
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年7月19日
フレンドツアー 関西発
2019年6月26日出発
J070 キャセイパシフィック航空利用
幽玄の絶景 武陵源と美しき鳳凰古城7日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と観光地を写真でご紹介させていただきます。
なお、お食事に関しましては★の数で表し、最高は★★★★★で評価付けしていきます。
【1日目】
関西国際空港から空路、香港へ
香港で乗り継ぎ、中国・長沙(ちょうさ)へ向かいます
長沙にて入国後、ホテルへ向かいます
もう夜ですが天気は晴れ
、日中は33℃あったようです。
ご宿泊は「シェラトン長沙」(長沙運達喜来登酒店)。
夕食はホテル内のレストランで「広東料理」をいただきます
前菜(ポーク、ビーフ、カモ、タマゴ)、豚肉の甘酢揚げ

もち米と豚肉の蒸し物、地鶏のスープ

ニラと豆腐の煮物、野菜炒め

饅頭(マントウ) 蒸してつくる中国の蒸しパンです。フルーツ盛り合わせと中国茶

流石シェラトンホテル!盛り付け方も上品で味も濃すぎず食べやすかったです。
評価は★★★★★
【2日目】
ホテルにて朝食バイキング
中華だけでなく、和食、洋食もあり種類豊富です
涼菜(=中華風オードブル)コーナーとサラダコーナー

パンコーナー、目玉焼き
とパンケーキ

フルーツコーナー
しっかりお野菜をとりました
お寿司など和食もありましたよ

麺コーナー

評価は★★★★★
いよいよ出発
本日のお天気:晴れ
のち曇り
最高気温31℃/最低気温23℃
長沙駅から
中国高速鉄道(新幹線/2等車)で移動します。
駅は広くてきれい

懐化南(かいかみなみ)駅へ1時間半の快適な列車の旅
でした。

昼食は四川料理
本日ご宿泊の「天下鳳凰大酒店8号楼」内のレストランにて「四川料理」のご昼食
魚のスープと前菜4種

鶏の丸焼き(スイートチリソース)、豚肉と野菜の炒め物

鶏肉と野菜炒め、麻婆豆腐

青菜炒め 中国の料理では定番ですね。冬瓜のスープ

牛肉のすき焼き風。デザートのフルーツ盛り合わせは飾り切りで出てきました

四川料理なので少々辛かったです
評価は★★★★
鳳凰古城(ほうおうこじょう)観光
情緒あふれる街並みをガイドと散策します
メインストリート東正街(とうせいがい)

飛石(落ちないように注意!)
沱江(だこう) 飛石から大橋を望みます

万名塔(まんめいとう) 水害を防ぐ祈りのシンボル
紅橋 橋の上から街並みを望みます。

レストラン「寨子里的鉢鉢菜」にて「苗族(みゃおぞく)料理」
苗族はこの地に住む少数民族の名前です。
魚とトマトのスープ 魚がプリプリでした!
春雨の炒め物、野菜炒め

卵焼き

餃子、饅頭(まんとう)と豚肉

竹の子のスープ、スペアリブ

デザートはスイカです

評価は★★★★
夕食後は夜景散策へ
ライトアップされた街並みが沱江に映って綺麗でした

【3日目】
ホテルにて朝食中華バイキング



麺コーナーあり




今日は品数少な目でした。
評価は★★★
今日はいよいよ武陵源観光へ向かいます
本日お天気:曇り
のち晴れ
最高気温32℃/最低気温23℃
本日の昼食はレストラン「黒竹溝」にて名物「キノコ料理」です
キノコ鍋、きくらげの酢の物

鶏の揚げ物、パン

エビ揚げ、豚肉とキノコの炒め物

デザートはスイカでした

さっぱりしていておいしかったです
評価は★★★★★
昼食の後は最近TVでも話題になった天門山(てんもんざん)国家森林公園へ
片道30分のロープウェイで山頂に向かいます。残念ながら霧がでてきました

天門山スカイウォーク(ガラスの桟橋)へ
60mくらいです。怖い方は待つこともできます。
写真のように靴カバーをつけて進みますよ。

鬼谷桟道(おにたにさんどう)へ。霧で何も見えず。。。

その後長い長いエスカレーターを7つ乗り継いで天門洞(てんもんどう)へ。

天門洞からは999段の階段又はエスカレーターで下ることができます。
エスカレーターで下山します。

山頂写真は寒そうですが体感25℃くらいで涼しく快適でした
階段を降りたところが写真スポットですが霧がかかって残念でした。。

ここからシャトルバス
で下山します。
99カーブあります!

30分間の休憩中に霧が晴れてきて遠くですが天門洞を確認することができました!


夕食は「韋斯特国際酒店」のレストランにて海鮮料理です
イワタケと鶏のスープ、豚ばら肉とレタス

蒸しパン、マテ貝と生姜炒め

エビの炒め物、豚肉とパイナップルの甘酢

野菜炒め、炒飯

魚の姿煮、スイカ

評価は★★★★★
どれもおいしかったですがマテ貝の生姜炒めとエビの炒め物が人気でした
本日から「プルマン張家界」に3連泊です
【4日目】
ホテルにて朝食ビュッフェ中華&洋食です
サラダ、ハム、チーズのコーナー

惣菜コーナー、おかゆコーナー

パンコーナー

あたたかいメニュー



フルーツコーナー

蒸し物もありました。

卵コーナー&麺コーナー


種類豊富で楽しめました!評価は★★★★★
ホテルのプールです。
天気がよければ泳ぐのもいいですね。

今日は天子山風景区(てんしざんふうけいく)へ。
今日の天気:曇り
時々小雨
時々晴れ
最高気温24℃、最低気温21℃
山の天気は変わりやすいですね。
ロープウェイで山頂へ。
今日は霧がほどよく出て幻想的です

奇岩の間を縫うようにすすみます。所要時間は10分程度。

山頂見学は残念ながら霧で見えず。。。
霧が晴れることを期待しながら袁家界風景区(えんかかいふうけいく)へ
レストラン「アパダレストラン」で郷土料理の昼食
カリフラワーの炒め物と意外とおいしい蛙とナッツの炒め物

野菜炒め、鶏肉と白キクラゲのスープ

ウインナーと野菜の炒め物、炒飯

素朴な郷土料理という感じです。
評価は★★★★★
階段の昇ったり下ったりしながら天下第一橋~迷魂台までハイキングします(約1時間)
霧も晴れてきました
天下第一橋からの岩群。350メートルもの高さがあり圧巻です!


迷魂台からは巨大な岩群が一望できます。お猿さん落ちませんように


百龍エレベーターで下山します。
下からの景色も迫力ありますね

金鞭渓景区(きんべんけいけいく)
清流と森林に癒やされながら少し散策を楽しみました!



十里画廊(じゅうりがろう)
三人姉妹の岩。他にも巨大な岩が林立していました。

ショップには大きいサンショウウオが

本日の夕食はホテルにて「湖南料理」です

大根の前菜、牛肉の前菜

キノコと豚肉の煮込み、豚肉と冬中夏草のスープ

鶏肉とナッツの炒め物、スズキの姿煮

アマランスの炒め物、きくらげと長イモの炒め物

餃子、デザートはマンゴーとドラゴンフルーツでした

日本にない中国野菜アマランスやスープに入っていた冬虫夏草の花など珍しい素材を使った料理でお味も上品でした。
評価は★★★★★
夕食後オプショナルツアー(別料金)の「張家界少数民族ショー」へいってきました。
会場はホテルのすぐ隣です


【5日目】
本日もホテルにて中華&洋食バイキング
メニューは同じですが昨日撮れなかったところを
ホットメニュー



パンコーナー

評価は★★★★★
本日の天気:曇り
時々晴れ
最高気温27℃/最低気温22℃
今日は張家界大峡谷ガラスの吊り橋へ。
大きなカバン、カメラやタブレット、傘等は持ち込みができません
(スマホはOK)
セキュリティチェックを通っていよいよ吊り橋へ。
全景がきれいに見えました
橋の上からパシャリ
高さがよく分かります。

ここでもガラスに傷をつけないよう靴カバーを。ガラスの下を見ると足がすくんでしましますが、意外に揺れない吊り橋です

反対方向から 高いところ苦手な方は渡らずにお待ちいただけますよ

昼食は「索渓山寒」にて地元山椒魚料理
豆腐と豆の煮もの、青椒肉絲

野菜炒め、山椒魚スープ

スイカ

皆様山椒魚の料理は初めてということでしたが、癖のない、コラーゲンがたくさん入っている感じの
コリコリとした身でとてもおいしいスープでした。
評価は★★★★★
午後からは索渓峪(さくけいよく)自然保護区・黄龍洞(こうりゅうどう)というカルスト鍾乳洞を見学します。
洞内は平たんな石道+階段ですが滑りやすいので足元注意!遊覧船(ボート)にも乗ります。
ライトアップされた洞窟は平均19℃と涼しく快適でした


夕食はホテルにて湖南飲茶
牛肉の前菜、大根の前菜

中華風チヂミ、スペアリブ

炒飯、黒米の肉饅

蒸しパン、エビ蒸し餃子

チャイニーズブロッコリーのオイスターソース炒め
甘い点心その1、甘い点心その2

焼うどん

フルーツ キウイがかわいい

中華風チヂミや黒米の肉饅など珍しい料理が出ました!
エビの蒸し餃子やチャイニーズブロッコリーも好評でしたよ
評価は★★★★★
オプショナルツアー「天門狐仙山水ショー」へいってきました。
実際の岩山を使った壮大な舞台は中国ならでは。
狐と木こりの恋の物語ですが中国語なので事前にガイドさんがストーリーを説明してからご覧いただきます。


【6日目】
今日の天気:晴れ
最高気温32℃ 最低気温21℃
ホテルを出発し一路長沙へ向かいます
長沙では日本食レストラン「汀餐卡」にて
店内には日本酒がずらりと並んでいて、日本にいるような雰囲気のお店でした

オクラと納豆、おつくり(サーモンとミル貝)

うな丼
うなぎは日本産よりボリューム有!ご飯とウナギの間にキャベツの千切りがありましたが不思議とおいしかったです

巻き寿司、エビの塩焼き

お味噌汁 出汁もしっかりでていて日本の味でした。

評価は★★★★★
食事の後は長沙市内の観光です。
中国四大書院のひとつで湖南大学の前身のひとつ「岳麓(がくろく)書院」へ



中国四大名亭「愛晩亭」 朱色の額に金の文字で「愛晩亭」と書いたのは毛沢東です


長沙から空路
香港へ。
「ハイアットリージェンシー尖沙咀(チムサーチョイ)」にご宿泊です。
【7日目】
ホテルにて朝食ビュッフェ
各コーナー内容が充実しています

和食コーナーもおでん、ごはん、味噌汁、焼き魚(サーモン)があり注文してから
新鮮なサーモンを鉄板で焼いてくれています

ハムとサラダコーナー

パンも種類豊富です。


ヨーグルトやフルーツ、チーズもあります。


評価は★★★★★
本日のお天気:曇り
のち晴れ
最高気温32℃ 最低気温27℃
香港でも有名なパワースポットで道教のお寺「黄大仙」へ。
占い屋さんがずらーっと軒を連ねています。


おみくじを引く人もいます。
お泊りいただいたホテルです。
高さ261メートルで尖沙咀地区では最も高い建築物です。
地下4階、地上64階建てのうち、ホテルは3階から24階部分にあります。

今年リニューアルオープンした星光大道(アベニューオブスターズ)へ。
ブルース・リーの銅像、ジャッキーチェーンの手形

115名の香港映画スターの手形が海沿いの欄干に設置されています。海を挟んで向こう側には香港島の高層ビル群が。

昼食は「翠韻軒」にて飲茶料理
春巻き 皮がパリッと揚がっています。エビたっぷりの揚州炒飯

豚肉入りライスクレープ
お持ちのクレープの中に豚肉が入ってボリューム満点。
牛肉入りライスヌードル もっちりした牛肉入りの焼うどん

中華風カスタード饅頭
ふわふわの饅頭の中にほんのり甘いカスタードが。
点心3種
蒸しエビ点心、カニの卵乗せ焼売、潮州風点心

中華風ココナッツおしるこ
ほんのり甘いココナッツ風味のおしるこです。
中華風プチフール
2種類のクッキーのデザートです

レストランから出ると目の前にペニンシュラホテルがありました

その後空港へ向かい、
香港から関西国際空港へ。
映画の舞台になってから人気の出ている武陵源ですがフレンドツアーでは今年が初めてのツアーでした

日本では見ることのできない壮大な絶景を見に行ってみませんか??
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア