14:14着。
ご昼食は名古屋駅でお弁当を積み込み、列車内でお召し上がりいただきました。


★★★★4つ、量もお味も丁度良かったです。
ひだ9号のグリーン車はこんな感じです。

車窓の風景もだんだん信州らしくなってきます。

 
絶好のお天気で、皆様大正池で下車してホテルへ散策しました。
大きなお荷物はバスでホテルへ運んでもらいます。
穂高連峰もきれいに見えています。


林を抜けると、赤い屋根の上高地帝国ホテルが見えてきました。
赤い屋根とログ(丸太)木組みのスイスを思わせる外観です。

こちらが正面玄関です。

チェックイン後、まだ気温が朝晩低いので、帝国ホテルシンボルのマントルピースの火入れ式(17:00)がありました。

本日のディナーはメインダイニングにてフレンチのコース【神河内】です。

ケイパーで酸味をつけた信州サーモンのタルタル仕立て キャビア添え
赤パプリカで風味つけたオマール海老のビスクとラビオリ
安曇野産赤唐辛子でほんのり辛みをつけたスズキのグリエ
スパイス風味の青豆と共に
ブルーベリーのムースと安曇野ヨーグルトのソルベ
コーヒー 小菓子添え
写真がなくてすみません。
美味しかった、とお客様のお声です。
★★★★★5つ、でしょうか。
上高地帝国ホテルは日本初の山岳リゾートホテルとして上高地に1933年に開業。
今年創業90周年です。春から秋の期間限定営業で、なかなか予約の取れない憧れのホテルにゆったり2連泊します。
ロビーラウンジの様子

マントルピースの火が暖かく優雅な雰囲気です。

お部屋もオーソドックスな山岳リゾート風。
このコースでは穂高連峰を望むバルコニー付きプランとレギュラープランが選べます。

アメニティーもエコロジーを意識してプラスチック製品は極力削減されています。

 
まだまだ明るいので、皆様ご夕食時間にちょっと散策に出てみました。

夕焼けが近付く梓川

河童橋と穂高連峰。昼間は観光客でいっぱいですが、この時間は静かです。

 
 
2日目
6月6日(火)晴れ/曇り
今朝は皆さま、あずさ庵にて和食の朝食をチョイスされました。
このお膳の中央に、下の写真の焼き鮭が乗ります。

いくらがたっぷり載った焼き鮭です!

洋食はメインダイニングにて、7:00から9:30の間にいつでもどうぞ。

アメリカンブレックファーストのチョイスです。

ミニサラダと飲み物がまずサーヴされます。

ブリオッシュとクロワッサン、フライドエッグとソーセージを選んでみました。

ヨーグルトにはルバーブのジャムとオリーヴオイルがかかっています。

メインダイニングの様子

和・洋ともに★★★★4つ、でしょうか。
ロビーにあるショップも覗いてみましょう。
帝国ホテルのチョコレートなど、お土産がたくさん!

上高地帝国ホテルオリジナルのクッキーやジャムもあります。


メインダイニングで使われている食器類も。



朝の静かなロビー。皆様、外のテラスで散策されたり、のんびり過ごしていらっしゃいます。



 
図書室も覗いてみます。。。。難しそうな本がズラリ。

 
今日はネイチャーガイドさんの案内でハイキングです!

特別名勝 特別天然記念物に指定された、大自然を歩きます。

河童橋から梓川左岸を明神池へ向かって歩きます。

高山植物 二輪草

化粧やなぎ 日本で生息するのはこのあたりだけ、だそうです。

清水川が梓川に合流する地点。

清水川は短い流れですが、とても綺麗な湧き水をたたえています。

へびイチゴのかわいらしい花

小梨平を抜けていきます。

清水川の源流には上高地帝国ホテルの取水所があります。
三角の小屋根がその設備。ここからホテルに湧き水が送られます。

舞鶴草。葉が鶴が羽を広げた様子に似ているから、だそうです。

ペイントされているのはカラマツの精英樹だそうです。
戦後、日本各地にカラマツを送り出したとか。

 
爽やかな緑の中をハイキングです!

 
また梓川沿いに出てきました。明神橋はもうすぐです。

明神池は穂高奥宮でもあり、パワースポットとして知られています。

明神橋を渡ります。


明神池。池に伸びた桟橋からお参りする人の列ができています。





帰り道、風穴もありました。
岩の向こうからつめたーーい風が吹いてきます。

今回お世話になったベテランネイチャーガイドさん。溢れる知識で楽しくご案内くださいました。

 
梓川沿いの写真スポット


 
ランチは河童橋近くの五千尺キッチンで選べるメニューです。
こちらは人気NO1の山賊定食。ボリューム満点で美味しかったです。

★★★★4つ、にしておきます。
クーポンでこの中からお好きなメニューをお選びいただけます。
カレーも美味しそうでした!

五千尺キッチンからの眺め。
午後はフリータイムです。
のんびりハイキングをしたり、お買い物をしたりホテルでくつろいだり。。。

本日のご夕食はあずさ庵にて懐石料理です。
写真がなくて申し訳ございません。
お客様は美味しかったとのお声を頂きました。

 
3日目
6月7日(水)晴れ
メインダイニングにて洋食のご朝食。
出発までゆっくりフリータイムです。
今日もお天気がよいので、ホテル周辺をお散歩されたり、お部屋でのんびりされたり。
11時頃ホテルを出発、高山市内へ1時間ぐらいのドライブです。
ご昼食は高山市内中心部の本陣平野屋別館にて。
さるぼぼが迎えてくれます。

旧市街中心、中橋を望むお部屋にて。

飛騨牛朴葉みそ焼きのお膳でボリュームたっぷりでした。
パンフレットの写真ですみません。。。

 
 
食後、平野屋のテラスでコーヒータイムもできますよ。

2時間ほど高山にて散策自由時間をお楽しみいただけました。

旧市街の中心、上三之町。

旧町役場は記念館になっています。

お土産屋さんもたくさんあります。


蔵を改装したカフェなども人気です。

上三之町には造り酒屋が並び、試飲などお楽しみいただけます。




 
高山15:34発 ひだ16号グリーン車、名古屋乗り換え ひかり651号で
京都19:12、新大阪19:27着、解散。
梅雨の真っただ中、お天気が心配でしたが、ちょうど晴れの3日間に恵まれ
上高地帝国ホテル2連泊のゆったり優雅なおとなの休日でした。
ぜひ一度ご参加くださいね。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア