
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2023年11月14日
フレンドツアー 関西発
2023年10月13日出発
エミレーツ航空利用
感動の南部アフリカ10日間 【コースコード:FE002】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は評価 星5つ ★★★★★となります。
コロナ後、初めての南アフリカのコースに行ってまいりました。
ジャカランダの咲く季節で、楽しみでした。
今回からエミレーツ航空利用で、少しゆったりした行程になりました。
1日目
夜、関西空港を出発し、ドバイへ。
2日目
早朝、ドバイに到着し乗り継いでヨハネスブルグへ。
夕刻、ヨハネスブルグに到着し、空港の前のホテル、
インターコンチネンタルへ。

夕食 ホテルにて。チョイスメニュー
レストラン

前菜:バターナッツ(かぼちゃの一種)&キヌア&チアシードのサラダ

前菜:モッツアレラチーズ&トマト、バジル、オリーブ

メイン:チキン&エビのカレー

メイン:ベジタリアンパスタ

サーモンのグリル&そば粉

パンナコッタ&ベリー

3種のアイスクリーム

評価★★★★
3日目
朝食:ホテルにてブッフェ



評価★★★★
ヨハネスブルグより空路ヴィクトリアフォールズへ。
機内でスナックボックスとお水のサービスがありました。

ジンバブエのヴィクトリアフォールズに到着。

ヴィクトリアフォールズ空港より、陸路で国境を越え、ボツワナへ。
途中、象とインパラに遭遇


クレスタモアナサファリロッジの立派なバオバブの木

ホテルチェックイン後、チョベ国立公園へ。
サファリをスタートしました。
象の親子が可愛いかったです。

キリンが食事をしていました。

ウミワシ

ホロホロ鳥

クドゥ

キリンが2頭仲良く

遠目にバッファローが見えました。

夕食:ホテルにてブッフェ


ポークです。



ゲームミートはエーランドでした。


アジアン風焼きパスタは人気でした。

評価★★★
早朝サファリの途中で日の出を見ました。

朝一番にライオンのカップルを見ました。

食後にメスライオンが休憩中

ヒヒのノミ取りが微笑ましかったです。

修学旅行中の学生たちの笑顔が可愛かったです。

ホロホロ鳥 首の青色がきれいです。

ウミワシ

象さんファミリー

象さんが目の前を通っていきました。

アフリカン トキ

カモのファミリー

カバさんが歩いてました。

朝食:サファリ終了後にブッフェでいただきました。




オムレツコーナーもありました。

ホテルのお部屋は、ベランダ付き

お部屋からイボイノシシが見えました。

昼食:プールサイドのレストランにて。


パスタは柔らかいけど、美味しかったです。





評価★★★
夕刻、ボートサファリ。

ウミワシ

象さんが一生懸命 水を飲んでました。

川の中のカバ、しかし泳げません。

お客様が、大きなワニを発見されました。
草に同化していて、わかりにくかったのですが。

クドゥ

またまたお客様が、大きなトカゲ発見。

お食事中


川向うはナミビア。
バッファローの大群

カバ

日没にあたり、曇っていたのに真っ赤な太陽が見れました。

夕食:ホテルにてブッフェ



ビーフです。


今日のゲームミートはクドゥでした。



評価★★★
5日目
早朝のサファリ

陸に上がったカバ

またライオンにが見れました。



トカゲ

少し高いところ見たチョベ川

朝食後、陸路で国境を越え、ヴィクトリアフォールズへ。
樹齢2000年の立派なバオバブ

昼食:Look out Cafeにて。
レストランからヴィクトリアフォールズ橋が見えました。

サラダ

ビーフステーキ



ザンベジ川

観光:ヴィクトリアフォールズ国立公園
1855年にヴィクトリアフォールズを発見した、
リビングストーンの像。

乾期で水量は少なかったですが、何度も虹がかかった滝を
見れました。







乾期なので、三分の一は水が流れていませんでした。


夕食:ホテルにてブッフェ





評価★★★
レストランから見た、プールサイド

お部屋から朝日が見えました。

6日目
朝食:ホテルにてブッフェ

オムレツコーナーもありました。



評価★★★
観光:ヘリコプター遊覧飛行



お客様みなさま、とってもよい笑顔でヘリコプターを
降りてこられました。
観光後、ヴィクトリアフォールズから空路、ヨハネスブルグへ。
機内でスナックボックスが出ました。

ヨハネスブルグ到着後、ホテルへ

ヨハネスブルグのホテル 54 on BATH に
ミス アース 南アフリカ代表の方がいらっしゃいました。

夕食:JAPA
久しぶりに和食をいただき、ホッとしました。

黒ゴマのアイスクリーム

評価★★★★★
7日目
朝食:ホテルにて
コールドブッフェ&温かいお料理はアラカルトでオーダーできました。




評価★★★★★
ヨハネスブルグからプレトリアへ。
プレトリア観光
フォールトレッカー:開拓者の記念堂
アフリカーナ開拓者の人々が、ズール族との戦いに勝った記念の日
12月16日の正午に建物の天井から差し込む日が、「我は、南アフリカのためにあり」
という碑の文字に照らされるよう設計されています。

ジャカランダが美しく咲いていました。
3か所見に行きました。


白いジャカランダ

白と紫のジャカランダ

白のジャカランダとブーゲンビリア



昼食:TRIBES’S
前菜なしのチョイスメニュー

メイン料理
ベジタリアンパスタ

チキンの胸肉のペリぺリソース&フライドポテト、オニオンリング

チキンの胸肉のペリぺリソース&バターナッツ、ほうれん草

チキン胸肉のクリーミーバジルソース&マッシュポテト

メルルーサ(タラの種類)のフライ&バターナッツ(かぼちゃの種類)
ほうれん草、フライドポテト

メルルーサ(タラの種類)のグリル&バターナッツ(かぼちゃの種類)
ほうれん草、フライドポテト

サーロインステーキ&フライドポテト、オニオンリング

デザート
マルワプディング&カスタードクリーム(南アフリカの名物デザート)

アイスクリーム&カラメルソース

評価★★★★
昼食後、空路にてケープタウンへ
機内にて、ハムサンドかチキンサンドのチョイスでした。

ケープタウン到着後、テーブルベイホテルへ




夕食:ホテルにて

カモの胸肉のポン酢味&キュウリ、ニンジンのスライス、クリスピーヌードル

キングクリップ(スズキの一種)のグリル&ムール貝クリームソース、
ボンボンライス

パンナコッタ&ラズベリージェリー

評価★★★★★
8日目
朝食:ホテルにてブッフェ




オムレツコーナーもありました。




評価★★★★
ケープタウンの観光へ。
テーブルマウンテン行きゴンドラ
360度回転します。

残念ながら頂上は、ガスの中で真っ白だった。
しかし可愛い花が咲いていました。



中間地点から、ケープタウン湾とケープタウンの街が見えて幸いでした。

マレークウォーターのカラフルな家々

ステレンボッシュのワイナリーBlaauwklippenにて、
テイスティングと昼食


ワインテイスティング

チョイスメニュー
前菜
アランチーノ(ライスコロッケ)

イカのグリル

メイン料理
ベジタリアンパスタ

カリマリという鯛に似たお魚のグリル&ライス、温野菜

ビーフフィレ&ポテトフライ、ほうれん草

ベイクトチーズケーキ

評価★★★★
カーステンボッシュ植物園には南アフリカ固有種9000種が集めらてます。
散策しながら、花々をみました。
残念ながら国花のキングプロテアは見れませんでした。





マンデラゴールド

エジプトガンがカップルでいました。

夕食
前菜:サラダは取り分けでした。 パンがとても美味しかったです。


メイン料理:チョイスメニュー
キングクリップ(スズキの一種)のグリル」&ライス

ビーフフィレステーキ&フライドポテト

9日目
観光:ケープ半島
ドイカー島クルーズ
船乗り場でオットセイがお迎えしてくれました。

強風で荒れる中、条件付きで出航しましたが、
無事にドイカー島まで行けました。


ボルダースビーチ
アフリカペンギンの生息地

防御反応で、みんな同じ方向を見ています。


昼食:Black Marlin

チョイスメニュー
クラムチャウダー

バターナッツ&ビーツ、フェタチーズのサラダ

ムール貝

メイン料理
チキンのコンドンブルー&フライドポテト

ハーク(タラの一種)&イカ&エビのフライ、フライドポテト

ラインフィッシュ&ライス、温野菜

喜望峰近くで、ダチョウのカップルに遭遇

アフリカ大陸南西端
南緯 34℃ 21′ 25″
東経 18℃ 28′ 26″

フニクラーレで、パノラマポイントへ

喜望峰

ケープポイント

夕食:BAIA
ビスク

ベビーロブスター&ライス、温野菜

チーズケーキ&コーヒーまたは、セイロンティー

ホテルロビーの様子

最後にお部屋からテーブルマウンテンがきれいにみえました!!

最後のご昼食





評価★★★★★
長い記事を、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
テーブルマウンテンの頂上からの景色はご覧いただけなくて、残念でしたが、
ライオンを2日間、虹のかかった迫力あるヴィクトリアフォールズ、そして
この時期ならではの美しく咲いたジャカランダをご覧いただけて何よりでした。
アフリカ最西南端の喜望峰で、強烈な「ケープドクター(強風)」を体験したのも、
後になれば、思い出深いのではないでしょうか。
このコースでは、南アフリカならではの体験が盛り沢山できます。
ご検討の皆様、ぜひご参加お待ちしております!!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア