ツアーお食事だより アフリカ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関西発 2025年3月12日出発 ターキッシュエアラインズ利用 神秘の古代エジプトと東西文明の十字路トルコ10日間【コースコード:FE380】

2025年4月 9日

フレンドツアー 関西発 2025年3月12日出発

ターキッシュエアラインズ利用

神秘の古代エジプトと東西文明の十字路トルコ10日間【コースコード:FE380】

にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ ★★★★★となります。


1日目&2日目

関西国際空港発、ターキッシュエアラインズにてイスタンブールで乗り継ぎ、カイロへ


昼食:「GALALTO」にて


ゴマペースト、ヨーグルトペースト、エジプトパンの前菜
FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_120835.jpg


ショートパスタスープ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_121027.jpg



メインのコフタ(牛肉とラムのミンチ)エジプト版ハンバーグ
シナモンライスと温野菜 お米をブドウの皮で包んだもの
FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_121603.jpg



フルーツサラダ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_123900.jpg
評価:星4つ ★★★★



国立文明博物館
小麦をこねる女性やかまどの番をしている女性
中央にある丸くて黒色は実物のパン

FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_131333.jpg



大エジプト博物館
FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_142445~2.jpg



入口の一か所開いている場所は、10月22日・2月22日の際に
外から朝日が入り、ラムセス2世の顔に朝日があたる様に設計されている
FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_143617.jpg



博物館の壁にはカルトゥーシュ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_144029.jpg



ラムセス2世像 第19代王朝のファラオ (高さ11m 重さ83トン)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250313_155825.jpg



3日目

朝食:「ご宿泊ホテル」にて


フルーツ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_060337.jpg



アラビア式前菜、チーズ、ハム、サーモン
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_060353.jpg



飾り方が素敵なパンコーナー
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_060405.jpg



オムレツコーナー
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_060527.jpg
評価:星5つ ★★★★★



サッカラ階段ピラミッド(最古のピラミッド)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_081858.jpg



ダハシュール 
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_093012.jpg



メンフィス ラムセス2世の像 (高さ15m)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_101833.jpg




昼食:「9PYRAMIDS」にて


ドルマ、チーズパイ、ペースト(ナスのペースト)
メイン:炭火で焼いたチキングリル
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_121958.jpg



デザート:ライスプディング
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_124536.jpg
評価:星5つ ★★★★★



昼食レストランからは9つのピラミッドの全景が見えます
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_130025.jpg



らくだの背後に見えるのは、左カフラー王 右クフ王のピラミッド
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_132750.jpg



夕食:「FAIRMOT HOTEL」にて


前菜
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_183702.jpg




FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_183741.jpg



デザート ピスタチオなどを使用したエジプトのお菓子
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_193613.jpg



ジュース(右から、タマリンドウ、ハイビスカス、ココナッツジュース)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250314_193627.jpg
評価:星4つ ★★★★



4日目


夕食:「UTOPIA HOTEL」にて


トルコピザ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250315_193326.jpg



前菜
FE380_20250312_OSA_IMG_20250315_193419.jpg



デザート パクラヴァ等
FE380_20250312_OSA_IMG_20250315_193429.jpg
評価:星3つ ★★★


5日目


朝日前のエルジェス山のシルエット
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_061808.jpg



バルーン準備
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_062359.jpg



バルーンと日の出前の景色
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_063628~2.jpg



快晴の空とバルーン
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_071325.jpg



朝食:「ご宿泊ホテル」にて


ハムとチーズ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_085053.jpg



ドライフルーツやナッツも沢山
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_085102.jpg



チャイ(紅茶)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_085439.jpg
評価:星4つ ★★★★



三姉妹の岩…トルコでは「妖精の煙突」と言われています
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_093622.jpg



この時期は桜の花に似ている「あんずの花」が満開でした
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_094229.jpg



らくだ岩 誰が見てもラクダに見えます
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_100222.jpg



レストランからギョレメの街並み
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_121506.jpg



昼食:「HARUNA」にて


チキンスープ 
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_123343.jpg



前菜(ひよこ豆のペースト、砂糖大根が入っている豆ペースト、トマトペースト)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_124222~2.jpg



メインはスズキ、アーモンドのアクセントがGood!
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_130346.jpg



チョコムースケーキ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_131610.jpg
評価:星5つ ★★★★★



ギョレメ野外博物館 1985年 ユネスコの世界遺産マーク 
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_135014.jpg



洞窟の博物館内はキリスト教徒の方が大切にしてきたモザイクが残っています
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_135930.jpg



貯蔵庫、キッチン、食堂と長いテーブルに座って食事をされていた内部など
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_141416.jpg



ローズバレー
赤は鉄分が多く、緑は硫黄分が多い、ローズの花びらのような奇岩
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_161030.jpg



夕食:「ご宿泊ホテル」にて


前菜
FE380_20250312_OSA_IMG_20250316_182827.jpg
評価:星5つ ★★★★★



6日目


地下都市カイマルク 1985年世界遺産に登録
FE380_20250312_OSA_IMG_20250317_102522.jpg



洞窟内は中腰で移動しないといけない場所もあり
FE380_20250312_OSA_IMG_20250317_104217.jpg



昼食:「YEMENI」にて

メイン:Testi Kebab(つぼ焼きケバブ)のを料理しています
FE380_20250312_OSA_IMG_20250317_120542.jpg



サラダと豆スープ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250317_120620.jpg



壺の中からビーフとたまねぎ、ピーマンなどの煮込み
FE380_20250312_OSA_IMG_20250317_120631.jpg




FE380_20250312_OSA_IMG_20250317_120945.jpg
評価:星3つ ★★★



バス車内からエルジェス山 標高3917m
FE380_20250312_OSA_IMG_20250317_131332.jpg



夕食:「TAKE SUSHI」にて


日本食 てんぷら弁当 味噌汁 大根とサバの煮込み等
FE380_20250312_OSA_IMG_20250317_203621.jpg
評価:星5つ ★★★★★



7日目


朝食:「ご宿泊ホテル」にて

朝食会場とは思わないほどの素敵さ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_090240.jpg


トルコ式のお寿司もあります
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_090254.jpg



パンの種類も沢山
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_090327.jpg



トルココーヒーを作ってくれます
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_090338.jpg
評価:星5つ ★★★★★



ドルマバフチェ宮殿
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_112937~2.jpg


トルコ共和国建国の父 ムスタファ・ケマル・アタテュルクが
生涯を閉じた場所でもあります。
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_113106~3.jpg


エジプシャンバザール
スパイスバザールとも言われているほどたくさんのスパイスも売っています
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_121258.jpg



トルコのお菓子 はちみつにシロップとにかく甘いバクラヴァ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_121728.jpg



ドライフルーツ いちじくはおすすめ(セミドライでやわらかい)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_121743.jpg



ナッツ類 ピスタチオ ひよこ豆 ヘーゼルナッツ等
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_123416.jpg



エジプシャンバザール正面 ゲート1 2階は昼食レストラン
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_124644.jpg



昼食:「PANDEL RESUTAURANT」にて
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_130213.jpg



ドルマ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_131044.jpg



チーズパイ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_131100.jpg



チキングリル
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_131643.jpg



ライスプディングとチャイ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_132710.jpg
評価:星5つ ★★★★★



ブルーモスク 正式名「スルタンアフメド・ジャーミィ」
イズミックタイルやステンドグラスが大変美しいモスク
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_150230.jpg



地下宮殿
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_160218.jpg



FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_160300.jpg



夕食:「SURNIC」にて 地下宮殿風のレストラン
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_180549.jpg



フムス(ナスと豆のペースト バジルチーズ)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_181215.jpg



ス・ポレギ(トルコの伝統的なパイ料理)水ボレクにトマトソースかけ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_183516.jpg



サーモン
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_184605.jpg



アイス
FE380_20250312_OSA_IMG_20250318_190203.jpg
評価:星4つ ★★★★



8日目


「CIRAGAN PALACE KEMPINSKI HOTEL」素敵な感じのロビー
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_094009~2.jpg



プールサイドからホテル側
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_094233.jpg



トプカプ宮殿 ハレム内部 
宮廷の女性たちの生活の場所であったハレム
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_112226.jpg



FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_120236.jpg



アヤソフィア
外観 2020年7月24日から再びモスクになったアヤソフィア
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_124324.jpg



昼食:「DUBB KEBAB」にて

サラダとレンズ豆スープ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_130332.jpg



ケバブ(ドネルケバブを削いだ)薄い牛肉
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_130452.jpg



フルーツとチャイ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_131837.jpg
評価:星4つ ★★★★



クルーズ
ボスポラス海峡クルーズよりドルマバフチェ宮殿の外観
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_141339~2.jpg



オルタキョイと第一大橋
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_142524~2.jpg


第一大橋を越えて新市街の街並み
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_150044.jpg



夕食:「TUGRA」にて


ざくろジュース、プラムジュース
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_191100.jpg



前菜のペースト
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_191440.jpg



コロッケ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_193426.jpg



テンダーロイン
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_195534.jpg



デザート
FE380_20250312_OSA_IMG_20250319_202911.jpg
評価:星5つ ★★★★★



9日目&10日目


海峡 かもめ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_122048~2.jpg



昼食:「NUSRET」にて


ハンバーガーとポテトフライ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_123959.jpg



バクラヴァとアイス
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_125251.jpg




FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_125836.jpg
評価:星5つ ★★★★★


ガラタポート
奇跡的にも遠くの高台のチャルジャモスク後光が…
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_135621.jpg



チャムルジャモスク
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_145208.jpg

シルケジ駅
Sirkeci オリエント急行の終着駅パリ~イスタンブール)
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_174708.jpg



夕食:「FERIYE LOCANTASI」にて


ペースト前菜
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_192018.jpg



サラダ
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_192050.jpg



キョフテ(牛肉の細かいハンバーグ)と下はヨーグルト
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_194959.jpg



ライスプディング
FE380_20250312_OSA_IMG_20250320_200626.jpg
評価:星5つ ★★★★★

ターキッシュエアラインズ直行便にて帰国の途へ。

長い空の旅お疲れ様でした。

ご旅行中は天候の悪い日もありましたが、ゆとりのある行程で
イスタンブールの街並みやピラミッド観光、お食事をお楽しみいただきました。
エジプト・トルコが誇る世界遺産を巡るツアーは
フレンドツアーおすすめの旅行となっております。

皆さまのご参加心よりお待ちしております。


フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。