
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2015年3月11日
	2015年2月24日発 G401 エミレーツ航空ビジネスクラス利用 優雅なチュニジア9日間 のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
	
	まず、2日目の夕食はチュニジア高級リゾート地「ポートエルカンタウェイ」での宿泊ホテル「エルムラディパームマリーナ」でビュッフェでした。写真は撮り忘れてしまってありません。。。すみません!
	
	3日目朝食 ホテルにてビュッフェ
	種類はまずまず。6時半ぐらいからはオムレツコーナーもスタートしていました。
	 
  
  
 
	
	
	3日目昼食 スファックスにあるホテル「GOLDEN TULIP SFAX HTL」内のレストラン
	
	・チュニジア風サラダ(ピーマン等の野菜のペースト)、魚のグリル、ケーキ。
	 
  
 
	
	チュニジアに来てレストランで食べる初めてのお食事で、ちょっとワクワク。
	サラダはピリ辛で美味。お魚とケーキも美味しく、お客様にも好評でした
	どんなものが出るかな・・・と少しドキドキしていたチュニジアのお食事、なかなか幸先のいいスタートです。
	
	
	今夜の宿泊ホテルは、映画『スターウォーズ』の撮影が行われた「マトマタ」にある洞穴住居風ホテル「ディアルベルベル」です
	近代的な設備はありませんが、雰囲気の面白いホテルです。部屋によっては洞窟タイプの部屋もありました。
	
	こちらは、中庭の風景。何となくスターウォーズの世界っぽいかな?
	 
 
	
	
	夕食も、ホテルにて。
	今夜はチュニジアの名物料理をいただきます。
	
	・ブリック、クスクス、デザートはオレンジ。
	 
  
 
	
	ブリックとは、クレープのような生地でゆで卵と香草を包んで揚げたもの。
	クスクスは、もっとも小さいパスタと言われる米粒より小さいのパスタ。上にチキンなどを乗せて蒸してあります。
	どちらも美味しく、お客様にも好評でした
	
	
	話は変わりますが、この時期、チュニジアはアーモンドの花の季節。
	ピンク色の花は、日本の桜を思い出しますね
	残念ながら今年はほぼ終わってしまっていましたが、今日少し見られました。
	
	
	
	
	4日目の朝食はホテルでビュッフェ。質素な内容でちょっと寂しかった。。。
	だからという訳ではありませんが、写真も撮り忘れてしまいました。すみません!
	
	
	4日目昼食 ドゥーズにある「EL MOURADI DOUZ HTL」内のレストランにてビュッフェ
	サラダ、マカロニ、チキン、ビーフ、魚、ケーキなど。種類も多く。お味も美味しかったです。
	 
  
 
	
	
	4日目夕食 トズールの宿泊ホテル「パームビーチパレス」
	・ツナののったサラダ、魚のスープ、トマトスパゲティ。
	 
  
 
	
	こちらも、おいしかったです
	
	
	5日目朝食 ホテルにてビュッフェ
	内容は、ちょっと質素に感じました サラダ、チーズ、ハム、ナッツ、スクランブルエッグ、ヨーグルトなど。
サラダ、チーズ、ハム、ナッツ、スクランブルエッグ、ヨーグルトなど。
	こちらのホテルは連泊なので、明日も同様です。
	 
  
 
	
	
	5日目昼食 トズールのレストラン「CHAK WAK」
	・サラダ、ムタブガ(チュニジア風ピザ)、シャクシュカ(トマト、ピーマン、卵の煮込み)、ナツメヤシ
	 
  
  
 
	
	チュニジアの郷土料理が並びました。
	チュニジア風ピザのムタブガはピリ辛、煮込み料理のシャクシュカはマイルドな辛みで美味しかったです
	デザートに出てくるナツメヤシは、中東から北アフリカにかけてポピュラーな果実。ラマダンの時には日没後、まずこれを食べてから食事をします。
	
	
	5日目夕食 宿泊ホテルにてビュッフェ
	朝食の時は品揃えが寂しく感じましたが、夕食時はまずまずの品揃えでした。サラダ、ホットミール、ケーキなど、それぞれ数種類ずつありました。
	一番右は私の取ったお皿です。
	 
  
  
 
	
	
	6日目昼食 ガベスのレストラン「PALAIS DE LA MER」
	・まずは、メシュアサラダ。右は取り分けた後のお皿です。
	サラダといっても生野菜ではなく、焼きサラダです。ピーマンとトマトを焼き、ペースト状にしています。美味しいです。
	 
  
 
	
	・こちらは、何とタジン タジンといえばモロッコの三角蓋の鍋料理を思い出しますが、チュニジアのタジンは全く別物です。
 タジンといえばモロッコの三角蓋の鍋料理を思い出しますが、チュニジアのタジンは全く別物です。
	蒸したオムレツみたいです。こちらも美味。デザートはバナナでした(1人1本)。
	 
  
 
	
	
	6日目夕食 ケロアンの宿泊ホテル「カスバ」にてビュッフェ
	ホットミール、サラダ、デザート。なかなかの品揃えです。
	 
  
 
	
	盛り付けてみました
	 
 
	
	
	7日目朝食 ホテルにてビュッフェ
	オムレツコーナーもありました。私は6時過ぎから会場にいましたが、6時半ごろから種類が増えてきました。
	 
 
	
	
	7日目昼食 ドゥッガのレストラン「Thugga」
	・麦のスープ、イノシシ肉の煮込みとライス、オレンジ(写真無し)
	 
 
	
	麦のスープはスパイシーで美味。イノシシはこの地方の名物です。
	豚というよりビーフに近い感じがして、こちらも美味でした。
	
	
	7日目夕食 チュニスのレストラン「VICTOIRE」
	・サラダ、ブリック、マルミット(魚・イカ・貝・ムキエビのトマト・ピーマン煮)、フルーツタルト。
	 
  
  
 
	
	ここのレストランは、ラグレットという町にあります。
	ラグレットはシーフードの街として有名で、ここも美味しかったです
	
	
	8日目昼食 チュニスのホテルにてビュッフェ
	オムレツコーナーもありました。
	 
  
 
	
	
	チュニジアのお食事のご紹介でした
	チュニジア料理は想像しにくいと思いますが、意外にも?全体的に美味しく、お客様にも好評のレストランも多くありました
	あえて難点を挙げるとすれば、デラックスクラスと謳っているホテルでも朝食は寂しいことがあるかな、と感じました。
	
	今回はアーモンドの花もあり、チュニジアンブルーと白壁の景色ありと、チュニジアの風景を楽しむことができました。
	今冬のこちらのツアーは終了してしまいましたが、また次回、企画があればぜひチュニジアを訪れてみて下さいね
	
	
	
	
	
	 
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア