
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年6月19日
フレンドツアー 関西発
2017年5月28日出発
K002 キャセイパシフィック航空利用 感動の南部アフリカ10日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介します。
お食事は星の数で評価させていただきます。満点は星5つ ★★★★★となります。
1日目&2日目
関空よりキャセイパシフィック航空ビジネスクラスにて香港経由南アフリカのヨハネスブルクへ行きました。
ヨハネスブルクからはブリティッシュエアウエイズにてザンビアのリビングストンへ。
こちらはリビングストン便の機内食です。

現在リビングストンではシングルの入国査証(50ドルと入国カード要)を取得します。
リビングストン空港からはバスで1時間、ザンビアの国境へ向かいます。ザンビアとボツワナの国境はチョベ川上にあるためザンビアの出国審査の後、私たちは船で対岸に渡りました。実はこのポイントは今韓国の援助のもと橋が建設され今年中には陸路で渡れるようになるようです。(もちろんまだまだ未定です)バスを乗り換えボツワナの国境へ行きました。今日はボツワナの入国カードも必要でした。その後、バスで20分ホテルへ到着。
実は機材整備のためヨハネスブルクの空港で3時間待たされた私たちは日の入りまでにチョベに到着することができず、夕方予定されていたゲームサファリに行けませんでした![]()
夕焼けはとっても美しかったです。

モワナサファリロッジにご宿泊の間のお食事はホテル内でバイキングとなります。
色々メニューはありますが、アフリカらしいイモムシやインパラの肉も並んでいます。

焼きそばも鉄板で焼いてもらえます。


デザート

星4つ ★★★★☆
3日目
早朝のゲームドライブへ。
あんまり何もいなかったのですが、ライオンに詳しいガイドのおかげで遠方ですがライオン家族に出会えました![]()
世界一象がいるはずのこの国立公園に今朝は1頭も象がいませんでした![]()

ホテルに戻りご朝食をゆっくりお召し上がりいただきました。
オムレツも焼いてもらえます。





星4つ ★★★★☆
お食事後はゆっくりお過ごしいただきました。
ご希望であればジムやプール(屋外はこの時期寒いかもしれません)、ハーフのゴルフコース(有料)、マッサージ(有料)などもお楽しみいただけます。
ご昼食はホテルのプールサイドにていただきました。

星3つ ★★★☆☆
夕方のボートサファリからは水を飲みに来た象の大家族に出会えました![]()

日の入りも素晴らしかったです。

4日目
早朝のゲームドライブへ行きました。
カバやバブーン(ヒヒ)の家族に出会えました。

肉食のハゲワシ↓

バッファローの大群にも出会えました。

ご朝食後、ボツワナとジンバブエの国境へ行きました。
今回はボツワナでは出国カードが必要でした。
ジンバブエの入国はとっても時間がかかります。。。。(査証代50ドルと入国カード要)小一時間後に国境を出発し、世界遺産ビクトリアフォールズへ行きました。
ご昼食はILALA LODGEにていただきました。
リークポテトスープとパン

フィッシュ&チップス

アイスクリーム

星4つ ★★★★☆
お食事の後、3大瀑布のひとつビクトリアフォールズへ行きました。
この時期は雨季の終わりの水量でべちゃべちゃになりますので、合羽や傘などのご準備をお願いします![]()

お着替えの後、ザンベジ川クルーズへ。
船内ではこのようなスナックが用意されており、アルコールも含めてフリードリンクとなっています。

クルーズの後、ホテルへ。
ザンベジ川沿いの国立公園を見下ろせる位置にあるSAFARI LODGEへ向かいました。
素敵なロッジでお食事もよかったのですが、バスタブがありませんのであらかじめご了承くださいませ~。
ロッジからの国立公園の景色↓

ロッジのレストラン↓

ご夕食はロッジにて
・ワイルドマッシュルームの前菜

・ザンベジ川のブリーム(鯉)のムニエル

・デザートはとってもおいしかったのですが、お写真を忘れてしまいました。
チョコレートムースでした。
星5つ ★★★★★
5日目
ご朝食はロッジ内にて
コンチネンタルブレックファストのバイキングとパンケーキ


温かいメニューはいくつかのメニューからご注文いただけます。
こちらはオムレツのマッシュルーム添え

星5つ ★★★★★
ヘリコプター乗り場から望むとビクトリアフォールズの噴煙が綿菓子みたいに上っていました。

樹齢1000年以上のバオバブの木。
この木になる実からとれるオイルも最近話題になってます。

その後、ジンバブエからザンビアへ。
島国に暮らす私たちにはうれしいポイント↓ 「2か国をまたぐ男」ビクトリアの滝はザンベジ川にあります。ジンバブエとザンビアの国境はこの川上にありますので、1905年に作られたリビングストン橋を今日は歩いて渡ってみました

YOU ARE NOW ENTERING ZANBIA↓

橋から見下ろすとザンベジ川上に円形の虹と橋のシルエットが素晴らしかったです。川の流れはこのような渓谷を作りながらもインド洋に流れていきます。

観光の後、リビングストン空港へ行きました。
ブリティッシュエアウエイズ
にてヨハネスブルクへ戻りました。
ご夕食はJAPAにて日本食をお楽しみいただきました。

と天ぷら
デザートはコーヒーゼリー

美味しかったです![]()
星5つ ★★★★★
6日目
ご朝食はホテルにてバイキングをいただきました。



メニューも色々あり、清潔でとてもよかったです
星5つ ★★★★★
午前中、ヨハネスブルクの観光へ行きました。
ソウエトではマンデラハウスとヘクターピーターソンメモリアルへ行きました。
地元の子供たちも遠足で来ていました。

マンデラハウス↓

ヘクターピーターソンの記念碑

ご昼食は空港インターコンチネンタルホテルのQUILLSにて
新鮮なサラダ

スパゲティーミートソース

コーヒー

星5つ ★★★★★
ご昼食後ブリティッシュエアウエイズにてケープタウンへ。

今日から3連泊のケープタウンのホテルはウォーターフロントのテーブルベイホテルです。
ご夕食はホテル内でゆっくりいただきました。
ダチョウのカルパッチョ

牛肉ステーキ200g キノコソースとフライドポテト添え

チョコレートケーキとアイスクリーム

星5つ ★★★★★
7日目
ご朝食はホテル内にて素敵な朝食をいただきました。
ワッフルやパンケーキも焼いてくれます。卵料理などは注文制となります。

朝からポーク↓

カキやお寿司もあります。



ジュースも色々あります。

ご朝食の後、快晴のもとテーブルマウンテンへ行きました。

その後、世界遺産の植物園カーステンボッシュへ。
立冬のこの時期お花はあまりありませんでした。。。。。


こちらはアロエの花です。

ご昼食はワイナリー内のレストラン「JONKERHUIS」にていただきました。

バターナッツスープ

マレーチキンカレー もしくはキングスナッパー(白身魚)

マルバケーキとアイスクリーム

星4つ ★★★★☆
お食事の後、ワイナリーの見学へ行きました。

5種類のテースティング

ケープタウンに戻り、マレークオーターへ。
マレーシア人が昔奴隷や労働力のためケープに連れてこられた時代の集落があったところで、今もカラフルな家並みが残されています。
写真撮ってーと子供にお願いされての1枚↓



ご夕食はBARTHAZARにて
とりわけ用のサラダ

お肉かお魚でお選びいただけましたが、今回は全員ビーフステーキ250gとかぼちゃ

クレームブリュレ

美味しかった![]()
星5つ ★★★★★
8日目
終日ケープ半島の観光へ行きました。
ハウンベイからクルーズでドイカー島が望めるポイントへ。オットセイの生息地帯です。
船が大揺れしますので、苦手な方は酔い止めの薬などをご用意くださいませ。

~道中美しいサンドビーチを通ります~

ケープポイント国立公園にはボンターボック(鹿)がいました!珍しい!!!

喜望峰、アフリカの南西の一番端っこ↓

ご昼食はTWO OCEANSにて
マグロの前菜

ラインフィッシュ(ぶりの仲間)とイカフライ

チョコレートケーキ

星4つ ★★★★☆
お食事後、ケーブルカーでケープポイントへ。


帰路、ボルターズビーチへいきました。こちらはペンギンが生息しています。

ホテルのお部屋からのテーブルマウンテンの眺め↓

今の時期植物園では咲いていませんでしたが、南アフリカの国花プロテアはホテルのロビーに飾られていました。

ホテルのロビー

このエスカレーターからショッピングモールへ行けます。

ご夕食は BAIA にていただきました。
シーフードビスク

ロブスター

チーズケーキ

星5つ ★★★★★
南十字星↓ この画像では見えませんよね・・・。

9日目&10日目
早朝出発でしたが、簡単な朝食をホテルのロビーでいただけました


星5つ ★★★★★
ブリティッシュエアウエイズにてヨハネスブルクへ。
ヨハネスブルクからはキャセイパシフイック航空にて香港経由で関西空港へ
<おまけ>
添乗中南部アフリカのお土産は?とよくご質問をいただきますが、鉄板のルイボスティーやアロエグッズの他色々ありますので機会があればお試しくださいね♪
天然のはちみつ (約400円~500円)天然のお花とユーカリのお花からのものです。
ユーカリの木はもちろんオーストラリアから来ました。金を掘っていたころ固いユーカリの木は鉱山の穴の支えになりました。

北アフリカのアルガンオイルも日本で大流行しましたが、今その効能を超える幻のオイルとしてマウラオイルの知名度が急速に上がっています。(約1500円)

こちらは日本にも若干成分を変えて輸入されているそうですが、バイオオイルと呼ばれる。水鳥のセリンオイルをベースにハーブを混ぜられた万能オイルで傷跡をうすくしたり、アンチエイジング効果期待大ですよ。少し外国のかおりがきつくなりますが、私のお気に入りです。

もともとケープタウンはインドからの香辛料の航路として発展してきた港でした。
この香辛料はカレーに入れるとおいしさ倍増と南アフリカの人に大人気のスパイスです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
この時期少し動物たちは少なくお花も終わっているようですが、ビクトリアの滝の水量は大迫力!!!
丁度冬の始まりのこの時期は朝晩はかなり冷え込みますので、冬のジャンパーなどをご準備ください。日中は20度を超えるようなこともありますので、脱いだり来たりしやすい服装でお出かけください!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア