
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年12月16日
2019年10月26日出発 関西発
J071 吉祥航空利用
秋の武陵源と美しき鳳凰古城・古都長沙 6日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事を写真
でご紹介させていただきます
★の数で評価付けし、最高評価は★5つとしています。
また、観光地の写真もとってきているのであわせてお楽しみください
【1日目】
8月に就航した吉祥航空の関西空港⇔長沙線を利用しました

関西空港を出発し、
長沙へ
エコノミークラスの機内食です
たこ焼き又は鶏ごはんからチョイス。
たこ焼きを注文してみました。

今回のご宿泊は「インターコンチネンタル長沙」です。



【2日目】
朝食ビュッフェのお写真です




和洋中と種類豊富です。この日のメインはローストポーク





評価は★★★★★
しっかり腹ごしらえをしてから出発です
本日の天気は雨
気温は12~21℃でした。
長沙博物館へ。
写真禁止の為撮れませんでしたが、メイン展示は馬王堆漢墓という漢代のお墓から発掘したミイラ!
2100年前の墓にもかかわらず出土時はまだ生きているかの如き状態で弾力があったそうです。

古い街並み太平街散策へ


昼食は名店「火宮殿」にて湖南飲茶料理

ジャガイモの炒め物 とても辛そうですが食べてみるとピリ辛です


白菜の炒め物

毛沢東が愛したともいわれる「毛氏紅焼肉」 豚の角煮です

リャンフェン たれはニンニク、辛子、ゴマなど

長沙風辛味ザリガニ料理 手袋を使って手でいただきます

アヒルの肉巻き 北京ダックのように包んでいただきます

砂糖入りゆで餅 みたらし団子のような味です

臭豆腐 長沙名物です。日本人向けに臭いは抑えてありました

豚肉と餅米の蒸し物

姉妹団子 甘い団子と塩味の2種類

豚肉入り蒸し餃子 ジューシーでこちらが一番人気でした

豚肉入り小籠包

ネギ入り塩味の揚げモチ せんべいのようなサクサク食感です

評価は★★★★★
一路武陵源のある張家界市を目指します。
ホテル「陽光大酒店」着後、ホテル内の個室にて広東料理のご夕食
エビと春雨の炒め物

ヒラメの蒸し物 甘辛いタレでいただきます

酢豚 定番料理はやはり食べやすいです

鴨の肉炒め 身がしまっていました

ホタテと春雨 ポン酢のようなタレがかかっています

豚の角煮

冬瓜とスペアリブのスープ あっさりしていて飲みやすい

山芋ときくらげの炒め物 山芋がシャキシャキ食感でおいしい

鉄板牛肉料理

くずもち 塩味がちょうどよい加減

饅頭 中心にあるのは練乳のようなソースでした

青菜の炒め物

野菜炒め

豚肉炒め

野菜とスペアリブの土鍋料理

チャーハン

デザートのスイカ

評価は★★★★★
【3日目】
朝食ビュッフェの写真です


評価は★★★★
天気は晴れ
気温は12~13℃でした。
本日は天門山観光です
ロープウェイ乗り場いつもは大混雑ですが今回は待ち時間10分でした

ロープウェイに乗ること25分、山頂駅に到着

絶壁に通路を作っています。ガラスの桟橋「天門山スカイウォーク」もこのような形で絶壁にくっついて床がガラスになっています。

天空の散歩道「鬼谷桟道」
天気もよく、秋めいた風景を楽しんでいただけました

エスカレーターで下山し、天門洞の真下へ。
さらにエスカレーターを降りてこちらのお写真スポットで
岩山にぽっかりと空いた穴、天門洞の全景をおさめることができます

ここからシャトルバスで下山
99のヘアピンカーブを下っていきます。
昼食はこの地方の名物キノコ料理
ここでも個室をご用意しました。
キノコ鍋 〆の素麺はお替り自由です

ベースはホンシメジと鶏の煮込みスープで、7種類のキノコが入っています

エビとトウモロコシの炒め物

野菜とキノコの炒め物 やさしい味です

鶏の炭火焼

蒸し鶏

手ちぎり鶏肉料理

野菜炒め

揚げパン

ネギ入り焼き餅 チヂミみたい

魚のフライ

チャーハン

評価は★★★★★
午後は張家界大峡谷ガラス橋へ
全部がガラス張りというわけでは無いので怖い方はガラスを避けてすすみましょう

観光後、ホテルへ
お泊りは「クラウンプラザ武陵源」に2連泊です。
ホテル内の個室にて「湖南料理」の夕食
キノコと鶏の火鍋料理

土家(トチャ)族三下鍋料理

牛肉の炒め物

自家製蒸しスペアリブ料理

土家族(トチャ)風サンショウウオ料理

揚げエビの炒め物

燻製肉の炒め物



辛味タニシの炒め物


豆鼓(トウチ)と魚の炒め物

豆の炒め物

白菜と春雨の蒸し物

野菜餅

湖南名物 唐辛子ソースをのせた魚の頭の蒸し物です
通常は火を噴く辛さ
ですが今回は辛さを日本人用にアレンジしてもらってます

野菜炒め

評価は★★★★★
【4日目】
朝食ビュッフェの写真です


評価は★★★★
天気は晴れ
気温12~23℃
本日は奇岩が立ち並ぶ絶景、天子山自然保護区へ
ロープウェイ、シャトルバスを乗り継いで賀龍公園へ。
奇岩をお楽しみいただいた後、袁家界風景区へ移動します。
昼食はこちら「アバターレストラン」にて
屋根の上からアバターがお迎えしてくれます

鶏肉と白キクラゲの煮込みスープ 生姜風味のほっとするお味です

千切りポテトの炒め物

揚げエビと玉ねぎの炒め物

トウモロコシの炒め物

サーロインと大根の煮込み

大豆とダックの煮物

旬の野菜の炒め物

キノコと豚肉の炒め物

野菜炒め

ガチョウの炒め物

評価は★★★★
食後はハイキングです
今回観光写真は撮れていないので前回のお写真を。
天下第一橋から迷魂台(めいこんだい)へ、ガイドの説明を聞きながらゆっくり奇岩を楽しみます。

様々な形の奇岩にその形を連想させる何かに見立てた名前がついています。
たくさんあるので募集もしているそう。
今回は1時間10分程でゴールしました

下山後、ホテルへ。
ホテルへは15:30頃に到着したのでゆっくりしていただけました
夕食はホテルレストランでビュッフェです
海鮮やお寿司なども

サラダコーナー

デザートも種類豊富でした

評価は★★★★★
【5日目】
本日の天気は晴れ
気温は13~24℃
一路鳳凰を目指します
昼食は「九黎部落」にてミャオ族酸湯魚料理

キノコのスープ





昼食後、鳳凰古城観光へ
徒歩にて古い街並みが残るメインストリート東正街や有名作家の家など見どころをご案内した後小舟遊覧へ。
小舟遊覧では鳳凰のシンボル虹橋をくぐります。

のどかな景色をお楽しみいただけました

夕食は地元の名店「素履蓮花」にて
鶏のスープ

豚の炒め物

牛肉の炒め物

厚切り燻製肉の炒め物

蓮葉堤牛肉料理

麻婆豆腐

麻婆茄子

あげもち
カリフラワーの炒め物

クルミ入り饅頭

鴨のロースト

トマトと卵の炒め物

キュウリの炒め物

豚の唐辛子炒め

醤油チャーハン

辛さは日本人向けにアレンジしてありました
【6日目】
朝食ビュッフェの写真です



品数は少なめ。
評価は★★★
朝食後出発し
、1時間40分程で懐化南駅へ。
新幹線
にのって終点、長沙南駅へ。
到着後、空港へ向かいます
空港内のレストラン「毛家飯店」の個室にてランチ
肉団子のスープ

春雨の炒め物


ダックの蒸し物

デザートのフルーツ

タニシの炒め物

甘酢の魚料理


豚の角煮

評価は★★★★
長沙を出発し、関西空港にて解散
お天気もよくたくさんの絶景をご覧いただくことができました
武陵源ツアーの来年度の発売は1月6日予定です。ぜひご検討ください

フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア