ツアーお食事だより アフリカ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関西発 2025年2月21日 関西発   エミレーツ航空利用  幻想のサハラ エキゾチックモロッコ11日間  【コースコードFE105】

2025年3月31日

フレンドツアー 関西発 2025年2月21日 関西発  

エミレーツ航空利用 

幻想のサハラ エキゾチックモロッコ11日間 

【コースコードFE105】

にて実際にお召し上がりいただいたお食事、一部観光内容をご紹介します。

お食事は★の数で評価します。

満点が星5つ★★★★★となります。




1日目

関西空港をエミレーツ航空の深夜便にて出発





2日目

ドバイにて乗り継ぎモロッコ最大の都市、カサブランへ。


着後、市内観光

町の中心のモハメド5世広場

FE105_20250221_OSA_250222155659408.jpg




北アフリカ最大のイスラム寺院、ハッサン2世モスク

FE105_20250221_OSA_250222162619934.jpg


たまたま礼拝の時間にあたり、その時だけ開く扉から内部もちらっと覗くことができました。

FE105_20250221_OSA_250222163418812.jpg



ホテル 『モーベンピックホテルカサブランカ』にチェックイン、


ホテルにて夕食

FE105_20250221_OSA_250222185416133.jpg


野菜も豊富

FE105_20250221_OSA_250222185659173.jpg


FE105_20250221_OSA_250222185731137.jpg


タジン鍋の形をしたビュッフェ用の器。ユニークです。

FE105_20250221_OSA_250222195649986.jpg

星3つ★★★



3日目

ホテルにて朝食

FE105_20250221_OSA_250223063810481.jpg



FE105_20250221_OSA_250223063825529.jpg



朝食後は首都ラバトへ。


モハメド5世の霊廟

近衛兵に守られています。

FE105_20250221_OSA_250223091520602.jpg


ハサンの塔 未完成 又は地震で上部が崩れたとの説も。

FE105_20250221_OSA_250223092543345.jpg


かっこいい騎馬兵

FE105_20250221_OSA_250223093531257.jpg




ラバトからリーフ山脈を越えて青い街、シャフシャウエンへ。

まるでおとぎの国に迷い込んだよう…

FE105_20250221_OSA_250223141626325.jpg



昼食は旧市街の『BAB SOUR』にて

豆のスープ とても豆豆していました

FE105_20250221_OSA_250223143001985.jpg


おつまみのオリーブ
奥にある赤くて辛そうな物はハリッサという唐辛子ソース

FE105_20250221_OSA_250223143010784.jpg


小海老とイカのアヒージョ クツクツと音を立てて熱々が運ばれて来ました

FE105_20250221_OSA_250223145807909.jpg



ヨーグルト ナツメヤシのソースとプロポリスがかかっていて身体によさそう

FE105_20250221_OSA_250223150844108.jpg


星5つ★★★★★



町には猫がたくさんいます。どの子も人馴れしていて堂々としたものです。

FE105_20250221_OSA_250223154318665.jpg


FE105_20250221_OSA_250223160146080.jpg



宿泊ホテルは『リアド・ダルバ・シディ&スパ』


夕食はホテルにてビュッフェスタイル

FE105_20250221_OSA_250223193318607.jpg


FE105_20250221_OSA_250223193326621.jpg


FE105_20250221_OSA_250223193341911.jpg


FE105_20250221_OSA_250223193626844.jpg


星4つ★★★★


ホテルの外観も青い

FE105_20250221_OSA_250224072726851.jpg





4日目


ホテルにて朝食

FE105_20250221_OSA_250224073139718.jpg

FE105_20250221_OSA_250224073151579.jpg

FE105_20250221_OSA_250224073338670.jpg




朝食後は再びリーフ山脈越え、リーフは植民地支配の時代にはスペイン領とフランス領の国境だった地域でもあります。



古代ローマの時代には町も作られていました。

ヴォルビリスの遺跡観光

FE105_20250221_OSA_250224120133133.jpg


素晴らしいモザイクの数々

FE105_20250221_OSA_250224122854470.jpg


FE105_20250221_OSA_250224124702119.jpg




古都メクネスへ

町のシンボル、マンスール門

FE105_20250221_OSA_250224135402781.jpg



昼食は旧市街のレストラン 『COLLIER DE LA COLOMBRE』にて

前菜のモロッコ風サラダ

FE105_20250221_OSA_250224141749233.jpg


クスクス  世界で一番小さなパスタと呼ばれる粉状のパスタが下に敷かれています。

FE105_20250221_OSA_250224144025435.jpg


パンケーキ アプリコットのジャムが美味でした。

FE105_20250221_OSA_250224150724214.jpg


眺めも良し

FE105_20250221_OSA_250224152426703.jpg


星4つ★★★★



昼食後はこの古都の創設者、ムーレイ・イスマイルの霊廟を見学

奥の2台の対をなす時計は、太陽王ルイ14世から贈られたものとのこと。

 

FE105_20250221_OSA_250224155444687.jpg


内部はモスクにもなっていて靴を脱いで見学

FE105_20250221_OSA_250224155453398.jpg



見学後はモロッコ最古の首都、フェズへ。

2連泊するホテルは旧市街の中にある『パレウメイヤ』



夕食はホテルにて。

ハリラスープ

FE105_20250221_OSA_250224192357738.jpg



チキンのタジン ジューシーで美味しかったです。 レモン風味が◎

FE105_20250221_OSA_250224194419918.jpg


パンケーキ

FE105_20250221_OSA_250224201435836.jpg


モロッコ音楽の生演奏もありました。

FE105_20250221_OSA_250224202800085.jpg



星4つ★★★★





5日目

ホテルにて朝食

FE105_20250221_OSA_250225072751291.jpg


FE105_20250221_OSA_250225072928244.jpg


FE105_20250221_OSA_250225072936897.jpg



朝食後、フェズの終日観光へ

展望台にもなっている古い砦からの眺め。 大迷宮と呼ばれるフェズのメディナ(旧市街)も外から見たら静かなものです。

FE105_20250221_OSA_250225092948771.jpg


陶器工場見学

FE105_20250221_OSA_250225100237111.jpg

FE105_20250221_OSA_250225100608645.jpg

食料品のスーク(市場)

FE105_20250221_OSA_250225105510352.jpg



染物のスーク

FE105_20250221_OSA_250225105940243.jpg


カラウィンモスク 入場はできないので外から中庭を

FE105_20250221_OSA_250225111545231.jpg



タンネリ 皮のなめしから染色、縫製までをこのエリアで全て行います。 匂いが。。。 

FE105_20250221_OSA_250225113537278.jpg



ムーレイイドリス廟  この町の創設者のお墓のあるモスクです。ここもやはり非モスリム入場禁止

FE105_20250221_OSA_250225123331477.jpg



昼食は宮殿レストラン『PALAIS MERIDINES』にて

FE105_20250221_OSA_250225125539528.jpg


モロッコ風前菜  取り分け式です

FE105_20250221_OSA_250225130328880.jpg



メインディッシュはチョイスメニュー

チキンのタジン(タジン鍋で調理した料理)


FE105_20250221_OSA_250225130846166.jpg


又は イワシのタジン

FE105_20250221_OSA_250225130920603.jpg

どちらも好評でした。


デザートのフルーツ

FE105_20250221_OSA_250225133023525.jpg

星4つ★★★★




昼食後、観光再開



ブーイナニア神学校  14世紀に創立されたその当時の寮も備えた学校跡 
建築が美しい

FE105_20250221_OSA_250225143211302.jpg

FE105_20250221_OSA_250225143516699.jpg



フェズの一般家庭にもお邪魔してお茶を頂きました。

とっても芸達者な家の主、ハミッドさん。  打楽器は玄人はだしでした。

FE105_20250221_OSA_250225160033474.jpg



FE105_20250221_OSA_250225162248492.jpg



ブージュルード門

FE105_20250221_OSA_250225162858725.jpg

充実した観光を終えてホテルへ帰還



夕食はホテルにて。

野菜のスープ

FE105_20250221_OSA_250225191930048.jpg



ビーフステーキ  焼き加減を尋ねてくれる割には全部ウエルダンで笑ってしまいました。

FE105_20250221_OSA_250225194115373.jpg



チーズケーキ

FE105_20250221_OSA_250225201211869.jpg



星4つ★★★★





6日目


ホテルにて朝食

FE105_20250221_OSA_250226065418559.jpg


FE105_20250221_OSA_250226065433016.jpg


レストランからはメディナが見おろせます

FE105_20250221_OSA_250226065445460.jpg


FE105_20250221_OSA_250226070651783.jpg



ホテルを出発してミドルアトラス山脈を越えて砂漠の世界へと向かいます。



トイレ休憩で止まった町、イフレン  モロッコのスイスと呼ばれる高級リゾート地。ここでも猫さんがおくつろぎ。

FE105_20250221_OSA_250226100732545.jpg



砂漠地方に入りました。 遠くに見えるのは雪を頂いたハイアトラス

FE105_20250221_OSA_250226115236760.jpg



ミデルトという町のレストラン『KASBAH ASMAA』にて昼食

FE105_20250221_OSA_250226125231434.jpg



野菜のスープ

FE105_20250221_OSA_250226125433252.jpg



豪快に出てきたマスのホイル焼きと付け合わせのポテト、温野菜、ライス

FE105_20250221_OSA_250226130542137.jpg


盛り付けるとこうなります。シンプルで美味でした。

FE105_20250221_OSA_250226131051631.jpg


アップルタルト   この地方はりんごの名産地です。

FE105_20250221_OSA_250226131101707.jpg



星4つ★★★★




砂漠に雪山  アヤシ山(3737m)

FE105_20250221_OSA_250226140921044.jpg



真っ青な空

FE105_20250221_OSA_250226152939705.jpg


大地に夕陽が沈みます。

FE105_20250221_OSA_250226180959911.jpg



すっかり日が暮れてからホテル『カスバホテル トンブクトゥ』にチェックイン



夕食はホテルにて。

ビュッフェスタイル こんな僻地でよくもこれだけの材料を集めてきたものだなと感心しました。

FE105_20250221_OSA_250226194619665.jpg




FE105_20250221_OSA_250226194631310.jpg


FE105_20250221_OSA_250226194648726.jpg


FE105_20250221_OSA_250226194701619.jpg


星5つ★★★★★






夕食後、ホテルの裏手に回るとラッキーなことに満天の星空

FE105_20250221_OSA_250226203000171.jpg







7日目

日の出の1時間前、ホテルのうしろからメルズーガ砂丘に向けて出発。

ご希望の方(結局全員さま)はラクダに乗って

FE105_20250221_OSA_250227061137975.jpg



刻々と変わってゆく砂の色

FE105_20250221_OSA_250227062539834.jpg



FE105_20250221_OSA_250227064515110.jpg





日が昇って来ました

FE105_20250221_OSA_250227065014248.jpg



ホテルに帰りました.

FE105_20250221_OSA_250227071522583.jpg




FE105_20250221_OSA_250227071530729.jpg



少し遅めの朝食

FE105_20250221_OSA_250227073412146.jpg

FE105_20250221_OSA_250227073428845.jpg


FE105_20250221_OSA_250227073450630.jpg

FE105_20250221_OSA_250227085007094.jpg





ホテルを出発、トドラ渓谷へ。


程なくして「ハッタラー」と呼ばれる地下導水路の穴群が車窓からみえました。

FE105_20250221_OSA_250227104605400.jpg



トドラオアシス

FE105_20250221_OSA_250227125635858.jpg




FE105_20250221_OSA_250227125855709.jpg


トドラ渓谷 切り立った断崖が凄い迫力です。

FE105_20250221_OSA_250227132120194.jpg



昼食はトドラのレストラン、『LA PETITE GORGE』にて

サラダ

FE105_20250221_OSA_250227135304084.jpg


温野菜サラダ

FE105_20250221_OSA_250227135817030.jpg



ハリラスープ

FE105_20250221_OSA_250227140612378.jpg



ミートボールと卵のタジン


FE105_20250221_OSA_250227141406529.jpg


デザート  小さなみかんが甘くて美味しかったです。

FE105_20250221_OSA_250227143001392.jpg


星3つ★★★



ワルザザートのホテルは『ベルベルパレス』

ワルザザートは映画の都で、このホテルにはハリウッドスターもよく泊まるそうです。



夕食はホテル内のイタリアンレストランにて。

前菜盛り合わせ

モッツァレラチーズやトマト、イスラム教徒の国では珍しいポークの生ハムもありました。

FE105_20250221_OSA_250227194556021.jpg



仔牛肉のミラノ風カツレツスパゲッティ添え  パスタがよく茹っており懐かしのナポリタン風((笑))

FE105_20250221_OSA_250227200428755.jpg


ティラミス  甘さを抑えた大人の味

FE105_20250221_OSA_250227203423695.jpg


星4つ★★★★




8日目

ホテルにて朝食 品数多かったです。

久々にポークのソーセージさえ並んでいました

FE105_20250221_OSA_250228064901351.jpg


FE105_20250221_OSA_250228065008829.jpg

FE105_20250221_OSA_250228065031152.jpg

玉子焼きの係もあり

FE105_20250221_OSA_250228065059023.jpg

イスラム教徒が間違えないように“PORK”と注意書き

FE105_20250221_OSA_250228071256176.jpg


ホテルはこのような感じです

FE105_20250221_OSA_250228084438084.jpg

FE105_20250221_OSA_250228085203490.jpg


ホテルを出発してカスバ街道を走ります




ティフィルトゥトゥのカスバ


FE105_20250221_OSA_250228092906164.jpg



アイトベンハドゥのカスバは映画撮影のため残念ながら日立ち入り禁止 2026年公開の「The Odessey」撮影らしいです

FE105_20250221_OSA_250228115049206.jpg




昼食はレストラン『RIAD KSAR IGNDA』にて

ベルベルスープ

FE105_20250221_OSA_250228123014722.jpg



オムレツ

FE105_20250221_OSA_250228124216541.jpg



ビーフタジン

FE105_20250221_OSA_250228124235497.jpg



フルーツサラダ

FE105_20250221_OSA_250228130943593.jpg





美しい環境のレストランでした。

FE105_20250221_OSA_250228133203690.jpg

評価 星4つ ★★★★



アイトベンハドゥ遠景

FE105_20250221_OSA_250228135041958.jpg



FE105_20250221_OSA_250228150826492.jpg



こちらはアルガンオイルの工場です。

FE105_20250221_OSA_250228154700762.jpg




ご夕食はホテルにていただきました。

サラダ

FE105_20250221_OSA_250228193918124.jpg



白身魚とリゾット

FE105_20250221_OSA_250228202413630.jpg



アイスクリーム

FE105_20250221_OSA_250228204440956.jpg

評価 星5つ ★★★★★




9日目

ご朝食はホテルにていただきました。

FE105_20250221_OSA_250301071200288.jpg



FE105_20250221_OSA_250301071235721.jpg



FE105_20250221_OSA_250301071252752.jpg



FE105_20250221_OSA_250301071303724.jpg


評価 星4つ ★★★★



マジョレル庭園へ行きました。

FE105_20250221_OSA_250301085308075.jpg



FE105_20250221_OSA_250301085334480.jpg



FE105_20250221_OSA_250301094419736.jpg



FE105_20250221_OSA_250301100705720.jpg



FE105_20250221_OSA_250301100707750.jpg



FE105_20250221_OSA_250301101204196.jpg



FE105_20250221_OSA_250301102139542.jpg



ジャマエルフナ広場

FE105_20250221_OSA_250301115803915.jpg



FE105_20250221_OSA_250301125416782.jpg

19世紀末に建てられたバヒア宮殿などをご覧いただきました。

ご昼食はLE MARKESHにていただきました。

サラダ

FE105_20250221_OSA_250301133559833.jpg



ピザ(写真忘れました)


アイスクリーム

FE105_20250221_OSA_250301140119375.jpg

評価 星3つ ★★★




ご夕食はRED HOUSEにていただきました。

シーフードパイ

FE105_20250221_OSA_250301194437575.jpg



ローストチキン

FE105_20250221_OSA_250301201135114.jpg



アップルドーナツ

FE105_20250221_OSA_250301205635369.jpg



10日目&11日目

ご朝食はホテルにていただきました。

FE105_20250221_OSA_250302072917498.jpg




ご朝食の後、空港へ。

FE105_20250221_OSA_250302133036465.jpg




FE105_20250221_OSA_250302134916258.jpg

エミレーツ航空にてドバイ乗り継ぎで帰国の途へ。

お疲れ様でした。



最後までお読みいただきありがとうございました。

非日常のモロッコをゆったり旅する定番のツアーです。

4都市でデラックスクラスのホテルに計6泊!

サハラ砂漠・メルズーガでは砂丘の目の前にお泊りいただきました。

砂漠の星空、なんど訪れても素敵な景色でした。



フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。