
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年10月 6日
エミレーツ航空利用 幻想のサハラ エキゾチックモロッコ11日間
実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
<2日目>
★観光地
ハッサン2世モスク(観光地)
9haの巨大モスク、一部は埋め立てた大西洋の上.jpg)
ご夕食
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
16階のプールサイドでの夕食でした.jpg)
タイのグリル
レモンをかけてさっぱりと.jpg)
フルーツサラダ.jpg)
<3日目>
ご朝食
バイキング
モロッコ産のあまーいスイカもありました
.jpg)
.jpg)
ご昼食
豆スープ
オリーブオイル、クミン、ハリッサを入れるとより美味に.jpg)
タコとイカのタジン
シャウエンスタイルのタジン鍋で提供.jpg)
自家製ヨーグルト
はちみつがけのヨーグルト.jpg)
★観光地
シャウエン
青い街の中心 ウタ・エル・ハマム広場
.jpg)
ご夕食
バイキング.jpg)
.jpg)
.jpg)
<4日目>
ご朝食
バイキング
パンの種類も多くておいしい.jpg)
.jpg)
.jpg)
★観光地
ヴォルビリス遺跡
オルフェウスのモザイク.jpg)
.jpg)
.jpg)
ご昼食
シーザーサラダ.jpg)
仔牛肉のロースト
取り分けていただきました.jpg)
プリン
大きくて食べきれなかつた方も.jpg)
食後のミントティーサービス.jpg)
★観光地
ムーレイイスマイル廊
フランス王大好きの王の墓.jpg)
ご夕食
カボチャスープ
大きなスープ皿でたっぷり.jpg)
サーモンステーキ
大きなスープ皿でたっぷり.jpg)
チョコレートケーキ.jpg)
<5日目>
ご朝食
セットメニュー.jpg)
タマゴ料理
モロッコ風目玉焼き.jpg)
★観光地
タンネリ
迷路のメディナの一角にあるなめし革工場.jpg)
ご昼食
モロッコ風前菜.jpg)
イワシのタジン.jpg)
フルーツ.jpg)
★観光地
王宮の門
フェズ職人による美しい細工がほどこされた王宮の門.jpg)
ブーイナニア神学校
1356年、マリーン朝時代に建設された.jpg)
ブージュルード門
外はブルー、内側はイスラムカラーの緑の美しい門.jpg)
ご夕食
シーザーサラダ
夕食はホテルでゆっくりと.jpg)
Tボーンステーキ.jpg)
<6日目>
ご昼食
野菜スープ.jpg)
名物料理:マスのホイル焼き
マスには醤油とお箸がおすすめ.jpg)
アップルタルト
この日はリンゴの産地でのランチでした。.jpg)
★観光地
ジイズ渓谷
この後、いよいよなつめやしの木増えてきます。.jpg)
サハラの夕日
砂漠のホテルからの夕日は少し雲にかくれていました。.jpg)
ご夕食
バイキング
砂漠のホテルとは思えない品数.jpg)
.jpg)
.jpg)
<7日目>
★観光地
サハラの夕日
朝日はバッチリでしたが、この後雨に。虹もかかりました。
.jpg)
ご朝食
バイキング
朝日から帰り急いで朝食。すぐに出発です。
.jpg)
★観光地
カタラット
途中、地下水路の遺跡で写真ストップ
.jpg)
ティネリールオアシス
近くにクサールも残っています。.jpg)
ご昼食
ハリラスープと温野菜.jpg)
コフタタジン
ミートボールとタマゴのタジン.jpg)
フルーツ.jpg)
★観光地
トドラ渓谷
ロッククライマーが見えるかも。
きれいに澄んだ水が流れています。.jpg)
ご夕食
イタリア風前菜
映画の町ワルザザードのホテル、ベルベル.jpg)
仔牛のカツレツ
イタリアンレストランでイタリア料理.jpg)
ティラミス.jpg)
<8日目>
ご朝食
バイキング.jpg)
.jpg)
★観光地
タウリルトのカスバ
マラケシュのパジャ・グラウィの住居だったカスバ.jpg)
ティフルトウトのカスバ
ワルザザードの絵ハガキにもなっているカスバです.jpg)
アイト・ベン・ハッドゥー
日干しレンガの集落.jpg)
ご昼食
ベルベルスープ.jpg)
ベルベルオムレツ
こちらもタジン鍋で供されました.jpg)
ビーフタジン
プルーンと一緒に煮込んだビーフがやわらかくておいしい.jpg)
フルーツサラダ.jpg)
ご夕食
バイキング.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
<9日目>
ご朝食
バイキング.jpg)
.jpg)
.jpg)
★観光地
マジョレール庭園
マジョレールが世界で旅して持ち帰ったという
様々な植物が興味を引く庭園
.jpg)
ご昼食
サラダ.jpg)
ご夕食
シーフードパフ
最後の夕食はとても雰囲気のあるレストランで.jpg)
ローストチキン.jpg)
アップルドーナツ.jpg)
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア