
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年9月21日
こんにちは。 フレンドツアー添乗員です。
このたびお届けいたしますのは、
往復直行便利用
遥かなる大地と星空とフラワーハイキング
花のモンゴル草原のゲル6日間は、
草原の真っただ中に佇む遊牧民の伝統家屋「ゲル」様式のホテルに宿泊し
大自然を思う存分ご堪能いただけるコースです。
これまで色んな国へお出かけのお客様で、もう行く国がない?!とお悩みのお客様、
次回のご旅行にモンゴルはいかがでしょうか![]()
往路機内食 モンゴル航空機内にて
成田空港からは5時間半のフライトですが、
機内食はちゃんと出ましたよ。
スモークサーモンとタラモサラダ
ポークのあんかけごはん
フルーツ盛り合わせ![]()
アルコールドリンクやコーヒー&お茶のサービスも。

モンゴルで目覚める最初の朝は、ウランバートルからホスタイ国立公園へ。
ここでは世界最後の野生馬といわれる”タヒ”を探す4WDドライブ
!
水を飲みに山から下りてくる朝の時間帯が狙い目、
ということで、皆様には早起きにご協力いただき・・・・。
国立公園入口で4WDに乗り換えます
。

大平原をドラーーーイブ!
すすんでも、すすんでも、タヒは現れず。
見えるのは、たくさんのマーモット(大きなリス)と、青い空、緑の大地だけ・・・・。

と!!
ついにタヒを発見!肉眼でもバッチリです。
早起きしてよかった~![]()

野生動物鑑賞の後は、ランチタイムです。
2日目昼食 ホスタイ国立公園内のツーリストキャンプにて。
素朴なモンゴル料理のビュッフェです。
野菜スープ2種/ビーフ料理/チキン料理/
野菜炒め/冷菜(ポテトサラダ、野菜のマリネなど)/麺/ごはん/デザート

野菜スープの優しいお味が印象的でした。
ここで、このたびお泊りいただいた「ゲル」をご紹介!!
広~い空に緑の草原、その真っただ中にゲルが佇んでいます。

レストラン棟を囲むように、ゲルが点在。

1ゲル=1部屋です。

モンゴルのツーリスト用ゲルのグレードや様式は様々ですが、
このたびのツアーでは、とても快適なゲルをご用意
。
夏でも寒いことがあるので、
その場合はスタッフの方が中央にある暖炉に薪をくべてくれます。

なんと!ゲルにはシャワー&トイレが付いていました!![]()
![]()
![]()
通常は何棟かで共同だったり、ということもあるようですが、
フレンドツアーでは1ゲルに1バスルーム
付きなのです。

こんな風に、ゲル内の端っこがバスルームとして仕切られています。

レストラン棟 ![]()

土産店ゲルもあります。
2日目朝食 ツーリストキャンプにて。
レストラン棟にてビュッフェです。
おかゆ、目玉焼き、ゆでたまご、パン、ハム、ソーセージ野菜、サラダ、フルーツなど、
一般的なメニューに加え・・・



モンゴル風揚げパンやおかゆも美味。

インスタントのセルフサービスではありますが、
コーヒー&お茶のサービスもありました。
3日目は、世界遺産カラコルム遺跡観光へ。
青い空と緑の草原の中、まっすぐな道をドライブします。
のどかな風景・・・

3日目昼食 カラコルム博物館近くのツーリストキャンプにて。
もちろんゲル・スタイル!


前菜に「ニースレルサラダ」。
モンゴル語で”都会のサラダ”とな。
普通のポテトとにんじんのマヨネーズ和えなのですが、都会的なのでしょうか・・・。

モンゴル風スープ「バンタン」は
小麦粉と羊そぼろ入りの素朴なお味です。おいしい・・・・けど、胡椒を入れたほうが
グッと味が良くなりました!
モンゴル風ハンバーグ「ゴリヤシ」と温野菜盛り合わせ

ビーフがジューシーで美味でした。
見た目以上にガッツリ系、おなかいっぱい。

デ、デ、デザートと呼ぶにはどうかと思いますが
心ばかりの食後のお菓子は、普通のチョコレート(ロシア産)
コーヒーでおくつろぎいただいた後、ツーリストキャンプへ戻ります。

再びの、青い空と白い雲、緑の大地・・・。

午後は、一般のゲルを訪問。
遊牧民の生活に触れるひとときをお楽しみいただきましたよ
。

ゲルにはパラボラ・アンテナと太陽光発電が!!
遊牧民の生活は、想像を遥かに超えて近代的なものでした![]()
![]()
ゲル内におじゃまして、お父さん、お母さんから色々なお話をお伺いした後、
いよいよ乗馬体験!!![]()

モンゴルの馬は若干小さめなので乗りやすいです。
・馬の左側に立つこと。後ろに立ってはいけない。
・手綱は緩すぎず、引き過ぎず
・足かけには足を突っ込みすぎない
などなどの注意事項を聞いたら、ヘルメットをかぶり、いざ!
スタッフが手綱を引いての「並足」なので初心者でも安全な乗馬です。
勇気があれば、ちょっとだけ「駆け足」も体験。
皆様に楽しんでいただけました。

3日目夕食 ツーリストキャンプ内のレストランにて
洋食のセットメニューです。
別料金でワインやビールなどのご注文も可能です。

グリーンサラダ

チキンの煮込み ライス添え
とっても柔らかくて美味しかったです。

フルーツのデザート
ちと地味ですな・・・。
8月上旬出発では、夕食が終わった頃に日が暮れてゆきます。
地平線に沈む太陽がゲルを照らして、
なんとも幻想的な雰囲気に。

夜の星空観賞を楽しみにしながら、しばしゲル内で休憩![]()
TVもWIFIもない世界は、忙しい日本での毎日を忘れさせてくれます。
さてさて、22時頃すっかり辺りが暗くなりました
。
みなさんと待ち合わせしてゲルの裏手の草原へ。
私のスマホとカメラでは、満点の星空の写真が撮れず、
皆様にお届けできないのが残念です。
ひとつ、ふたつ、みっつ・・・。
草原に寝ころびながら、流れ星を数えます。
*****************
4日目は、朝から一路ウランバートルに戻ります。
車窓には、永遠の風景。
新緑の牧草から青緑の丘、青い空、白い雲へと
だんだん絵の具が溶けてゆくような、大自然のグラデーション。
飽きない。

途中のトイレ休憩。
野原で・・・も覚悟していましたが、意外なくらいクリーン。
4日目昼食 ウランバートル市内中華料理店「HANA」にて。
クーラーがひんやり。涼し~。






全8皿ほどの、野菜中心のメニュー。
デザート付で大満足でした。
午後はウランバートル市内観光

モンゴル仏教の総本山ガンデン寺。
内部には大きな観音様が。

ウランバートルは大都会![]()

街の中心、スフバートル広場

このたびのご宿泊「プレミアトゥーシン・ホテル」。
広場から徒歩1分のベストロケーション、高層の5ツ星ホテルです
。

市内の劇場にてモンゴル民族舞踊鑑賞にご案内
鮮やかな衣装での舞や、モンゴル伝統の歌唱「ホーミー」も鑑賞いただけます。

民族舞踊だけでなく、弦楽コンサートもミックスされ見ごたえ充分、
大好評でした。
4日目夕食 ウランバートル市内の人気レストラン「THE BULL」にて
洗練されたキレイなレストラン、
ここでは「モンゴル風しゃぶしゃぶ」が有名なんですよ。

お肉は、馬肉、牛肉、羊肉の3種。
たくさんのお野菜ときのこ類、水餃子、細いうどんと炊き込みごはん、などなど。
超~豪華。
お1人様に1つのお鍋、いま流行りの「ひとり鍋」方式でしたので、
他のお客様に気を遣わずお召し上がりになれましたので、好評でした![]()
。

しいて言えば、つけだれが甘辛く特徴がありすぎましたので、
シンプルに醤油がよかったかな~。
5日目朝食 ホテル内ビュッフェ

きちんとした洋食のビュッフェ。
新鮮なサラダやおかゆが好評でした。
5日目は、ウランバートルの東側、テレルジ国立公園へ。
簡単なフラワーハイキングをお楽しみいただく1日です。![]()

真っ平らな平原が広がる西側と違って、東側は岩山が点在する丘陵地帯。

亀岩。確かに亀っぽい。

可憐に咲く花々。

頂上のアリアバル寺院までは、約110段程度の長~い階段をのぼります。

寺院でお参りした後、もと来た道を戻ります。
ハイキング・・・というよりは、アリアバル寺院までの道のりが結構しんどいので、
そのような表現になっております。
本格的なハイキングをご希望の方には、別のルートがおすすめです!
5日目昼食 テレルジ近くのツーリストキャンプにて。
モンゴルで最もポピュラーな郷土料理をご賞味。
品の良い白いお皿でサービス。お洒落です。

まずは前菜の定番「ニースレルサラダ」

モンゴル風スープ「ゴリルタイシュル」
うどんと羊肉入りの汁物で、塩味だけのシンプルなお味です。

モンゴル料理を代表する「ボーズ」は肉入りの蒸し饅頭。
「ホーショル」は、いわゆる揚げ餃子。
どちらも、モッチリ&ジューシー、とっても美味しかったです。
ビーツ(赤かぶ)のマリネも良いアクセントに。

モンゴル風やきそば「ツォイワン」
郷土料理のオンパレードで大満足。
こちらのレストンランでは、
食後に民族衣装を着ての記念撮影(自己撮影)ができましたので、
皆さんでお楽しみいただけました。
最終日の夕食は自由食。
ホテルは町の中心に位置しているので、街歩きに便利です。
ホテル内のイタリアンで、ゆっくりお召し上がりになられたお客様も多かったです。
********************
いかがでしたでしょうか。
モンゴルの短い夏ももう終わり。また来年パワーアップした企画をお届けいたしますので、
ぜひ皆様のご参加をお待ち申し上げております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア