
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2020年2月17日
フレンドツアー 関西発
2019年12月27日出発
エミレーツ航空利用 エキゾチックモロッコ11日間 のツアーで、
実際にお召し上がりいただいたお食事と観光地の様子をご紹介します![]()
![]()
お食事の評価は★の数であらわしています。★★★★★星5つが満点です。
1日目
関西空港深夜発、エミレーツ航空EK317便でドバイへ
2日目
22℃/9℃
ドバイ乗継、EK751便でモロッコのカサブランカ到着
ハッサン2世モスク観光
青空に世界で一番高いミナレットがそびえます。

まるで大西洋に浮かんでいるかのように見えます。

夕食はお泊りのラバト ホテル FARAHにて
ビュッフェスタイルでした。


☆☆☆☆4つにしておきます。
3日目
22℃/9℃
ホテルにて朝食です
野菜が多くてうれしい
☆☆☆☆4つです。

ラバト観光
ムハンマド5世廟を守る守衛さんです。

こちらがハッサンの塔

メクネスのシンボル、マンスール門

メクネスのエディム広場。日曜日でたくさんの人が市場に来ていました。

ランチは「Collier de la Colombre」にて
まずはモロッコ風サラダ
大皿に出てきたものを取り分けていただきます。

メクネス産の「グレーワイン」を注文されたお客様も

ビーフと野菜のクスクス
これで6名様分です。美味しい


デザートのクレープです

満足の☆☆☆☆☆5つです。
午後はシャウエンへ
ホテルからシャウエンの夜景です。

ディナーはお泊りのホテルにて。

モロッコはビュッフェスタイルの食事が多くなりますが、種類豊富で楽しいです。
野菜、豆、スープなどの前菜

蒸し野菜、バターライス、魚料理や肉料理など
4日目
21℃/2℃
ホテルにて朝食です。
写真にはないですがおかゆもありました。

ホテルの庭からシャウエンの街を展望できます
ホテルの建物はこんな感じでした。

シャウエン観光

青の世界へ!

ガイドのジャリルさん

モスクの塔

猫もたくさんいました



幻想的な青の世界

シャウエンらしいお土産のマグネット

ランチは「BAR SOUR」にて
豆のスープ

ミックスケバブ(串焼き)

デザートはヨーグルトのヤマモモのソースがけ

☆☆☆☆4つです。
午後はフェズへ
お泊りのホテルにて夕食です。
まずはパンプキンスープ

メインはスズキのグリル
美味しかったです

デザートはレモンタルトでした。

☆☆☆☆☆5つ、美味しかったです
5日目
22℃/6℃
朝食ビュッフェです。新鮮なチーズが美味しかったです

今日は終日、フェズ観光。
世界最大の迷路と言われる世界遺産の街を歩きます


ブー・ジュルード門です。

モロッコの一般家庭、ハミッドさんの御宅を訪問しました
ミントティーをいただきました

昼食はレストランPALACEにて。
モロッコサラダ。これで1人前です。

選べるタジン料理、私はチキンタジンを選びました
取り分けていただきます。

デザートはカットフルーツ
これで4名様分です。

夕方、ホテルに戻って一休み。ホテルの中庭の様子です。
よく歩いた観光の後はちょこっとひといき、が嬉しいです。

今日は大晦日
ホテルのガラディナーの会場です

ガラディナーは民族ダンスと音楽でおもてなし
迫力があってコミカルで面白かったです

ガラディナーはシャンパンで乾杯してスタート

オードブル、フォアグラのムースがシュー生地の上に載っています。

ステージの上ではバンド演奏

海老のロースト、トマトのタルタル、野菜、キアヌやいくら添え

ホタテとムール貝のサフランリゾット

マンダリンシャーベット

途中、ベリーダンサー登場

皆様もご一緒に。

そしてメインのビーフステーキ登場

デザートはチョコケーキ、ちょうどお誕生日のお客様のお祝いをしました

賑やかで楽しい年越しディナーでした
満足の☆☆☆☆☆5つです。

6日目
19℃/4℃
雪の残る高アトラス山脈を車窓に走ります
今日はアトラス山脈を越えて、サハラ北端のオアシスの街エルフードへ

ランチは「Kasbah Asmaa」にて
野菜のスープ

鱒のホイル焼
温野菜とパスタ添え

デザートはアップルタルトでした

☆☆☆☆4つです。
アトラスを越えると、まる別世界
ZIZ渓谷です

車窓から、ZIZ川のダムが見えます。

そしてZIZオアシス

夕日がサハラ砂漠を照らして美しい

砂漠のサンセットにも間に合いました


今夜のお泊りは砂漠の中にある、カスバ ホテル オーベルジュトンブクトゥです
夕食はホテルにてビュッフェスタイルです。
種類もとても豊富でした

デザートもいろいろあって、美味しかったです

7日目 20℃/0℃
ホテル前のメルズーガ砂丘でサハラ砂漠の夜明けを!
ラクダに乗って日の出鑑賞スポットまで来ました

陽気なベルベル人がラクダを引いてくれました。

ラクダもしばし休憩中。

日の出8:15です

砂丘に映る影も綺麗です

ホテルに戻って朝食を頂いた後、出発。
こちらがホテルの外観。

中庭から砂漠を眺めます。

ホテルのメインゲート。まさにカスバ。

カスバ街道へ出発
地下水道跡も見学しました。

ランチは「ERKHORBAT MUXU」にて
ハリラスープ

温野菜のサラダ

ミートボールのタジン
タジンはモロッコの伝統鍋料理です。

オレンジをデザートに。

お味は☆☆☆☆4つです。
カスバ街道にはオアシスが続きますが、こちらがティネリールオアシス

トドラ渓谷です。切り立った絶壁の間を散策して奥へ進みます

小川の水も清らかでした

そしてワルサザードのホテル ベルベルパレス 到着。
夕食はホテルにて
前菜のハム入りサラダ

メインはビーフのカツレツ パスタ添え

デザートはティラミスアイスでした。

お味は☆☆☆☆4つです。
8日目
18℃/4℃
ホテル ベルベルパレスにはワルサザードで撮影されたたくさんの映画関係者も泊まったそう。
映画「十戒」に使用されたセットの一部が飾られています

朝食ビュッフェです。オムレツも目の前で焼いてくれました

ホテルのロビーも広々として豪華です

ホテルの中庭にはプールもあります。

ホテル正面玄関はこんな感じです。

タウリルトのカスバ 外観です。ともかく大きい!

アイトベンハッドウの全景です

アイトベンハッドウの村の頂上まであと少し!



アイトベンハッドウの村からカスバもたくさん見られました。

村ではベルベル絨毯も売られています。

アートにも趣がありますね

集合場所にいた猫ちゃん

昼食はレストラン「KSAR IGHNA」にて
とっても雰囲気の良いレストランでした

ベルベルスープです

ベルベルオムレツ

ビーフタジン
美味しかったです
ドライフルーツもたくさん入っていました

フルーツのデザートでした


大満足の☆☆☆☆☆5つです
午後は車窓前方に見える高アトラスを越え、マラケシュを目指します

ティシュカ峠(2260M)
風が寒かったです

こちらがティシュカ峠の看板です。

マラケシュのお泊りは「ルメリディアン エンフィス」(2連泊)
ディナーはホテルにて。
まずはサラダ(フルーツ入り)

メインのカジキマグロのステーキ
温野菜とピラフ添え

チョコレートケーキ

お味は☆☆☆☆4つにしておきます。
9日目 20℃/4℃
朝食ビュッフェのミントティーコーナー


柿もありました!

マラケシュの観光、マジョレール庭園。ブルーの建物が印象的です。

庭園内にある、デザイナー イブサンローラン氏の記念碑

昼食はレストラン「La Markech」にて
サラダを前菜に

今日はイタリアンです
2種のピッツァ パリパリで美味しかった

アイスクリームをデザートに

お味は☆☆☆☆4つにしておきます。
ジャマエルフナ広場にて。
フレッシュジュースを作ってくれました。

昼間のジャマエルフナ広場はこんな感じです。

街のシンボル、クトゥビアの塔が綺麗に見えました

観光からホテルへの帰りは、馬車でマラケシュの街並みを楽しみました

観光後、ホテルに戻ってほっとひと休み

夕暮れのジャマエルフナ広場
だんだん賑やかになってきます。

クトゥビアの塔も夕焼け色に・・・

スークにてフリータイム

さまざまなお店がぎっしりと並んでいます!

迷路の街へ・・・・・ちょっと冒険

ランプのお店の灯りがとっても綺麗でした




最後のディナーはレストラン「The Red House」にて
レストランのミュージシャン
優しい音色が心地よい。

素敵な雰囲気のレストランです

前菜のヒメジのエスカベッシュ

メインのローストチキン
とリゾット

デザートはクレームブリュレでした。

もちろん大満足の☆☆☆☆☆5つです
10日目
ホテルで朝食後、カサブランカの空港へ。
エミレーツ航空で帰国の途に
モロッコの見どころをゆったり廻るコースで、ホテルやお食事も厳選されています

是非一度、ご参加くださいね
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア