
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2019年1月11日
2018年11月17日発 関西発
J100 エア・インディア利用 美しき曼荼羅インド8日間
	実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介しますので、次回の旅の参考にしていただければと思います
	お食事の評価もしています(満点で星5つ★★★★★)
	
	 
1日目 エアーインディアの翼で、香港経由、デリーへ。
	着後、空港そばのPULLMAN NEW DELHI AEROCITYへ。翌朝、ベナレス行のフライトに乗るので、とても便利です
	
ピカピカの、きれいなホテルです
	
2日目
朝食 デリー PULLMAN
バッフェ
	
 
	飛行機で、ヒンドゥー教の聖地、ベナレスへ
	昼食 ベナレス SURYA 英国コロニアルスタイルのホテル内レストラン
	
	
	 
インドの定食、タリー。 数種類のマサラ(カレー)と、ご飯、ナンがセットになってます
	
食事評価 ★★★★
	
	
	 
~近郊のサルナートへ~
◎ダメークストゥーパ
お釈迦様が初めて説法をした所です。
	
 
ベナレスに戻り、シルク工房ご見学。
	
	
	
	 
夕食 ベナレス ご宿泊ホテル GATE WAY
バッフェ
	
 
	 
	
食事評価 ★★★
	
	
	 
3日目 ベナレス 最高28度
夜明け前に起きて、ガンジス河へ。
	
	 
	舟から見る沐浴の風景
	
	
	
	 
お供えのロウソクとお花を、ガンジス河に流します
	
	 
日本の精霊流しのようですね。
	
	 
	ガンジス河に昇る朝日
	
	
	
	 
ホテルに戻り、
朝食 ベナレス GATE WAY
	バッフェ+オムレツマンもいます
インドの卵は、黄身がちょっと白っぽいです。日本の卵は、黄身が黄色くなる餌を食べさせてるそうです。
	
	 
	
 
	
	 
ゴムの木 こんな花を咲かせます。
	
	
	
	 
	飛行機にて、ベナレス~アグラへ
昼食 機内食 *インドでは、1時間以上のフライトは国内線でもあたたかい食事が出ます。
	ミートパイ、パニール×3、サンドウィッチ、カステラ、水、コーヒー/紅茶
	
この日は、ホテル到着が早いので、お部屋でゆっくりされたり、アーユルヴェーダに行かれた方もありました。
	
	
	 
夕食 アグラ ご宿泊ホテル JP PALACE
バッフェ
	
 
	 
	
 
食事評価 ★★★★
	
	
	 
4日目 18~28度
朝食 アグラ JP PALACE
	バッフェ このホテルにもオムレツマンがいて、お好きな卵料理をオーダーできます
	
 
	◎タージマハール 修復(掃除)が一区切りついて、足場のない完璧な姿です
	
	 
◎アグラ城
	
 
	 
テラスから、2キロ先にあるタージマハールを眺められます。
	
	 
この柱の林が、見事ですね。イスラム建築の特徴。
	
	
	 
野生のリスがあちこちにいます。
	
	
	 
昼食 アグラ GOLDEN CHINA
卵と海苔のスープ、マントウ
	
	 
マーボー豆腐
	
	 
チキンのクンパオ風
	
	 
焼きそば
	
	 
茄子の炒め物
	
	
	 
あと、チャーハンも出ましたが、写真撮り忘れました。。
アイスクリーム
	
食事評価 ★★★★
	
	
	 
午後、アグラ~デリーへ高速道路を使って移動。
デリーに入ると、大渋滞(いつも)。
	
	
	 
夕食 デリー KOーFUKU
幕の内弁当
	
食事評価 ★★ ちょっと彩に欠けるかな。。
	
	
	 
5日目 18~30度 晴れ
朝食 デリー THE GRAND
バッフェ
	
 
◎クトゥブミナール インド初のイスラム王朝の遺跡。
	
 
飛行機で、デリー~ウダイプールへ。お待ちかね、湖上の楽園 LAKE PALACEへ。
ホテルへは、専用ボートで渡ります。
	
	 
中庭を囲むように建てられた設計です。インドにこんな静かな空間があるなんて。。
	
 
	 
	
 
	
	 
小さいですが、趣のあるプール。
	
	
	 
ゲーム&リーディングルーム
	
	 
2階のテラス
	
	 
正面玄関のテラスで踊る踊り子
	
	 
夜の正面玄関
	
	 
夜景も素敵です。
	
	
	
	 
LAKE PALACEでは、毎晩18時~ショーがあります。1ドリンクオーダーで、お席が確保できます。
最初は、先程玄関前ホールで踊りを披露していた踊子さんが踊りました。
後半は、曲芸。頭にツボを載せて踊る技、最大10個!?
	
	
	 
夕食 ウダイプール LAKE PALACE
今夜は、ホテル内のインド料理レストランにて。食器は全部ベルサーチ!
レンズマメのスープ
	
	
	 
華麗なタリー 数種のマサラ(カレー)が美しくもられてサーブ。気分はマハラジャですね。奥のほうれん草の右隣は、ラジャスタン州の細い豆のマサラで、珍しくて、おすすめです。真ん中にあるラジャスタンのナンもおいしいです。どれも、お代わりもできます!
	
	 
カッテージチーズのお菓子と、蜂蜜味のチュロス・・・さすが、LAKE PALACEのデザートは甘すぎず上品。
	
	 
紅茶
	
食事評価 ★★★★★
	
	
	
	 
6日目
朝食 ウダイプール LAKE PALACE
英国式ブレックファスト。
	テーブルについたら、温かい飲み物や、ホットミールをオーダー。
	それから、バイキング台の冷菜(チーズやシリアル)を取りに行きます。
	
 
	 
出来たての卵料理をお召し上がりいただけます。
	
人気のエッグベネディクト。パンの上にポーチドエッグとチーズ、お好みでサーモン、ハムなど好きなものを載せられます。こちらはほうれん草バージョン。2個も出てきました!
	
ピチョラ湖クルーズ
	
	 
ジャグマンディール島に上陸。島のテラスからの眺め。
	
	 
昼食 ウダイプール 1559 印・中・洋食を扱うマルチメニューのレストラン。
	
	
	 
	
	 
クリームパスタとナン
	
	 
レンズマメのマサラ
	
他、バターチキンのマサラが出ました。
	(写真が撮れませんでした
	インドの食事は、テーブルサーブの場合、タイミングをずらして、お皿に少しずつ盛り分けて回ってくれるので、写真撮りにくいです
)
	
	 
フライドバナナ
	
食事評価 ★★★
	
	
	 
午後、シティーパレス観光。かつてのマハラジャの館です。
	
 
	 
ジャグディーシュ寺院
	
観光後、ホテルにもどり休憩。
夕食 ウダイプール LAKE PALACE
今夜は、洋食レストランにて。
チキンコンソメスープ
	
	 
サーモンのグリルかキノコとチーズのリゾットからチョイス。
	
 
デザート3種盛(写真撮り忘れました)。
食事評価 ★★★★★
	
	
	
	 
7日目
朝食 ウダイプール LAKE PALACE
昨日と同じ。今日は、パンケーキを注文してみました。バナナのキャラメリゼ&メープルシロップがたっぷりかかってました。
	
ホテルをゆっくり出発して、空港に向かう途中、ランチをとります。
昼食 ウダイプール CRIMSON PALACE
エッグスープ
	
	 
	野菜とチキンの炭焼
	
	 
メイン:焼きそば、レモンチキン、チャーハン、グリーンカレー
	
	 
アイスクリーム
	
食事評価 ★★★★ おいしい中華でしたが、そろそろ胃が疲れてきました。。
	11~3月、乾季にあたるインドは、比較的すごしやすい観光のベストシーズンです。
	(2、3月はだんだん暑くなるので、日焼け止め、帽子、サングラスをお忘れなく)。
	 
このコースは、ガンジス河、タージマハール、ウダイプールのパレスホテルと、超目玉をしっかりおさえつつ、インドの旅として、タイトすぎない仕上がりで、インド初心者にもリピーターの方にもおすすめしやすいです。(ただし、インド国内線が遅れたらゴメンナサイ。)
	
	お食事は、日本食でよく醤油を使うように、インド料理はたいていカレー味ですが、辛さはお召し上がりいただきやすいよう調整されていて、野菜が多く、ヘルシーです。
	
	水や衛生状態も、昔とくらべ、だんだん訪れやすい国になってきています。
	
	清濁あわせもつ、超面白い国
インド、ぜひご参加ご検討ください。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア