旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年2月20日
青い迷宮の街と星降る砂漠に泊まる(3・6泊目)
幻想のサハラ
エキゾチックモロッコ11日間
第2日目
カサブランカのホテル
モーベンピック・カサブランカ
夕食 ホテル 16階のレストラン にて
ミネストローネスープ
モロッコ初の食事は ホテルでの普通の洋食。
野菜たっぷりのスープは 少々 薄味ぎみ・・・
グリルチキン
メインは 魚か肉のチョイスで 今回は ”肉”は キチンで
ボリューム満点でした!
プリン
かわいらしいプリンは 甘すぎず 美味しゅうございました。
第3日目
ホテルでの朝食バイキングの様子
昼食レストラン BUB SOUR
そら豆のスープ
北モロッコでは 良く食されるスープ
オリーブオイルを ほんの少し 垂らして頂きます
シーフード・タジン
エビとイカのオリーブ・オイル煮で 「美味しい!!」と評判でした
自家製ヨーグルト
ヨーグルトにナッツ、ジャムが 入って 美味しさUP!
<<< 観光 >>>
シャウエン
大人気の青い街
写真スポットを たくさん巡ります。
一言で 青と表現しますが 本当に 色々な青があるものだと・・・
海の色を見て暮らしている人々には さまざまな青があるのでしょう
生憎のお天気でしたので 海の色がはっきり見えませんが
陸地ギリギリに張り付くように展開している街でした。
シャウエンのホテル
リアド・ダルパ・シティ&スパ
夕食は ホテル にて バイキング
色どりがキレイで 種類も豊富でした
今回は 音楽があり 賑やかな夕食でした
第4日目
ホテルにて 朝食 バイキング・スタイル
<<< 観光 >>>
ヴォルビリス遺跡
ローマ時代の遺跡
昼食 Collier De la Colombre メクネスにて
モロッコ・サラダ
定番のモロッコ・サラダです。
ビーフのクスクス
モロッコの代表料理 クスクス
モロッコの人々は 金曜日の昼に食します。
パンケーキ
<<< 観光 >>>
メクネス
ムーレイ・イスマイル霊廟のキレイなモザイク
タイルの色の美しさで有名なマンスール門は
修復中で フェイク画の布で覆われていました。
古都フェズのホテル
パレ・ウメイヤ
夕食 ホテルのレストラン にて
シーザー・サラダ
具だくさんのシーザー・サラダは 新鮮で 美味しかったです。
ビーフステーキ
ちょっと 硬かった・・・
でも 味付けは GOOD!!!
プリン
第5日目
ホテルでの朝食 セット・メニュー
バイキングではないけれど ボリューム満点!!
今回 添乗員は 卵料理として オムレツをお願いしました。
<<< 観光 >>>
フェズ旧市街一望
南の砦より 写真タイム
タンネリ
モロッコは なめし皮の染色が有名
半身 染色壺に浸かったまま 仕事をしている姿が・・・
彼らの身体も 染まっていました。
ランチ PALACE
モロッコ・サラダ
いつも 似ていますが 野菜たっぷりで 助かります。
選べるタジン
チキン・タジン
定番チキンのタジン
魚・タジン
しっかりした味付けで 美味しかったです
フルーツ
<<< 観光 >>>
一般家庭でミント・ティーを 頂きます
家で何もしないように見えるお父さん
客人が来訪したときは ホストに努めます。
お茶の入れ方も こだわりを持つ方が多く
時には 長~~いレクチャーもあります。
お膳立てをするのは お母さんです。
生のミントを たっぷり入れて!
ブー・ジュルード門
フェズ・ブルーのタイルで飾られた フェズのシンボル的な門です。
夕食 ホテルにて
パンプキン・スープ
ちょっぴり スパイシーで 美味しい♡
如何せん 量が多い
スズキのグリル ホワイト・ソース
美味しい ★★★
チーズケーキ
第6日目
ランチ Kasbah Asmaa
モロッコ風ポタージュ・スープ
野菜たっぷりの優しいお味でした。
マスのグリルと温野菜
日本人グループには いつも好評のマス料理
醤油があったら もっと美味しい!と 思ったのは 私だけでしょうか?
リンゴのタルト
リンゴの産地なので やはりリンゴのデザート
甘すぎず ★★★
<<< 観光 >>>
ZIZ オアシス
バスの車窓は 土色が多くなり
だんだん砂漠に 変わり・・・
他の色は オアシスの緑が 時々あるのみ
メルズーカのホテル カスバホテル トンブクトゥ
ホテルのプールの向こうにメルズーカ砂丘が見える
夕食は ホテルにて バイキング
砂漠のホテルですが 食事は 盛りだくさん!!!
第7日目
<<< 観光 >>>
早朝の観光
日の出の時間に合わせて ホテルを出発が決まるので
北半球にあるモロッコ 若干 冬の日の出は遅いから助かります。
砂漠の上で見る日の出は 別格~!!
障害物が 全くない! ただただ 地平線
朝食は ホテルで バイキング
昼食 La Petite Gorge
ハリラ・スープ
モロッコの野菜スープ 断食明けに良くいただきます
サラダ
ケフタ・タジン
いわゆる ミートボール・タジン 大好評 ★★★
フルーツ
<<< 観光 >>>
トドラ渓谷
”そそり立つ” という言葉が ぴったりな断崖絶壁。
トドラ川が 涼しいです。
砂漠の中心地 ワルザサートのホテル
ベルベルパレス
夕食は ホテル にて
イタリアン 前菜盛合わせ
久々のイタリアン⁈でした
ビーフシュニッツェル
味は ★ ボリュームは 満点
ティラミス
第8日目
ホテルにて 朝食 バイキング
さすが ワルザサートのホテルのナンバーワン!
朝食も豪華です。
ホテル ロビー
映画の大道具が たくさん飾られています
<<< 観光 >>>
アイトーベンハットゥ
周りの岩山より 少々濃い色の中央部に家々が寄り添うように
建て込んでいる村に お気づきでしょうか?
まるで 保護色で 敵にみつからないように隠れているかのようです。
日干し煉瓦を 積み木のように重ねて・・・
素人にも建てられそうな家々
このような所が 映画のロケに 使われています。
電線もない・・・ 直ぐに 古代~現代を演出できるのでしょう。
ランチ Riad Ksar Ighnda (Aito Ben Haddou)
ベルベルスープ
ビーフとプルーンのタジン
美味しいと 大好評!!! ★★★
ベルベル風オムレツ
素朴ですが 美味しいんです! これが!!
フルーツサラダ
<<< 観光 >>>
ティシュカ峠
今回のツアーの中で 一番高い標高 2260M を通過。
マラケッシュへ 向かいます。
マラケッシュのホテル
メリディアン・ヌフィス
夕食 ホテル にて
サラダ
新鮮でした
白身魚のソテー
オシャレな盛り付け、 味もGOODでした。
下に ごはんを敷いて
チョコレートケーキ
第9日目
ホテルにて 朝食バイキング
<<< 観光 >>>
マジョレル公園
写真スポットが たくさんあります!
昼食 Markech にて
サラダとピザの写真を 撮り忘れましたm(_ _)m
アイスクリーム
<<< 観光 >>>
ジャマ・エル・フナ広場
モロッコで ダントツNO.1 有名な広場を
カフェのテラスから 一望
ディナー THE RED HOUSE
宮殿のようなレストランでの夕食
味も 文句なしの★★★L
シーフードのパイ
チキンに ライスを添えて
アップルタルト
夏は 朝から 50℃近くなるマラケッシュですが
冬は 過ごしやすく 見学して歩くのも軽装で OK
元フランス領だったので 食事もフランスからの影響もあり
パンが 美味しいのが嬉しいです。
地元の食事も 好評いただけて 良かったです。
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア