
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2015年3月10日
	フレンドツアー添乗員です。
	アーモンドの花満開のモロッコに行ってきました。
	日本人にとっての桜のような存在であるアーモンドの花は
	大変美しく、モロッコ人の心の花といっても過言ではないでしょう。
	
	モロッコといえば砂漠!ラクダ!エキゾチックな街並!
	でも、モロッコ料理って?なかなか日本では味わえませんよね。
	様々な名物料理を堪能してまいりましたので、ご紹介させていただきます。
	
	
	
	★☆★日程2日目夕食 「Rick's cafe」レストランにて★☆★
	
	↓映画「カサブランカ」のRick's cafeを再現した雰囲気あるレストランで
	お食事内容もサービスも素晴らしかったです。
	
	この日のメニューは、季節の野菜サラダ、
	スズキのグリル・ラタトゥイユとタパス3種添え、レモンタルトでした。(写真がなくてすみません!)
	
	
	★☆★日程3日目朝食 宿泊ホテルのレストランにて★☆★
	
	
     
	↑朝からお野菜がたっぷり食べられて嬉しかったです。
	
	
	★☆★日程3日目昼食 「PALAIS TERRAB」レストランにて★☆★
	
	↓魚介のスープ。 魚のダシがしっかりとれていました。
	
	
	↓イカのライス詰めタジン。
	イカの味がごはんに染み込み、挽き肉も入っていて美味しかったです。イカ飯モロッコ風??
	
	
	タジンとは、北アフリカ地域の鍋料理で、とんがり帽子のような形の蓋が特徴的な独特な鍋を使います。
	数年前、日本でもブームになりましたね。
	思い出に、小鍋を買っていかれるお客様もいらっしゃいました。
	
	↓デザートはプリン。
	
	外国では、この様にスプーンが刺さってサーブされることが多く、最初は違和感を感じたものです(笑)
	
	
	★☆★日程3日目夕食 宿泊ホテルレストランにて★☆★
	
	フェズでは、デラックスホテルに2連泊。
	今夜はホテルでフレンチディナーを優雅にいただきました。
	
	↑前菜は、ニース風サラダ。
	食器もカトラリーもピカピカで気持ちいい!
	
	
	↑ビーフグリル・マッシュルームソース、ポテトグラタン添え。
	盛り付けがなんともおしゃれで、お味もバッチリ!上質でした。
	
	
	↑デザートはチョコレートケーキ。コーヒーと共に美味しくいただきました。
	
	
	★☆★日程4日目朝食 宿泊ホテルのレストランにて★☆★
	
	↓モロッコの食材も多く、充実したビュッフェでした。
	
    
	
	
	★☆★日程4日目昼食 「Dar Batha」レストランにて★☆★
	
	↓モロッコ風7種の前菜。皆様で取り分けていただきました。
	
	
	↓メインは、チキンと野菜のクスクス。
	
	
	クスクスとは、小麦粉を小さな粒状に練ったもので、お肉や野菜と一緒に煮込んでいただく
	モロッコの名物料理です。
	
	↓フルーツ盛り合わせ。彩りもきれい!
	
	
	ミントティー、クッキーで締めくくり、大満足のランチでした。
	
	
	★☆★日程4日目夕食 「Riad Arabesque」レストランにて★☆★
	
	とってもおしゃれな隠れ家風邸宅レストランでした!
	
         
	
	↓野菜のスープ。モロッコは野菜が充実しているのが嬉しいですね。
	
	
	↓ビーフと野菜のタジン。
	
	あのタジン鍋でサーブされると、気持ちも高まりますね。
	
	↓ストロベリー&ヨーグルトパフェ。さっぱり!
	
	香り高いミントティーとクッキーもいただき、皆様笑顔でごちそうさまでした。
	
	
	★☆★日程5日目昼食 「Asmaa」レストランにて★☆★
	
	↓ハリラという、豆の入ったトマト味のスープ。       ↓パン
	
   
	ハリラはモロッコの代表的なスープです。
	普段でも飲みますが、ラマダン(断食月)の断食明けの食事に供されます。
	空腹の胃にも優しいお味。
	摩りおろした野菜やレンズ豆・ヒヨコ豆などが入っていて栄養価も高いです。
	
	↓マスのグリル、温野菜添え。日本人好みですね~
	
	
	↓アップルタルト。個人的に大好きです!
	
	
	
	★☆★日程6日目昼食 「yaslimina」レストランにて★☆★
	
	↓野菜スープ。目の前であつあつをサーブされます。
	
	
	↓肉団子のタジン。
	
	ミートボールをスパイス香るトマトソースで煮込み、とろとろの半熟卵を絡めていただきます。
	とても食べやすく、日本に帰ったら再現してみようと思いました。
	
	↓オレンジとバナナ。
	
	砂漠に暮らす人々にとって、水はもちろん水分の多いオレンジなどは貴重な存在だという
	話を聞いた後だったので、ありがたく感じました。
	
	
	★☆★日程7日目昼食 「OASIS D'OR」レストランにて★☆★
	
	↓モロッコ風温野菜サラダ。
	
	
	↓ベルベル風オムレツ。
	トマトとスパイスの香りが効いたモロッコのオムレツです。こちらもタジン鍋で。
	
	
	↓ビーフとチキンの串焼きケバブ。香ばしい!
	
	
	↓またまたオレンジとバナナ。
	
	
	
	★☆★日程7日目夕食 宿泊ホテルレストランにて★☆★
	
	今夜から、マラケッシュのデラックスホテルに2連泊。
	ホテルのメインダイニングで、種類豊富なインターナショナルビュッフェをいただきました。
	モロッコ料理も数多く並んでいましたよ。
	
   
	
   
	
	
	★☆★日程8日目昼食 「PALAIS ARABE」レストランにて★☆★
	
	↓モロッコ風サラダ。これとパンだけでも充分満足ですよ~
	
	
	↓チキンとオリーブのタジン。オリーブも様々ですね。
	
	
	↓アラビアパン。直径20cmぐらいの円形のものが一般的です。
	
	
	↓オレンジのシナモンがけ、クッキー、ミントティー。
	旅も終盤なもので、すっかりミントティーが定着しました。
	
	
	
	★☆★日程8日目夕食 「Niyagara」レストランにて★☆★
	
	今夜は皆様揃って最後のディナーです。
	
	↑カプレーゼサラダ。バジルがいい香り。
	
	
	↑白身魚のムニエル、ポテトと温野菜添え。
	
	
	↑フルーツサラダ。
	
	すっかり旅仲間となったお客様方は、道中を振り返り、
	和気あいあいとした雰囲気の中、美味しく楽しくいただきました。
	
	
	モロッコといえば砂漠のイメージが強く、一年中強烈な太陽が降り注ぐイメージをお持ちかもしれませんが、
	実は一年を通して地中海性の温暖な気候に恵まれ、湿度が低い快適な気候が続く国です。
	果てしなく続く砂漠を駆け抜け、星降る砂漠に眠る体験は、生涯忘れられないものとなると思います。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア