
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年11月13日
フレンドツアー 関西発
2025年10月10日出発
エミレーツ航空利用
感動の南部アフリカ11日間【コース番号:FE002】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
1日目&2日目
エミレーツ航空にてドバイ乗り継ぎで南アフリカのヨハネスブルグへ。
ご夕食はホテルにていただきました。
バターナッツスープ

もしくはシーフードサラダ

魚のグリル

またはチキンのグリル

ほうれん草の辛いニョッキからお選びいただけました。

最後はチョコケーキ

もしくはクレームブリュレ

3日目
ご朝食はホテルにていただきました。


温かいご朝食はテーブルでオーダーできました。

航空機でカサネへ移動しました。

早速ゲームドライブへ。
ライオンがお昼寝中

ヒョウ

雄ライオン

ホロホロ鳥

インパラたち

チョベ川沿いはぞうさん


キリン



雌ライオン


ご夕食はロッジにていただきました。
バイキングです。





4日目
今日のサファリではひょうが見えました。
ひょうに会えるのは本当に珍しいです!!

キリン

ほろほろ鳥

ご昼食はプールサイドにて













ロッジにも時々動物がきます。

夕刻ボートサファリへ。
カバ

象の家族


トカゲ


バッファロー

カバ


ご夕食


ラムレッグ



ロッジの中のバオバブの木の下にインパラがいました。

5日目
ほろほろ鳥

象

シマウマは最近はめずらしくなりました。

アフリカハゲコウのお食事風景

インパラのオスの喧嘩

キリン



ご宿泊いただいたロッジとバオバブの木

ご朝食の後、ジンバブエに行きました。
昼食のレストランから左側がジンバブエ、右側がザンビアになります

ご昼食
チーズフライとサラダ

ビーフフィレ

もしくはチキンのグリル

チキンのラップ

ニョッキからお選びいただきました。

チョコケーキ

もしくはフルーツでした。

ご昼食の後、ビクトリアフォールズの観光へ行きました。

1855年ビクトリアフォールズを発見したリビングストンズ像

乾季は水量が少ないです。

樹齢1200年のバオバブの木

ご夕食はホテルにていただきました。
バイキングです。






6日目
ご朝食
オムレツを焼いてもらえます。


今日はビクトリアフォールズを空からご覧いただきました。

ヘリコプターの後、航空機でヨハネスブルグへ。
機内食もありました。

ヨハネスブルグのホテル。54 ON BATHのロビー。

ご夕食は日本食でした。松花堂弁当

茶碗蒸しとお味噌汁付き

抹茶アイス

ほっとしますね。
7日目
ご朝食



ジャカランダの並木道



南アフリカの政府庁ユニオンビルディングでお手洗いを拝借

フォールトレッカー
ボーア人開拓者の歴史を讃える記念堂

ご昼食
アフリカンサラダ

キチンの胸肉

マルワプディング アプリコットジャムを練りこんだスポンジケーキです。

レストランもジャカランダの花の下で

ご夕食
パン

卵のフライとサラダ

鱈のソテーとリゾット

チョコレートフォンダン

8日目
ご朝食



ケープタウンの観光へ行きました。
テーブルマウンテン

ライオンズヘッドも大西洋も綺麗に見えました。


ご昼食はワイナリーにていただきました。
ぶどう畑


白とロゼのテースティング
ライスコロッケのトリフソース

赤ワイン2種のテースティング
牛フィレとともに

クレームブリュレ


午後は世界遺産カーステンボッシュ植物園へ行きました。

国有の植物をいろいろご覧いただきました。







ご夕食
パスタコロッケ トリフソース

生ハムののったフォカッチャ

チョイスメニューはムール貝のリゾット

パッチェロ トマトソース

カルボナーラ

デザート


どれも味が濃かったです。。。
ザ セラーズ ホーへノートホテルのロビー

レストラン


9日目
ケープ半島の観光へ行きました。
ドイカー島のクルーズでオットセイがいます。


ボルタ―ズビーチ
こちらはペンギンさんです。


ご昼食
サラダの後はこちらのシーフードプレート

チョコレートムース
もしくはマルワプディング

喜望峰へ行く途中でヒヒとダチョウに会いました。


喜望峰 ケープポイント


マレー地区のカラフルなお家

ご夕食
シーフードビスク
こちらのベビーロブスター

チーズケーキ

10日目&11日目
エミレーツ航空航空にてケープタウンからドバイ乗り継ぎで帰国の途へ。
お疲れ様でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
数々の動物に出会え心がリフレッシュします。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア