
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2015年3月24日
	
	2015年2月10日出発 G501 エミレーツ航空ビジネスクラス利用 優雅なモロッコ10日間 で実際にお召し上がりいただいたお食事を写真でご紹介します。
	
	1日目夜に関空を出発し、ドバイで乗り継いで、モロッコへ。現地到着は2日目昼過ぎになります。
	合計20時間近いフライト、本当に長い長い移動でした。
	
	
	2日目夕食 @カサブランカのご宿泊ホテル“Hyatt Regency”
	
 
	
	
	・モッツァレラチーズとトマトのサラダ
	・サーモンのソテー(ちょうどレストランの照明が落ちてしまい、暗い中で撮影したので見えにくくてすみません
)
	・フルーツタルト
	モロッコではお馴染みのミントティーやソーダ類(スプライト、ファンタ、コーラ)も付いていました。
	お味もGood!![]()
	
	
	3日目朝食 @カサブランカのご宿泊ホテル“Hyatt Regency”
	
 
	バイキング形式の朝食。モロッコらしくタジン鍋の容器が並んでいました!
	フルーツコーナーには珍しいザクロの実もありました。日本で食べるザクロよりも甘~い!![]()
	
	
	3日目昼食 @メクネスのレストラン“COLLIER DE LA COLOMBE”
	
 
	
	
	・魚のスープ
	・イカの米詰めのタジン
	・チョコクレープ
	イカにお米を詰めて輪切りにしたタジン料理。モロッコ風イカ飯とでも言いますか・・・
大皿で取り分けながらいただきます。イカの味が染みていて美味しかった~![]()
	
	
	3日目夕食 @フェズのご宿泊ホテル“LES MERINIDES”
	
 
	
	
	・ミックスサラダ
	・ビーフステーキ~マッシュルームソースがけ~
	・プリン
	前菜はサラダorポタージュから、ステーキはビーフorラムから、デザートもプリンorスイーツ盛り合わせからお選び頂けます。
	
	
	4日目朝食 @フェズのご宿泊ホテル“LES MERINIDES”
	
	モロッコ風メニューが並んだバイキングでした。
	
	
	4日目昼食 @フェズのレストラン“LA MEDINA”
	
 
	・メゼ(冷たい前菜)
	・チキンパスティーリャ
	パスティーリャはチキンと卵が中に入ったパイ料理。これは取り分けた後の写真。とても甘くデザートみたいな料理なので苦手な方も多いと思います。(ちなみにモロッコではお祝いの時に食べる料理だそうです。)他にフルーツやクッキーもありました。
	
	
	4日目夕食 @フェズのご宿泊ホテル“LES MERINIDES”
	
 
	
 
	バイキングスタイルのお食事です。サラダ類が豊富!昼食にもお召し上がりいただいたパスティーリャもあります。世界最小パスタと言われるクスクスや、牛肉とプラムのタジン(煮込み)など、モロッコらしいバイキングです。
	
	
	5日目朝食は連泊ですので割愛させていただきます![]()
	
	
	5日目昼食 @ミデルトのレストラン“TADDART”
	
 
	
	
	・野菜のポタージュ
	・鱒のグリル
	・リンゴのタルト
	窓からの日差しで見えにくい鱒のグリルですが、表面がこんがりとしています。
	ここミデルトはアトラス山脈の麓にあるため標高も平地に比べ高く、「モロッコのリンゴといえばミデルト産!」というくらいリンゴの特産地として有名です。産地でいただくアップルタルト、美味しかったです!![]()
	
	
	5日目夕食 @メルズーガのご宿泊ホテル“AUBERGE TAMBOUKTOU”
	
 
 
	バイキングスタイルのご夕食です。サラダ類、ケフタ(ミートボール)のタジン(煮込み)、ポテトと豆のタジン(煮込み)が並びます。他のホテルと比べると種類が少ない気がしますが、砂漠ホテルという立地条件ですのでご容赦ください![]()
	
	
	6日目朝食 @メルズーガのご宿泊ホテル“AUBERGE TAMBOUKTOU”
	
	バイキングスタイルの朝食。オーベルジュならではの豊富な種類のパンをどうぞ![]()
	
	
	6日目昼食 @ティネリールのレストラン“YASMINA ANNEX”
	
 
	・グリーンピースのポタージュ
	・ケフタ(ミートボール)のタジン~目玉焼き入り~
	ポタージュは濃かった!煮詰めすぎのような気がします
スパイスが香るモロッコ風ミートボール「ケフタ」のタジン(煮込み)と、デザートにプリンをいただきました。(デザートは撮り忘れです、すみません!)
	
	
	6日目夕食 @ワルザザートのご宿泊ホテル“BERBERE PALACE”
	
 
	バイキングスタイルのご夕食です。冷菜コーナーと、ホット料理コーナーで笑顔のスタッフ![]()
	写真はあまり撮っていませんが、種類も多く、モロッコでは珍しく豚肉を使った料理や生ハムまでありました。
	
	
	7日目朝食もバイキングスタイルでした。写真は撮り忘れてしまいました、すみません![]()
	
	
	7日目昼食 @アイトベンハッドゥのレストラン“OASIS D'OR”
	
	・野菜のクスクス
	モロッコ風サラダ、ケバブ2本、そして写真のメイン料理「野菜のクスクス」、オレンジをいただきました。
	
	
	7日目夕食 @マラケシュのご宿泊ホテル“HOTEL LES JARDIN DE L'AGDAL”
	
 
	
	
 
	ビュッフェスタイルのご夕食です。メインのひとつ「羊のタジン」や手作りのデザート、美味しかったです!![]()
	
	
	8日目朝食 @マラケシュのご宿泊ホテル“HOTEL LES JARDIN DE L'AGDAL”
	
 
	朝食バイキング。手作りのパン類は種類も豊富で美味!手作りヨーグルトもGood!![]()
	こちらのホテルレストランで提供されるのは手作りのパン・デザートなので、大量生産では出せない手作り独特の味が出て好印象です!もちろん卵料理はオーダー制でいただけます。
	
	
	8日目昼食 @マラケシュのレストラン“CHAHRAMANE”
	
 
	・モロッコ風サラダの盛り合わせ
	・イワシのタジン
	全体的に写真が暗くてすみません。デザートのオレンジは撮り忘れです。
	
	
	8日目夕食 @マラケシュのレストラン“PALAIS ARABE”
	
 
	
	
	・ハリラスープ
	・牛肉のタンジーヤ
	こちらのレストランも照明の影響で暗くてすみません。ハリラスープはモロッコでは定番のスープで、日本の味噌汁のようなもの。豆や野菜など栄養たっぷりのトマトスープなので、ラマダン明けによく飲まれるのだそうです。マラケシュ名物タンジーヤ(壺焼き)と、中身をお皿に出した写真です。タンジーヤは調理する壺の名前がそのまま料理名になっています。郷土料理として食されているマラケシュでは、家族の人数によって壺の大きさが異なるのだそうですよ。デザートのバナナは撮り忘れ![]()
	
	
	サブタイトルにある「~星降る砂漠に泊まる幻想のサハラ~」の通り、5日目には砂漠の真ん中にあるホテルにご宿泊いただき、砂丘に沈む夕日、驚くほどキレイな満天の星空、美しい日の出をご覧いただいたツアーとなりました。(写真を撮らなかったのが悔やまれます!
)
	
	
	
	
	 
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア